goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン悪戦苦闘記録

スマホのATOKに、登録単語(ユーザ辞書)を移行する。

 私のスマートフォンは、富士通製の【 arrows Be F-04K 】
 私のタブレットは、Asus製の【 ZenPad 3 8.0 】

 どちらの機種にも、最初っから、日本語入力ソフトATOKが入っていました。
 ATOKの日本語変換の能力は高く、本当に賢いソフトです。

 このATOKに、PCで単語登録した辞書をインポートしようとしたがうまくゆかず、辞書の移行ができませんでした。
 それで、ググって調べ、自分なりに解決ができました。
 どうやれば、辞書移行ができるのか、自分への備忘に、ポイントを記載しておきます。



1 Microsoft IMEからの出力
  Microsoft IME のツールから、「ユーザー辞書ツール」を選び、その中の「ツール」から、「一覧出力」をクリックします。
2 登録単語リストをスマホに保存
 登録単語リストのテキストファイルを、いったんPCデスクトップなどに保存します。
 その上で、そのテキストファイルを、適宜の方法でスマホに移し、スマホ内に保存します。
3 ATOKにインポート
  スマホのATOKを起動し、上記2のテキストファイルをインポートします。
  その結果は、・・・・このままでは、一つも登録できません。

 では、なぜ3の段階で、つまづくのか。登録できないのか。
 これが、最も重要なところ、私の伝えたいところです。
 
「それでは、解説しよう。」
 登録単語リストのテキストファイルを開いてみると、

!Microsoft IME Dictionary Tool
!DateTime: 2018年10月2日 22:00
 つとめさき  ほげほげ株式会社人事課給与係  短縮よみ


というように、テキストの中味が確認できます。
これを、ATOK様式に加工します。
 1点目
  コメント記号「!」を「!!」に変える。
 2点目
  「短縮よみ」とあるのを、「独立後」に変える。
 3点目
  各登録単語の末尾に、半角「*」を付加する。
これだけです。
 一つ一つを手作業で変更するのでなく、テキストエディタなどの「置換」機能を使用すると、一発で完成します。

 加工後のテキストは、次のようになります。

!!Microsoft IME Dictionary Tool
!!DateTime: 2018年10月2日 22:00
 つとめさき  ほげほげ株式会社人事課給与係  独立後*


この加工がなされた後のテキストファイルを、ATOKにインポートします。
すると、見事に、まるで何事もなかったかのように、さも当たり前のように、
登録単語の移行ができます。


 さぁ、やってみましょう。
 ATOKの日本語変換能力は高くって、これがあるのと、ないのとでは、作業効率が全然違ってきます。
 ATOK は、やっぱり、賢い!

ATOK (日本語入力システム)
Amazon Androidアプリストア価格:¥ 1,543
JustSystems Corporation
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「スマートフォン・タブレット」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事