土手下の木漏れ日の小径 2025-07-10 04:05:43 | 日記 あいかわらず、熊騒動があちこちで、騒がれております。裏山の木漏れ日の小径を、歩こうかと思いましたが、万一の事があるといけないので止めて、土手下の木漏れ日の小径を歩いてきました。 « 嬉しい贈り物、 | トップ | 男の料理、 »
26 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (姫子) 2025-07-10 04:54:25 こちらも連日 熊やイノシシの出没の連絡が入り気を付ける様にと。。。。私達が山に入らなくても 熊たちが私達の家の所まで来るのですから怖いです 返信する Unknown (歩地爺) 2025-07-10 06:00:50 相変わらず馬鹿者が・・・( 一一)独りだけですかね? 返信する Unknown (kazuyoo60) 2025-07-10 06:02:16 熊の方が人を見たら逃げていくはずが、学習して襲ってくるのですよね。お怪我をされては一大事です。こちらの地域は、大昔から熊が居たのでしょうか?。奈良市東部でも熊云々を聞いたことがあります。奈良県南部は熊や日本オオカミが住んでいました。奈良市東部に元からいたのか、知らないのです。 返信する 熊の心配 (地理佐渡..) 2025-07-10 06:03:09 おはようございます。イノシシの方はどうですか?こちらでも近年言われるようになっているのですが、まだイノシシの方は幸いあったことはないのです。 返信する Unknown (チーちゃん) 2025-07-10 06:22:04 おはようございます。毎日のように熊出没のニュース怖いですね。気をつけてくださいね。 返信する 熊出没 (hirugao) 2025-07-10 07:15:04 本当に怖いですね~住宅地まで熊が降りてくるんですものねこのあたりはそんな話はないですがイノシシは山道の方に行くと出会うかもしれません 返信する 今年はあちこちで熊が出没しています (花ぐるま) 2025-07-10 07:38:45 今年の熊の出没は大変な事ですね東北地方で多いですね~怖ろしいです。熊がいない県は千葉県だけだそうです出て来ないように~と祈るばかりです日中より早朝や夕刻に危険でしょうね!アガパンサスが沢山咲いて居て涼し気です 返信する 土手下の木漏れ日の小径 (mcnj) 2025-07-10 07:41:23 姫子さん、お早うございます。怖い世の中になったらものですね。昔は、人里には、寄り付かなかったですが。熊の方から寄って来ますものね。 返信する 土手下の木漏れ日の小径 (mcnj) 2025-07-10 07:43:40 歩地爺さん、お早うございます。下のほうは、あまりおりませんが、上の道路端には、まだまだ、不届き物がおります。死ななきゃ治らぬ病の持ち主です。 返信する Unknown (写遊物語) 2025-07-10 07:49:32 おはようございます。暑い日が続いています。木漏れ日の涼しい路がいいですが熊の出没があっては大変です。最近は民家の庭先にまで出ている様です。危ない路は避けて散歩して下さい。 返信する 土手下の木漏れ日の小径 (mcnj) 2025-07-10 07:51:13 kazuyoo60さん、お早うございます。裏山の方にも、木漏れ日の小径があるのですが、用心して、入って行きません。この辺は、団地ができる前は、深い山でした。禁漁区ではなくて、ハンターたちの鉄砲の音が、鳴り響いていたそうです。 返信する 土手下の木漏れ日の小径 (mcnj) 2025-07-10 07:53:15 地理佐渡さん、お早うございます。この、土手下には、猪はいませんが、裏山の奥のほうにはいるかもしれません。入っていかないようにしていますが。 返信する 土手下の木漏れ日の小径 (mcnj) 2025-07-10 07:54:39 チーちゃんさん、お早うございます。怖いですね。毎日のように、クマ出没のテレビをやっております。 返信する 土手下の木漏れ日の小径 (mcnj) 2025-07-10 08:00:14 hirugaoさん、お早うございます。そうですね。本当におかしな世の中になってきましたね。この辺も、熊は、まさかと思いますが、裏山の奥のほうには、猪も、いるかもしれません。 返信する 土手下の木漏れ日の小径 (mcnj) 2025-07-10 08:02:59 花ぐるまさん、お早うございます。本当に、危ない世の中になりましたね。毎日のように、熊騒動がありますものね。住宅地だからと言って、安心できませんね。下に降りていく途中で、アガパンサスを見つけました。 返信する 土手下の木漏れ日の小径 (mcnj) 2025-07-10 08:05:50 写友物語さん、お早うございます。暑いですね。今日も良い天気です。暑くなりそうです。。はい、気を付けて歩きます。うえのほうは、道路があり、頻繫に車がはしっていますが、下の小径は、このように、ちょっと、さみしいみちです。気を付けたいです。 返信する おはようございます。 (4321mtmt) 2025-07-10 08:14:10 木洩れ日の小径、やっぱり良いですねえ。見ていて涼しくなります。Ⅰ番目のお花、素敵ですねえ。調べて見たら、ゼフィランサス・ロブスターとなっていました。不届き者も変わりませんねえ。 返信する Unknown (由乃) 2025-07-10 08:21:14 おはようございます熊騒動 最近はよく聞きますね気を付けて下さいねゴミ捨てる人 いなくならないですね😅 返信する Unknown (山小屋) 2025-07-10 08:56:49 木漏れ日の小径・・・クマよりタヌキがでてきそうです。日陰は涼しそうでした。 返信する 土手下の木漏れ日の小径 (mcnj) 2025-07-10 09:01:22 光江さん、お早うございます。花の情報、有難う御座います。ゼフィランサス・ロブスターでしたか。小径の入り口に咲いていました。不届き者、相変らずです。 返信する 土手下の木漏れ日の小径 (mcnj) 2025-07-10 09:04:13 由乃さん、お早うございます。熊騒動、最近は、毎日のように、報道されていますね。どてしたでも、あぶなそうです。気を付けます。不届き者、どうしようもありません。死ななきゃ治らぬ病です。 返信する 土手下の木漏れ日の小径 (mcnj) 2025-07-10 09:06:04 山小屋さん、お早うございます。そうですね。タヌキに化かされたら、猫でも、熊に見えてしまいます。 返信する Unknown (村夫子BUN) 2025-07-10 16:53:34 ゴミの不法投棄、警察が本当に取り締まる気が有るのでしょうか?罰金1,000万円取ったら直ぐバカ者は居なくなるでしょう! 返信する 土手下の木漏れ日の小径 (mcnj) 2025-07-10 17:08:56 村夫子BUNさん、今日は。そうですね。昔は、酷いものでした。団地ができて、広い道ができたものですから、土手下は、産業廃棄物のたまり場でした。警察も手を焼いていました。我々が、土手に花を植えだして産業廃棄物の不法投棄は無くなりましたが、ぽい捨ては、相変らずです。 返信する Unknown (mimi) 2025-07-10 22:03:02 mcnjさん、こんにちは木漏れ日の小径素敵ですね~蚊やクマさんに会わなければもっとゆっくり楽しめるんでしょうね。そういえば私かねがね思ってるんですが1000万円以下とか5年以下とかどうしてそういう言い方をするんでしょう?ごみを捨てた人は100万円以上の罰金とか1年以上の懲役って言った方が抑止力になると思います。ぎん:明朗会計?! 返信する 土手下の木漏れ日の小径 (mcnj) 2025-07-11 06:27:28 mimiさん、お早うございます。はい、気持ちの良い木漏れ日の小径ですよ。そうですね。刑罰は、死刑以外は、○○年以下の懲役,または、○○年以下の罰金ですよね。おかしいですよね。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
連絡が入り気を付ける様にと。。。。
私達が山に入らなくても 熊たちが
私達の家の所まで来るのですから怖いです
独りだけですかね?
こちらの地域は、大昔から熊が居たのでしょうか?。奈良市東部でも熊云々を聞いたことがあります。奈良県南部は熊や日本オオカミが住んでいました。奈良市東部に元からいたのか、知らないのです。
イノシシの方はどうですか?
こちらでも近年言われるよ
うになっているのですが、
まだイノシシの方は幸いあっ
たことはないのです。
毎日のように熊出没のニュース
怖いですね。
気をつけてくださいね。
住宅地まで熊が降りてくるんですものね
このあたりはそんな話はないですが
イノシシは山道の方に行くと出会うかもしれません
東北地方で多いですね~
怖ろしいです。熊がいない県は千葉県だけだそうです
出て来ないように~と祈るばかりです
日中より早朝や夕刻に危険でしょうね!
アガパンサスが沢山咲いて居て涼し気です
怖い世の中になったらものですね。
昔は、人里には、寄り付かなかったですが。
熊の方から寄って来ますものね。
下のほうは、あまりおりませんが、上の道路端には、まだまだ、不届き物がおります。
死ななきゃ治らぬ病の持ち主です。
暑い日が続いています。
木漏れ日の涼しい路がいいですが
熊の出没があっては大変です。
最近は民家の庭先にまで出ている様です。
危ない路は避けて散歩して下さい。