goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン悪戦苦闘記録

画像から文字情報を読み取るOCR機能、OneNoteで利用できます。

 WEBサイトなどの情報を残したいとき、便利なのは、
   Microsoft の OneNote
です。
 対抗馬は、Evernote ですが、私は OneNote 派です。
 
 この OneNote には、OCR機能があるのをご存知ですか?
 OCRとは、光学式文字認識のことで、画像から文字を読み取る技術です。
 光学式文字認識って言葉の方がかえってむつかしくて、OCRの単語の方が広まっているかと思います。

 メモ代わりに、スマホカメラで写真を撮ることがありますよね。
 ある商品を買おうかどうか迷っているときに、その商品パンフレットをスマホカメラで写真に撮っておき、後で検討材料に使うなどです。
 
 さて、商品パンフレットの写真から、テキスト(文字情報)を抽出したいと思ったとき、どうしましょう?
 商品パンフレットの写真は、jpegファイル、つまり画像ですから、そのままでは、テキストを取り出すことはできません。
 こういうときに、OneNote です。

手順は簡単。
1 OneNote に、パンフレットの写真を貼り付けます。
2 次にこの貼り付けた画像を右クリックします。
3 出てくるメニューから「画像からテキストをコピー」を選びます。
4 テキストが、クリップボードに格納(コピー)されます。

 コピーされたテキストは、ワープロソフトなどのアプリケーションで、自由に利用できます。
 便利ですよね。ぜひ、ご利用ください。

ゼロからはじめる OneNote 2016/2013 スマートガイド
Amazon価格¥ 1,058
技術評論社


それでは、また次の記事で。
goosyun


《2020年8月30日追記》
 OneNote For Windows10 となると、OCR機能がなくなりました。
 そこで、これに代わる手段があります。

   ⇒ こちらの記事をご覧ください。
 「写真からテキスト抽出
  GoogleドライブでOCR(光学的文字認識)」
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「自宅PC」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事