職場での仕事関係の連絡となると、電話、ファクシミリ、それにEメールです。
ところが、プライベートでの連絡手段となると、今はほとんどがLine(ライン)です。
嫁さんに、メールを送っても、読んでもらえません。
「メール送信したよ。」って言おうものなら、
「面倒くさっ!今の時代に、なんでメール?」
って、怒られてしまいます。 (・・・スミマセン、私が悪うございました、ってなります。)「面倒くさっ!今の時代に、なんでメール?」
Lineは、即時性や手軽さがあって、完全に日常生活に定着してますね。
【2】 PC版は便利ですよ
そのLineですが、スマートフォンばかりでなく、パソコンでも使えます。ご存知でした?
PC版LINEというのを、PC(パソコン)にインストールすれば使えます。

PC版LINEには、Windows版ばかりでなく、Mac版もあります。
ほかに、Chrome版というのもあって、Chromeブラウザ機能拡張としても利用できます。
PC版LINEを使うメリットは、何と言っても、文字入力にキーボードが使えることです。スマートフォンでの文字入力だと、たとえフリック入力でも面倒です。これに対して、キーボードでキーを打てば、らぁ~く、らく、スラスラとメッセージのやり取りができます。
PC版LINEを使うメリットは、ほかに、PC内に保存しているデータ(ファイル)も送れるというのもあります。
スマホみたいな狭い画面でなく、PCの広い画面でLineを扱うと楽ですし、読みやすってのもあります。
PC版LINEは、スマホ版Lineとほぼリアルタイムで同期されます。昼間のスマホでのLineやり取りの続きを、夜はPCで、といった使い方ができます。
このように、PCでのLineは、便利で、楽です。お勧めできます。
私の場合のLine利用は、スマホで使うより、PCで扱うことの方が多いぐらいです。
【3】 複数のPCで同一アカウント利用
スマホでLineを扱う場合は、複数台のスマホで同一アカウントLineの利用ができません。スマホ版Lineアプリの仕様で、そうなっているのです。特定の1台のスマホでのみ、Lineが使えるのです。今はサブスマホといって、複数のスマホを所持している人も珍しくないのですが、同一アカウントのLineは、複数のスマホでは使えません。
このことが頭に強く焼き付いていたので、PC版Lineも同じと思っていました。PC版Lineでも、あるアカウントは1台のPCでのみ扱うものだと・・・。
ところが、PC版Lineは違うんですね。
ふと思い立ち、「複数のPCで、Lineの同一アカウントが使えるのか」を調べてみました。
そしたら、「可能」と分かりました。
さっそく、いつも使っているメインPCとは別のPCにLineをインストールし、同一アカウントでログインしてみます。すると、あっさりと利用できました。なぁ~んだ、PC(パソコン)版だと、何台のPCであろうと、同一アカウントのLineの利用ができるんかい。
「もっと早く教えてくれよ」って、感じでした。
(私の勝手な思い込みによるものでしたが・・・・)
◆ NewモデルFire HD 8 タブレット 価格:¥9,980
それでは、また次の記事で。
■■■■ goosyun ■■■■
《2020年03月21日追記》
PC版LINEのインストールや設定の手順を記事にしました。
⇒ こちらの記事をご覧ください。