goo blog サービス終了のお知らせ 

ぞーさん日記GOO編

アラフィフ独身翻訳家(男)による備忘録

レオパルドン!

2015年01月11日 21時15分54秒 | 日記

本家コミックス(The Amazing Spider-man #12)についに東映のスパイダーマンがレオパルドンと共に登場した模様。
感動だ。

http://marvel.com/news/comics/23916/japanese_spiderman_rocks_spider-verse_returns_to_marvelcom

 

スパイダーマン 東映TVシリーズ DVD-BOX
 
東映ビデオ

(*画像をクリックするとアマゾンの商品ページへ移動します) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スター・ウォーズ新聞 Vol.1 絶賛発売中!

2015年01月10日 15時47分36秒 | 日記

私が仕事で関わった「スター・ウォーズ新聞 Vol.1」が日刊スポーツより現在絶賛発売中です! 全国のコンビニ、駅売店等で入手できるハズ(地域によっては多少発売が遅れるかも)。新作スター・ウォーズ映画についてや旧作、SW世界の解説等盛りだくさんで、一般の人も(笑)楽しめる内容となっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Branston pickle

2014年12月12日 00時08分56秒 | 日記

イギリスの心の味、と個人的には思い込んでいるBranston pickle。サンドイッチにはかかせません。

なのにこれが日本じゃなぜか手に入らなかった。

だが、インターネット通販の便利さよ、ついに二年前、米アマゾンを通じて買う事ができるようになったのだった。(なぜか英アマは海外に発送してくれなかったのである)

いやー、チーズ・サンドイッチはやっぱやっぱコレじゃなきゃね。

だが、二年前に買ったストックもそろそろ底が見え始めた。今なら日本のアマゾンで買えるようになったかな?と思って検索してみると……ビンゴ! あーるじゃあーりませんか。世の中ますます便利になっていきますなー。Kuriku Product Companyという会社が日本へ直送してるみたいです。日本に生息するBranston pickleファンの皆様、もうこれで安心ですぞ!

不満があるとすれば価格ですかね。送料込みで1個約2600円。まあ、高いわな。でも、ちょっと前まではほぼ入手不能だったわけだから、ありがたいとはいえる。米アマゾンで買った場合と比較してみたけど、大体同じくらいの値段。でも米アマだと送料が高いので3個くらいまとめ買いしないと割に合わないのが、日本だと1個買いできるのが良い点。実際今回も1ビンだけ購入。

いやー楽しみだわ。

あと欲しい味といえばCheese and onion pasty。冷凍直輸入パンとかあるんだからそういうのでなんとかならんものか。

 

Branston Original Pickle (520g) Branstonのオリジナルピクルス( 520グラム)
 
Branston

(*画像をクリックするとアマゾンの商品ページへ移動します) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッサンの英語のセリフ

2014年11月12日 09時19分16秒 | 日記

うわー、ひさひぶりのブログ。

ふと思い立って、リスニングの勉強のつもりで11月11日と12日のマッサンの英語のセリフ部分を聞き取ってみた。(たぶん今回限り。続ける気はないです)

いやー、結構苦心した。何度聴き直しても、どうしてもわかんないとこがありますな。そういうところは想像で補ってみたが……。間違ってたらすんません、ってことで。

しかし、子役の子のアメリカンな発音にすっころんだw いや、きっとエリーは子供の頃アメリカ文化に親しんだ時代があったに違いないのだ。だから大人になってもアメリカなまりが残っているのだ。そうにきまってるw

 

第7週 触らぬ神に祟りなし 第38話(11月11日の放送)

(エリーの少女時代の場面)

Edward: Ellie, I am making a house call now.  Are you coming?
Ellie, your mother loves you, very much.
You know, Helen is still young, right?  You understand?

Ellie: I understand.

Edward: Good!  Right.  Let's you 'n' me go for a wee drive.

Ellie: Can we get my favourite biscuits on a way home?

Edward: Don't we always?  And. remember, this is our wee secret.

Ellie: OK, Daddy!
-----------------------------

(病にふせている父との場面)


Edward: Ellie, thank you for everything.  Also grateful.

Ellie: Oh, come now, father.  You'll be alright as alive as you've nopt.
(何度聞いてもnotでなくnoptに聞こえる。こういう言い方もあるのか?)

Edward: Since I got ill, you've taken such good care of me.  Soon (to ?) don't have to.

Ellie: Don't you say such things.

Edward: And I'm gone, you'll be free, to go wherever you like, to do the things you want to do.  Don't be afraid of failure.  And, do many stumble, just find another way.  And remember, your life is your own, Ellie.  And listen to me, life should be an adventure.  You pursue your own dreams and you never look back.


-----------------------------
第39話(11月12日の放送)

Kamoi: Nice to meet you Mr. Smith.
Smith: Nice to meet you too.

Ellie: How do you do Mr. Smith, my name is Ellie Kameyama.  I'll be your interpreter today.  I'm from Scotland too, Glasgow.

Smith: Oh, you are from Glasgow, then you'll be a reliable interpreter.  I'm Smith.  Please to meet you today.

Ellie: The pleasures are all mine.  It's been a long time since I met anyone from back home.  I'm delighted.

Ellie: Please have a seat, Mr. Smith.

Smith: Well, let me get down to business.  Purpose of our meeting today is to discuss your interest in importing our whiskys?

Ellie: Not quite, Mr. Smith.

Ellie: Mr. Smith...er...It seems Kamoi Shouten is interested in making whisky.

Smith: Oh. is that so?
-----------------------------

ま、こんなとこで。

 

追記:よくあるネットのQ&Aでマッサンの英語のセリフを知りたがっていたひとがいたので回答してみたけど、こういうのは問題ないよな? 完全に100%同じ内容ってわけでもないし。

 

連続テレビ小説 マッサン 完全版 ブルーレイBOX1 [Blu-ray]
 
NHKエンタープライズ

(*画像をクリックするとアマゾンの商品ページへ移動します) 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見世物小屋的未来絵図

2014年03月13日 18時37分08秒 | 日記

「昭和ちびっこ未来画報」(初見健一 著)を購入。

60~70年代に子供向けの雑誌や図鑑に掲載された未来予想イラストを集めて紹介した本で、タイトルに書いた通り、見世物小屋的毒々しさ禍々しさに溢れている。紙芝居的といいましょうか。自分がSFとか奇々怪々なものを好きになったのもここらへんが原点なんでしょうなあ、としみじみ。

ここで一つ発見が。1962年に打ち上げられた通信衛星のテルスターというのが紹介されてるのだが、これどう見てもスター・ウォーズのデス・スターの元ネタだよな。形もそっくりだし。

この本、惜しむらくは判型が文庫サイズ。こういうのはなるべく大きい絵で楽しみたいもの、だけど、フルカラーだし、そうなると価格が跳ね上がっちゃうんでしょうなぁ。

さて次回はこの本を買った経緯を書くことにしよう。

昭和ちびっこ未来画報
初見 健一
青幻舎

(*画像をクリックするとアマゾンの商品ページへ移動します) 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする