goo blog サービス終了のお知らせ 

レイコのブログ

日々の出来事や感じたことを綴っていきます。

あれは円盤?

2022-12-31 12:23:49 | 日記
昨晩、夕方6時過ぎ、とんでもないものを見てしまった

西の空上空から放射状に滝のような光線が地面の方へ伸びた。その付近がかなり明るくなり、上空の円盤状の物体から1分間ぐらい光線が放射され続けた

慌てて撮った写真がこれ  

一体何だったんだろう?

ミュ-ズリ-は、くれぐれも気をつけて

2016-09-16 12:19:21 | 日記
今年は、なんとなく健康面でついてないです。健康診断の際、病院でインフルエンザをうつされ、こじらして喘息になりかけ、毛虫にやられボコボコになり、数年前に抜くはずの歯を様子を見ましょうと抜かなかったばっかりにばい菌が入って顔が腫れた。その際、抗生物質を3週間飲んで便秘になりいまだ完治せず。あげくの果てに痔。恐怖のトイレタイムが続きました!

これ以上の悲劇はもうないだろうと思いきや、痛~い!ミュ-ズリ-を食べていた時の事である。涙がでるほどの痛みにすぐ口の中の物をはき出して見ると5ミリぐらいの干し果実、石のように硬い!ははぁ~ん。これが原因の憎き奴。

何日過ぎても痛くて噛めないので歯科へ。詰めている歯なので冠をはがし見てみるとどうもない。先生が色々な角度から触っていると、ポロッと歯の一部が落ちた!やはり割れてたか・・・・(>_<)

先週から治療を始めているが、先生は、何とか歯を残せるよう懸命に治療して下さっている。

然し、何だかいやな予感がするのです。どうかこれ以上いじめないで下さいまし!

夜の散歩

2016-08-09 21:11:30 | 日記
最近、夜にウオーキングというか散歩に出かけています。もちろん物騒なので(若くはないけど襲われないともいえないですから)主人といっしょに。

歩いていると結構ウオーキングやランニングをしている人の多いこと しかもばっちり格好を決めて運動されてますね。本当に健康ブームなんだと思います。

住宅街では、生活音が聞こえてきます。話し声、テレビの音、食器のがちゃがちゃした音、犬の鳴き声、ピアノの音・・いいですねえ何はなしているのかな?夕食は何食べたのかな?なんて色々想像していると楽しいです。

今日一日の事もあれこれ思い出して。そうそう柔道の金メダリスト、大野将平さんは、本当に格好良く、美しい柔道をしましたあのような柔道は初めてみました。巴投げすごかった これからも楽しみです。

今日は、三日月がとても美しかったです。


抗生物質の怖さ

2016-07-02 08:46:51 | 日記
前回は、今どきの歯科について書きました。出来る限り歯を残す治療と言うことで、大切な事とは思いますが、時と場合によりますね。

2年前に危なくなった歯を今回もなんとか残そうかなと思っていた矢先、右の歯のあたりが腫れてきました。すぐかかりつけの歯科に行きましたが、腫れていると抜くことはできないと言う事で抗生物質を飲む事になりました。いや~な気がしました。何故なら抗生物質を飲むと体調が悪くなるからです。

大学病院へ行くことになりましたが、担当の先生の予約がなかなかとれず来週!それまでずっと抗生物質をのまなくてはならないのです。ちょうど2週間。腫れはひかないし痛いし右で噛めないなんだか疲れやすく便秘にもなってしまった。気分も当然重く憂鬱

抗生物質は「魔法の弾丸」とも呼ばれ体内の細菌を皆殺しにしてしまうほど強い力を持った薬です。体内に侵入してきた有害細菌に対しては有効ですが、同時にビフィズス菌など体にとって有益な善玉菌まで殺してしまうため、人が本来持っている免疫力まで弱めてしまうのです。

又、良くなったと自己判断して勝手に抗生物質を飲むのをやめるとさらに大きな問題を引き起こします。生き残った細菌たちが「抗生物質」を記憶し、それに対する耐性を身に付けます。つまり抗生物質がきかない「耐性菌」へと進化するのです。院内感染で入院患者が死亡するという事件が社会問題化したのは、記憶に新しいことですね。

今、免疫力を上げるのに大変です。極力腸内環境をこれ以上悪くしないよう、食事に気をつけ、運動、ヨーガをしっかりして頑張ってます

自分を大切な人のように接する

2016-06-08 15:06:42 | 日記
「めんどくさいがなくなる本」は私の愛読書の一つであると以前書きました。

その最大の理由は、第7章の「苦手な人にうまく対応できるようになる方法」の中で以下のように書かれています。

「~すべき」「~すべきでない」という自分のルールが自分自身あるいは他人によって破られる時、人は不快感を感じます。人が誰かを嫌いになるのは不快感を感じるからです。仮にそのルールがなかったらそれを感じません。大切なのはそのルールによって自分が苦しむかどうかです。ですから自分を苦しめるルールは手放すのが良い>」

このルールを手放す方法として「自分に甘くなる」つまり自分を責めないと言うことです。「今日はだらけてしまった。」「沢山食べてしまった。」「私はどうしてこんなミスばかり?」「どうして病気ばかりしてるの?などいろいろ自分を責めることがありますが、責めても結果は良くなりませんし、かえって更にストレスがたまるばかりです。できる人ほど自分を責めないのでストレスが少なく活動的なのです。そして、自分を大切な人のように自分に接しなさい。

私は、どちらかというと自分に厳しい方です。今まで自分の価値というものを低く見ていてうまくいかないと自分を責めてました。そして、肉体的にきつくても無理をして押し通してきました。そんなのですから心身疲れることが多かったです。でも、肉体的に無理の利かない年齢になってきた頃、この本に出会い、肩の力がすっとぬけるのがわかりました。それに涙があふれてきたのです。別に感激したわけでもないのですが、自分に無理をさせたという後悔の念でしょうか。とても自分がいとしく思ったのを覚えています。

自分に甘いと、もちろん他人にも甘くなれる事を実感してるこのごろです。

皆様、明日テレビでお会いいたしましょう