けれども、プログラミングの知識がなくても、言語を使わずに、GUI(グラフィカル・ユーザー・インターフェース)環境でのアプリ開発もあるのではないだろうか、と前々から、考えていました。あらかじめ用意されたツールを組み合わせるなどすれば、裏側でソースコードが自動生成されるようなものを、おぼろげながら思い描いていました。
その技術、実際、あるんですね。しかも、IT人材の不足が予想される中にあって、最近、注目を集めている技術のようです。
この技術は、「ノーコード・ローコード」と呼ばれています。昨日、日本経済新聞の記事を読んで、初めて知りました。
2020年6月19日付け日本經濟新聞記事の引用(抜粋)
【ノーコード・ローコード】
ソフトウェアの設計情報となるソースコードを一切書かない、または少ないコードだけでアプリを開発すること。業務ソフトのように「ドラッグ&ドロップ」や簡単なテキスト入力で操作できるサービスが多い。本格的なプログラミング言語の知識がない人でも仕事に使うアプリを作りやすく、開発期間の短縮につながるとして注目を集めている。
ソフトウェアの設計情報となるソースコードを一切書かない、または少ないコードだけでアプリを開発すること。業務ソフトのように「ドラッグ&ドロップ」や簡単なテキスト入力で操作できるサービスが多い。本格的なプログラミング言語の知識がない人でも仕事に使うアプリを作りやすく、開発期間の短縮につながるとして注目を集めている。
ノーコード・ローコードは、
1 会社等の現場部門から、システム開発部門へ、開発の依頼をする工程がないので、ビジネススピードを上げることができる、
2 現場の従業員自身が作ることから、現場の需要にマッチしたソフトウェアを用意できる
3 ソフト開発費用を低く抑えることができる
など、種々のメリットがあると、いろいろなWebサイトで解説されています。
Microsoft社が提供する『パワー』(PowerApps)というツールは、「プログラミング無しで簡単にビジネスアプリケーションを作成できる」などとインターネット上で紹介されています。そして、すでに多くの利用者がおり、これを使って日常的にアプリ開発がされていると、Microsoft社は誇っています。
これと似たようなものが、Microsoft Office ソフトの「マクロ自動記録」機能ではなかろうか、と私は考えました。
「マクロ自動記録」機能とは、ユーザーが操作した手順が、即、ソースコードに変換される機能です。それによってマクロが自動的にでき上り、同様の操作をするのに利用できます。
この「マクロ自動記録」機能は、確かに便利です。マクロ作成の強力な手段となります。けれども、万全ではありません。「マクロ自動記録」機能のみの単独では、業務をこなす完全なマクロとはなりません。マクロ作成の補助手段であって、やはりVBA(ビジュアル・ベーシック・フォーアプリケーション)というマクロ言語の知識は、必要となります。
ノーコード・ローコードで作られたソフトウェアも、同様ではないか、と推測できます。ノーコードで定型的な処理をこなすソフトウェアはでき上っても、現場での様々なニーズに応えるためには、やはり、コードの微修正等が必要になるはずです。そのためには、プログラミングの知識を有する人材が必要ではないか、と・・・・・。
Microsoft社や、Google社などの巨大IT企業は、けた外れに頭脳明晰で、優秀な集団を擁しているから、ノーコード・ローコードの技術基盤は、今後、驚異的な発展を遂げるかもしれません。近い将来、プログラミング言語の知識を全く必要とせずに、現場のニーズにきめ細かく対応する本格的業務ソフトの開発が可能となる時代が来るかもしれません。
そのときまでは、現場でもプログラミングの知識があるに越したことはない・・・・のでは。
◆ ワコム ペンタブレット
最近、Linuxプログラミングに関心があることから、昨日の日本経済新聞の記事を読んで、いろいろと想像し、考えました。
それでは、また次の記事で。
■■■■ goosyun ■■■■