docomoの料金体系は、昨年の2019年10月1日から変更され、現在は新料金プランとなっています。
新プランでは、
ギガホ か
ギガライト かの
どちらか、二者択一となっています。
どちらかから選ぶだけなので、簡潔、シンプルです。
なお、最近はこれとは別に、次世代通信5Gに対応したプランも用意されていますが、当面は、我が家は関係ない、・・・・・はずです。

ギガホは、データ量30GBまでは速度制限なしで使える、大容量利用者向け、
ギガライトは、1GBから7GBまで、利用データ量に応じて段階的に料金が上がっていくプランで、使った分だけ支払うから、そこまで大容量データを利用しない人向け、
と、なります。
料金は、
ギガホが、月6,980円
ギガライトは、
1GBまで利用であれば 月2,980円
7GBまで利用であれば 月5,980円
(1GB~7GBの間で、利用量に応じて段階的に料金が高くなる)
です。
新プランでは、シェアという、データ量を何人かで分け合う仕組みがなくなっています。
つまり、各人の使用可能データ量は、独立しています。
このあたりのことが最初、よく分からなかったですね。
ギガホの30GBで契約しておいて、これを分け合うことはできないのだろうか、と最初は思ってしまうのですが、そういうことはできません。
シェアパックとか、シェアグループなんていう仕組み、そのものがなくなっているのですから。
要は、各人が選択できるのは、
ギガホか、ギガライトか、
そのどちらか、ということです。つまり、二者択一です。
docomoのスマホ契約見直しに当たって、最初は分からないことがまだ他にもありました。
いろいろと検討する中で、そして、いろいろと調べていく中で、徐々に理解していく手探りのような感じでした。
その辺のことは、続きを書くこととします。
それでは、また次の記事で。
■■■■ goosyun ■■■■