その後、Microsoftにおいて不具合を修正のうえ、2018年11月14日に、一般公開が再開されました。
Windows Update を通じての配信は、今後、段階的に行われるとのことです。
で、昨夜たまたま、
「今すぐ、アップデートしたい場合は、手動でもできる。」
という情報を見つけまして。
即刻、アップデート作業を行ってしまいました。
OSの大型アップデート等は、適用後に不具合が見つかることが多く、時間が経過することで徐々に問題が修正され、完全なものに仕上がっていきます。新しもの好きな方以外の人は、自動配信で自分のPCに降りてくるまで、待っておくのが賢明だと思います。
普段の私だったら、そうしているはずです。自分の方から、積極的に取りに行くことなんて、しません。
ところがなぜか、今回、「手動でもアップデートできる」の情報に、即、飛びついてしまいました。慎重派の自分が、なぜ、今回こういう行動に出たのか、自分でも不思議ではあります。
けど、理由が全くないわけではありません。
その理由とは・・・・。
今回、アップデートをした対象PCは、先日、Windows7から10にアップグレードしたばかりの端末。古くて、低スペックPCなのです。
⇒ その記事は、こちらをクリック
「Windows10無償アップグレード、2018年11月の現時点でも可能」
そのために、アップデート作業の途中で、何らかのトラブルが生じ、対応が必要になるかも、という懸念がありました。ならば、せっかくの三連休で時間があるときにやるのがいいだろう、と、そういう判断での手動アップデートでした。
今回のアップデート、低スペックPCのためか完了までに時間がかかり、作業開始から4時間後に、ようやく終わりました。でも、トラブルもなく、無事に作業を終えることができ、ほっとしたところです。
作業後にWindowsのバージョン情報を確認してみると、間違いなく「Version1809」となっていました。ざっと確認したところでは、消失ファイルもなさそうです(でも、確認できる範囲は限られていますが。)
さらに、Windows Update を開いて、「更新プログラムのチェック」ボタンをクリックしてみると、
Windows 10, version 1809の累積更新プログラム(KB4467708)
が配信されていました。それも適用しておきました。
(いったん、「インストール失敗」となりましたが、すぐに自動的に再度のインストールがなされて、無事に適用されました。)
今回のアップデートにおいても、「大型アップデート」と言われるだけあって、いろいろな改善や、機能強化、機能付加がなされています。
主なものだけでも、
1 スクリーンショット機能の強化
2 コピー履歴の表示や、他の機器とも連動できる「クラウドクリップボード」
3 写真などをAndroidスマホと共有する機能
4 Edge の機能の強化
などがあります。2 コピー履歴の表示や、他の機器とも連動できる「クラウドクリップボード」
3 写真などをAndroidスマホと共有する機能
4 Edge の機能の強化
これらの中で、特に便利で、使えると思えるのが、機能強化が図られた「クリップボード」です。
クリップボードで強化がされた機能は、2つ。
一つ目は「履歴表示機能」、二つ目は「同期機能(いわゆる「クラウドクリップボード」)です。
1 「履歴機能」
これまでのクリップボードは、コピーデータのうち、最新の1つのデータだけを貼り付けに使用できましたが、この機能では、コピー履歴を表示して、最新のコピーデータでないものでも、貼り付けに使用できるというものです。
Wordの「定型句」挿入のような機能が、いろいろなアプリケーション上でも使えるようになりました。
使用方法は、Winキーと、Vキーの同時押しです。
実際にやってみたのですが、非常に便利で、そして、使えます。WinとVのショートカットキーを忘れないようにしなくては。
Wordの「定型句」挿入のような機能が、いろいろなアプリケーション上でも使えるようになりました。
使用方法は、Winキーと、Vキーの同時押しです。
実際にやってみたのですが、非常に便利で、そして、使えます。WinとVのショートカットキーを忘れないようにしなくては。
2 「同期機能」
同じMicrosoftアカウントでサインインしているPC間で、クリップボードのデータを共有できるものです。クラウドクリップボード、と呼ばれる機能のようです。
今のところ、1台のPCにしか October 2018 Update ができていないので、この機能は、実際には試せていません。けど、2台のPCで作業するときなどに、便利そうです。
今のところ、1台のPCにしか October 2018 Update ができていないので、この機能は、実際には試せていません。けど、2台のPCで作業するときなどに、便利そうです。
これら2つの機能を使用するためには、事前設定が必要で、
「スタートボタン」-「設定」-「システム」-「クリップボード」で設定項目を開き、
1 [クリップボードの履歴]
2 [他デバイスとの同期]
それぞれの設定項目を、オンにします。
今回の大型アップデートで、クリップボード機能が便利になったのはいいけど、PCに不具合などが出ないか、少しの不安はあります。
不具合が出たら、元に戻す作業が必要になるので、厄介です。ですから、特別な事情がない限り、手動アップデートまではせずに、度々の改善が施されて、より完全版に近い形になったUpdateの自動配信を待てばいいだろう、と思います(すでにやっちまった者が言うのもなんですが。)
![]() | Windows 10完全ガイド 基本操作+疑問・困った解決+便利ワザ (一冊に凝縮) |
井上 香緒里 | |
SBクリエイティブ |
では、また。