goo blog サービス終了のお知らせ 

あ・さ・が・お・日記

3人目の孫,りさの誕生を機に5年ぶりに再開しました。
大きくなったら孫達は読んでくれるかなあ・・。

じんじん

2013-04-14 02:10:33 | 子ども・本

本牧地区センターの館長さんのNさんからお誘いがあった。

映画「じんじん」の試写会にぜひと。

 

Nさんは、西洋館でアルバイトをしていた時の館長さん。

彼女は若いころ、絵本の専門店を経営していた方。

ニキティキのおもちゃもそろえ、大好きな絵本を集めた、

それはそれは素敵な贅沢なお店だったらしい。

大きな赤字を抱えてお店を閉じることになったそうだが、

絵本愛は、どこでもいつまでも発揮された。

西洋館でも、自分の絵本をどっさり運んできて

毎月「絵本の部屋」を開いていた。

 

今回の映画は、北海道の剣淵町が舞台だ。

なんと、20年も前から「絵本の里づくり」をまちづくりの中心にしてきたのだそうだ。

仕事の合間を縫っては、まちの人たちが子どもたちに読み聞かせをしているのだそう。

その様子に感動した俳優の大地康雄さんが、映画つくりを思い立った。

まるでフーテンのとらさんのような味わいの大地さんが、とてもいい。

おじさんたちの読み聞かせる絵本がたくさん登場してくる。

Nさんが、共感しているのがとてもわかる。

 

終わったあと,「ハンカチ持ってこなかったから、涙拭くのに困ったよ。」

なんて近所の人達と語りながら体育館をまぶしそうにかえっていく。

こんな上映会したいなあ。

これは、わがまちの「じじばば絵本隊」の出番でしょう。

 

 

地区センターの向かいは「横浜市立中図書館」、入ってみた。

1階は子どもの本、占有空間。

書架が低くて、圧迫感がなく、見通せて明るい。

2階は大人占有空間。

 

 

帰路のバス、思わず「元町入り口」で降りてしまった。

ううん、この店、好みだわ。

 

ゴスペルグループがストリートライブ。すばらしい歌声!

 

新しくなった(といってもだいぶ前かな?)「UNION」2階で一休み。

おしゃれな元町散歩も楽しみました。


2度目の3・11

2013-03-11 23:50:55 | 子ども・本

わたしの3・11は

パパといっしょよ。

 

今日は2年めの「3・11」です。

去年に続いて今年も「つづき楽校」主催の「復興支援ひろば(3月10日)」にTDO(つづきっこ読書応援団=つどおう)が参加しました。ダンボール迷路に囲われた広場を作り、その中に絵本を並べたら「あおぞら図書館」の出来上がり。絵本読んであげるのは、「つどおうJIJi・BaBa隊」のメンバーです。

 

 

  

と・・・・。

2時ごろに、東の空が黄色の雲状態に覆われて、それが頭上を覆いました。

 

黄砂がやってきた~と思いましたが、「煙霧」と言うのだそう。この日強風で、ダンボールが飛ばされて散々でしたが真夏のように暑かった。そこに急に冷気が入ると起こる現象だそうです。

私たちなりの2年目の「3・11」.

子どもたちが野外で自由に遊べる幸せと、それができない福島の子どもたちに思いを馳せて。 忘れないという気持ちを伝えたいと思う日でした。