goo blog サービス終了のお知らせ 

ハムスター日記´・ω・)ノ

ティーガーデンに咲いたデージー等の花々(日常の素敵な発見や出来事)のご紹介。

機内食  =ANA=

2015-08-08 01:00:00 | 生活


飛び立って1時間半くらい経過した時に、おしぼり、おつまみ(スナック)、飲み物が出てきました。
その20分後くらいに機内食の登場。
機内食は、2種から選択です。
私はおにぎりとお蕎麦のお弁当にしました。

家族皆バラバラの席。
ビジネス、プレミアム・エコノミー、エコノミーと、それぞれ別のところで飛行時間を楽しんでいました。

私の席は通路側。
隣は細くて綺麗系のお母さん、その隣窓側は小学生のしっかりしている印象の女子。話し方等からしっかりしているなと判断。親子で何となく旅なれている感じでした。
エコノミーなら、横は細い人で良かった~、長旅だしね~(笑)
2種のお食事だから、親子でそれぞれ違うのを選択して楽しんでいらっしゃいました~。


食後しばらくしたら、ハーゲンダッツのアイスクリームが登場。
隣の人は、ダイエットの為に要らないと断っていらっしゃいました。
お子様は、アイスクリームがとっても嬉しいと、大はしゃぎでした。

機内食が和食で、内容は簡単ながらも、なんか美味しく感じました~

ANA LOUNGE

2015-08-02 01:52:08 | 生活
こちらにもちょっと旅の記事を書きます。

7月17日(金)~7月31日(金)まで、パリ、イスタンブール、アテネの3都市の旅に出かけていました。
ピンポイントで、3カ国の都市に行ったので、フランス、トルコ、ギリシャ・・・と、国の名前を出すより都市名を出す方が良さそう~。

今年は日本は、梅雨明けが遅めで、17日は、まさに不安定きわまりない天候の中出発しました。
もし、かなりの悪天の場合は、前日に空港近くのホテルに宿泊しようかと言う考えも持っていました。
そんな事で出発するまで気をもみました。

成田までは、いつも遠い旅です(笑)
スーツケース持って、まず成田空港へ行くのに一苦労です。
成田エクスプレスに乗っちゃったら、あとはスムーズですが。

成田空港では、ANA LOUNGE が快適。
LOUNGEで、スポーツ新聞読みました。
又吉さんの「火花」受賞の記事がデカデカと掲載されていて、
すごいな~と感心。
「火花」読んでみたいな~と思いました。



コーヒーとちょっとしたもので、出発までの時間を、気持ち良く過ごせるリラックスタイム。

これから始まる旅・・・、コーヒー飲みながら、ワクワクでした~

ブレッツェン&レモンゼリー

2015-06-07 01:52:38 | 生活
夏場、ブレッツェン&レモンゼリーのレッスンがあったようです。

ブレッツェンは、ドイツ発祥のシンプルなパン。

「ハイジの白パン」と言うと、あ~あれねっとわかっていただけるかと思います。

パンのレッスンの時は、多分焼きあがった分を試食&ティータイムにすべて親子で食べちゃっているようで、お持ち帰りがなかったかも。

パンは子供達が喜ぶし、何より先生は、小さな子供に向く、ヘルシーでシンプルなパンを色々と教えて下さいました。

ブレッツェンは、成型の際は、丸めた生地に上新粉をまぶして、中央にさいばしをのせて、生地を押し付け、前後にゆすり、ハイジのパンで思い浮かべるような、割れ目を作ったと思います。

レモンゼリーは、グレープフルーツゼリーと同じような要領で、仕上げにミントの葉を飾って涼しげで、夏に良いですよね~。

この頃は、私の関東のお引越しもどんどんせまりくる感じで、とても楽しみにしているお教室なのに、お別れの日が近づいていました。

先生は、しっかりとした技術を学んでいらっしゃるプロなのに、子育て中のママを対象に、しかも子連れOKで、もうけの部分がないほど、低価格で教えて下さっていました。これも誘って下さった友人の力もあると思います。貴重な出会いで、とても良い経験をさせていただきました。子連れの人達で、教える上で色々ハンディーがあるのに、ボランティアにも似た感覚で教えて下さっていたかもしれません。

ママ達が学んでいる間、完全に目をはなす事はできなくて、大変な時もありましたが、子供達は子供達で、とっても楽しそうでした。

大阪時代、あの時期あの場所で、デイジーを育てる事ができて、本当に良かったと思います。

お金をかけて優雅に過ごしているわけではないのに、毎日が十分すぎるほど、恵まれた環境だったと思います。

住む環境に恵まれ、友達に恵まれ、習い事(親子ともに学びの条件)に恵まれ、濃厚な数年でした~

栗まんじゅう&うぐいす餅&苺大福

2015-05-27 23:12:52 | 生活


毎月1回のレッスンでしたが、1月が休みだった為、2月は2回。

アップルパイ&リーフパイが2月にあったのですが、その前の週に、栗まんじゅう&うぐいす餅&苺大福を皆で作ったんですね

習って以降、おひな祭りや和の行事の時に、うぐいす餅や苺大福を何度か作った記憶があります

そんな事で、よく使うレシピなので、レシピ集の後ろの方のページに保管していたので、うっかりして、タイミングよく記事にできませんでした。本当は、アップルパイ&リーフパイの前にupする順番です。失礼しました。

うぐいす餅は、デイジーのお友達らと一緒に何度か作って食べた記憶があります。

お教室でもそうでしたが、班に分かれて皆で作業していたし、子供達とやる時も皆で作業していたので、作る人によって、微妙に形の違うものができていたように思うけど、それも皆で作ってるって感じがして、楽しかった。売り物ではないので、皆が楽しんでるって事が、一番~

子供が小さい間は、色々と余裕がない時もあるものですが、簡単に作れる美味しいお菓子を、季節を考えて、いくつかレッスンに組み入れて下さっていたので、とても活用できました。

デイジーのお友達、しょっちゅう遊びに来てもらっていましたが、特におひな祭りなどの時は、賑やかでした。

そんな時に、一緒に作って食べるのは、大人達も子供達もとても楽しかったです~


ごま胚芽パン&グレープフルーツゼリー

2015-05-24 21:23:28 | 生活
6月のお教室。

ビタミンふんだんの材料で、ヘルシーなごま胚芽パン、そして暑くなって来たので、これから沢山作りたくなりそうな、グレープフルーツゼリーを、皆で作りました。

お米屋さんかパン屋さんで入手の胚芽と、すりごま、そして飾り用に、炒り黒ごま、炒り白ごまを使ったので、とてもヘルシーなイメージ。これはお教室で作ってすぐ食べちゃったと思います。お昼ごはん替わり~みたいな感じで。

胚芽やすりごま・・・、ハンバーグに使っても良いと言う事を習ったのに、すっかり忘れていました。
今度ハンバーグに使ってみよう~。

気温もパン作りに最適な感じだった事でしょう。
発酵もスムーズに行き、問題なく、美味しいパンが出来上がりました。

グレープフルーツゼリー・・・、これはその後、定番のようにしょっちゅう作る事に。
すっかり気に入ってしまい、度々作っては、おもてなしに活躍でした。

仕上げの飾りに、苺、キウイ等のフルーツを飾ったり、生クリームを絞って、ココアパウダーをふりかけても良いと習いました。この一手間で数段リッチなおもてなしができるので、私もフルーツや生クリームをのせて、あとミントの葉を仕上げに飾って、おもてなししていました。すごく涼しげで美味しそうなゼリーで、大好きなスイーツの1つです。
お客様にも喜ばれますしね。

丁度、TVで、グレープフルーツが身体に良いと話題になっていた時期だったと思います。

スーパーでグレープフルーツジュースがすごく売れていた時期で、それが話題になっていました。

デイジーパパもこの頃よく、グレープフルーツジュースを買って来てと言ってたと思います。



先生が、説明して下さった事をよくレシピにメモ書きしていました。そのレシピの裏に、デイジーが書いた絵がありました。

きっと他人から見ると何かわからないと思いますが・・・、

上の方には「1.2.3.4.5・・・」と数字が書いてあります。

それと右側に小さなアンパンマンの全体像、左にはアンパンマンの笑っている顔。

この頃すでに絵を書く事が大好きなデイジーでした~


抹茶の水羊羹&パンナコッタ&フロランタン

2015-05-18 19:16:49 | 生活


6月。ケーキの先生から、レッスンをお願いされて、私の自宅で、レッスンを
ハーブティーについて、レッスンしたと思います

いつものお教室とは別で、この日は、プライベート・レッスン、ティー&スイーツのコラボ・レッスンとなりました。

それで、お友達親子2組も一緒に、大人4名、子供3名で。

先生は、私がお茶のレッスンをする事と同時に、お菓子をレッスンして下さるとの事。

抹茶の水羊羹、パンナコッタ、フロランタンを教えていただいたと思います。

かなり記憶が薄く、どこか記憶が間違っていたらお許しを。

場所は公共施設と違って、家で少人数なので、ゆったりかと思ったら、又お菓子3種類でバタバタしていた記憶があります。

子供達は、毎度遊んでいる男子1名、女子2名で、仲良く遊んでいました。

いつもお菓子作りは限られた時間内に、子供をみながらの一発勝負で、戦いにも似た戦闘モードな意気込みで、作っていました(笑)

ハーブティーのレッスンの内容を今思い出せずにいます・・・、思い出したら追加で書いちゃおう。

季節的に、初夏な感じだったので、水羊羹とかパンナコッタとか嬉しいレッスンだったし、とにかく、先生のご指導の下、仲間と楽しむことがとっても楽しい時間でした。

フロランタンは・・・、なぜかバリバリにいびつに割れてました。綺麗にカットしないとね。

又子供見ながらで、どこか工程を適当にしてしまったり、タイミングが悪かったりしたのかもしれません。

この日は、ハーブティーと言う事で、透明のガラスのポットを使ってました。

・・・が、後半、空のポットの置き場所が悪かったせいで、バレリーナみたいに踊っていたデイジーのお友達がぶつかり、割っちゃいました。

ママが焦って、後日弁償するとおっしゃったけど、その必要はないと言いました。

とにかく怪我がなかったので、それが何より。

しかし、後日同サイズのを買って持って来てくれたんだけどね・・・、ほんとに弁償しなくて良いって言ったのですが・・・。何度か一緒に行った事があるところで、似たようなのを探して買って来てくれたと。

賑やかなお菓子作り・・・、先生が一番気疲れなさっていたかも(苦笑)

とっても良い思い出です~

*ドラマの「アイムホーム」見ていますが、キムタク扮する家路さんは、昔単身赴任先のアパートで、数種のハーブを育てていたんですよね。
私も大阪のマンションのベランダで、色々なハーブを育てていたなとそれを見て思い出しましたね~

カモマイルがいっぱい~♪

2015-05-07 23:58:21 | 生活


先生から焼き菓子の他に、カモマイルも頂きました

先生のご自宅でお育てになっているカモマイル

沢山花を咲かせているとのお話を聞きました。

丁度季節は開花期真っ只中。

私はカモマイルが大好きで、家で育てる事を試みるのですが、どうも虫にやられてしまい、育たなくて、このように、沢山のカモマイルが花を咲かせるお庭・・・、素敵

いっぱい咲いていて、適当にカットして来たとおっしゃっていたと思います。

ものすごく良い香りが漂い、幸せな気分になりました~

このフォトを見ただけでも、香りが漂って来そう。

自然の香りの中に、こんなに優雅で柔らかな気持ちにさせてくれる香りがあるなんて素敵です。

カモマイルティーが作れますね~

抹茶のシフォンケーキ&焼きプティング

2015-05-03 13:47:54 | 生活


季節は5月

抹茶のシフォンケーキと焼きプティングを皆で作りました

とても美味しい新緑の緑と同じ色のシフォンケーキ

プティング・・・いわゆるプリンですが、これも子供達が喜びますね

試食の際に皆頂いたと思います。

シフォンケーキは時間の都合などで、形が安定するまでに持ち帰りの準備をしたせいか、持って帰る時にそそうがあったか、ちょっと形がしわっとなっていますが、レッスンの際は、問題なかった事と思います

私はと言うと、やはりお菓子類がオーブンに入って数分後には、又バタバタし出して、この時は、手鍋で煮込むチャイを、スパイスとともに作ったと思います。

紅茶好きで熱心なママがいらして、その方にもチャイを作って頂きました。

煮込んだチャイが沸騰する直前で火を止めるのですが、その止め加減について、とても真剣でしたので、私もわかってもらえるように説明の努力に務めました。色々と質問が真剣でした。

子育てで忙しいけど、お菓子やパンに興味がある人の中には、やはり紅茶に興味がある人もいらしたので、お茶をいれるお手伝いは、喜んでやっていただきました。ママ達も練習になるので

チャイの作り方やミルクの説明、アッサムティーの説明とかしたと思います。

この時は抹茶のシフォンケーキでしたが、シフォンケーキとチャイってとっても合うんですよね~

毎回デイジーは、沢山のお友達と楽しく仲良く遊んでくれていて、いつも手がかからなくて、紅茶の準備等に集中できました。

毎回後半は、班の人にお菓子作りは任せて、紅茶の準備。お菓子のレッスンなのに、後半はほとんどお菓子の様子を見る間もなく、紅茶でドタバタしていましたが、皆さんとの楽しみも倍増で、なかなか有意義でした。

が、まだ新しく美しい公共施設で、沢山の子供の安全面でも、施設の方に口うるさく言われている最中、注意をはらっていたつもりだったけど、茶葉の後始末の事でクレームがあり、とりあえず紅茶のショートレッスンはこの日で、終わりました。

ですが、先生がとても楽しみにしていらした企画だったようで、今後も教えてほしいとの事を受けて、次回は公共施設でのレッスン外で、ティーレッスンをすることに。

先生は、お菓子作りを通じて、それを2倍も3倍も楽しめるような、人との関り方ができる方なんでしょうね。

そうそう・・・、フォトの向かって右側の、お家型の箱の中に、数種類の焼き菓子が入っていました。

これは、先生から、お礼にと頂いた手作りの焼き菓子達

本当にサイズや食感、味のバランスまで完璧で、老舗のお菓子屋さんで売っているような作品でした~

ランク上の焼き菓子の詰め合わせに、とても感激しました。

たいしたこともしていないのに、お礼がご丁寧で、ありがたい思いでした。

デイジーは、毎日元気に沢山のお友達と遊んでいましたが、そんな色々のママ達の様子も見たりしていたかな・・・。

それとも、ママ達はいっつもママ同士集まっておしゃべりばかり、お菓子を食べてばかり・・・に映っていたかしら

そこにはいつも、ママ達も子供達も、時には泣き顔も見たような気がするけど、笑顔がいっぱいあふれる日々がありました~




苺のタルト

2015-04-30 22:56:32 | 生活


4月上旬。苺をテーマに、苺のタルトと、ムース・ドゥ・ストロベリーを作ったようです

毎回2種のお菓子等を作っていましたが、やはり2種に共通の材料があると、無駄がなくて良いですよね

この時は、ミントンのウバ・セイロンをセレクトしたようです。

ウバを楽しむと言う事で、ストレートで、あるいは、イングリッシュ・ミルクティーで楽しんで頂いた事と思います。

子育て中のドタバタの中で、皆で素敵な苺のお菓子とウバでお茶の時間なんて、ものすごい贅沢な時間ですよね~

そんな機会を与えて下さった先生にほんとに感謝です~

記事を書いていて、ウバを飲みたくなってきました~

紅茶を準備してドタバタしている間、デイジーは、見ていなくても、とても賢く遊んでくれていました。

もし何かあっても、参加者皆お友達ママだったので、デイジーの事も、自分の子供と一緒に見てくれていましたし、何も心配なく、紅茶の準備ができました。

うちだけじゃなく、ママ達皆にとっても子供達にとっても、色んな意味で、ありがたいひとときでした~

チーズケーキ2種

2015-04-28 22:51:40 | 生活


3月。お教室はいつも、デイジーも楽しみでした

お子ちゃま達にとっては、いつもの仲良しのお友達を含め、沢山のお友達と朝からお昼頃まで遊べて、おやつには美味しい手作りのお菓子を食べる事ができますから

このフォトは、レアチーズケーキ&(焼き)チーズケーキを皆で作った時のもの

2種の豪華なチーズケーキレッスンだったわけです

クリームチーズを先生にい~っぱい準備していただきました。

いつも先生は、沢山の材料を持ってきて下さり、大変だった事と思います。

キャリーカートをひく、カッコイイ姿を思い出します。

そう言えば、この時は、ジャクソンのアールグレイを試食の際に、皆さんに飲んで頂いたんだったと思います。

アップルパイの時に、新しいチーズケーキのお店をなぜ紹介したかを思い出したような気がします。

次回チーズケーキレッスンをやる事との関連の他、次回チーズケーキに合わせて、ジャクソンのアールグレイをセレクトした事で、このチーズケーキのお店には、フレバードティーが売っている事の情報も、発信していたんでしょうね。

ストレートティーをまわし注ぎしないで上手に数杯分いれられるポイントと、ティーバッグで美味しくいれられるポイントを紹介したようです。

それとジャクソンのアールグレイの説明をしたと思います。

毎回なぜか先生が喜んで下さり、色々なものをお礼に頂いていたように思います。

私は、お菓子に合わせてどんな紅茶を皆さんに発信しようかと考えるのが、とても楽しく感じられました。

お教室のママ友で、とっても紅茶好きの可愛いママがいらしたのですが、いつも「お紅茶」と、「お」をつけていらっしゃったのが、とてもインパクトありました。

とってもやんちゃな男の子のママで、手を焼いていらっしゃいましたが、紅茶を皆さんと共有できる時間は、ほんのひとときでしたが、ほっとできる時間だったのではないでしょうか~