goo blog サービス終了のお知らせ 

ハムスター日記´・ω・)ノ

ティーガーデンに咲いたデージー等の花々(日常の素敵な発見や出来事)のご紹介。

色々なものを一緒に作っていました~♪

2017-07-02 21:48:44 | 生活


皆さん今晩は~

デイジーの幼少期は、毎日色々な事を一緒にしていたなと思います~

素晴らしいバラ公園で、仲良しのお友達と遊ぶのが生活の柱としてあって、

月に1度以上は、実家の方へも行って、

お父さんと会ったり、友達と会ったりでした~。

土日は、家族でお買物やお出かけで、車で移動する事が多かったかな~。

ベビーからスイミングにも定期的に行ったり、身体も沢山動かしていましたね~。

お家にいる時は、マシュマロ粘土とか使って、粘土遊びもしたりしました~。

大好きなアンパンマンをモチーフに、粘土でパン屋さんを表現してみたり、

アンパンマンの絵を描いたりしましたね~。

ママは、カントリー雑貨の手作りのお友達と手作業をする時がありましたが、

デイジー達もそう言った事を見ていて、

手作りとか結構好きだったように思います~

学校での美術や家庭科、技術家庭は、器用にこなしていたようです~。

運動関係は、今も得意です。

小さい頃色々作ったり、身体を動かして遊んでいた事は、

良い経験になっていたかもしれませんね~

自動車教習場

2017-06-17 20:48:27 | 生活


皆さん今晩は~

実家へ向かう際に、実家の近くで、先日撮影した風景です~

お天気が良く、空が青くて、気持ち良かったです~






今日は、主人のお父様・・・、お義父様から、

父の日のプレゼントのお礼のお電話がありました~

それで、自動車教習場の話で盛り上がりました~

私なんかは、今の所、優良ドライバーで、5年に1度の更新ですが、

お義父様の年齢になると、3年に1度更新なのだそうです~

それが又、話を聞いていると、

健康診断ですか~?と言いたくなるような、

認知症のテストや目の検査に加えて、聴力検査もあるのだとか。

あと、確認の意味でか、基本操作をしたりもするみたいでした~。

結構ある年齢になると、免許証を返上する方もいらっしゃるようですが、

お義父様は、まだまだ乗るようでした~。

やはり車があると便利ですから、問題がないなら、大いに利用するべきと思います~。


そして、デイジーも、そろそろ・・・ですかね~

心遣い

2017-06-06 21:15:47 | 生活


今日は、夕方、デイジーのお友達を、最寄り駅まで迎えに行き、
時々デイジーが利用している公共の体育館施設へ、2人を送りました。

小・中学校と一緒だった子で、とても久しぶりでしたが、
相変わらず感じの良い、明るい子でした~。

ムードメーカー的な、場の空気を良い感じにしてくれる子で、
久しぶりにあっても、初めから話が盛り上がる・・・、そんな感じで、
車中楽しかった~。

体育館へ到着した際、降り際に、お礼の言葉と同時に、
冷え冷えのブラックコーヒーを下さいました。
送ってくれたお礼だと。

お母さんにも
いつもこういう時、こうしてお礼をしていると。

「えらいね~、〇〇からそんなことしてもらった事ないわ~。」
と言うと、笑顔で、
「もう20歳ですから・・・。」と
返って来た。


すごいな~と、感心させられました~

家族で木曽路へ

2017-06-04 23:50:01 | 生活


今日は、家族で、木曽路ランチしました~
デイジーは、変わらず毎日が活動的で、家でボーっとしたり、ゆっくりしている事がないですが、ペース変わらず、楽しそうにしていて、今時の学生らしい学生と言った感じです~
そんな子ですから、最近は、なかなか家族が揃う事がないので、今日のお昼は貴重な時間でした~

木曽路で頂いたランチは、超和風で、栄養バランスも良く、季節的に、カルパッチョ等、さっぱりしたものがあり、美味しく頂きました~。品数があり、色も楽しめ、満足感のあるランチでした~





デザートにコーヒーゼリーが頂けて、嬉しかったです~
今日は、本当に少しの時間でしたが、家族でお話ができる時間が持てて、良かったです~

きらきらした幼い頃と成長

2017-04-20 13:24:33 | 生活


皆さん今日は~。

ティーガーデンでも登場しているスペアミントを、ハムスター日記でもup。

ハムスター日記、3月10日upのスペアミントを、大きなお家へ引っ越しさせたら、

このようにとても元気に育っているのです。

そして、その近くに、レモンバーベナ―の、枯れ木が残った植木鉢が置いてあるのですが、

なんとそこから、フレッシュな黄緑色の新芽が続々と出て来ています~、すごいです~。

もう枯れてどうにもならないものかと、水すらもほとんどあげていなかったのですが、

雨の日と、時々あげる水を蓄えていたのですね~。

バーベナは、爽やかなレモンのような香りがするので、

この夏も期待してみようかな~。




春休みも終わり、大学も又授業が始まりましたが、授業がある時期も、長い休みも、すべての経験が貴重で、

人生の大切な学びの期間のような気がします。

そうそう~、親離れを感じる今日この頃ですが、

小さい頃を思い出すと、早い段階から、何でも自分でやりたがる子だった事を思い出しました。

0歳と11カ月からベビースイミングに毎週通うのが、週の日課でした。

ベビースイミングが終わると、

親子共に、水着を服に着替え、髪を乾かしたりする、着脱の作業があります。

(スイミング前は、予め、水着を服の下に着て行った時も多かったように思います。)

そんな事を経験している間に、

2歳前後の頃だったでしょうか~、

自分のブラウスのボタンを留めたり、自分で靴を履いたりする事に、

とてもこだわりが出て来ました~。

男の子は、わりとお母さんに甘えてかやってもらう子も多かったような。

デイジーは、私が、服のボタンを留めようとすると、即座に

「〇〇ちゃん(自分の事)が~~~!!」と大きな声で言って、

私がやるの~的な事を強く訴え、

とにかく自分でやっていました。

「〇〇ちゃんがやるから、手を出さないで。」まで言えないので、

「〇〇ちゃんが~~~!!」でした(苦笑)

靴は最初からスムーズでした。

ブラウスのボタンは、ブラウス柔らかな綿素材が多かったですが、

一番覚えているのは、

お友達から頂いたその手のブラウスのボタンの穴が、

大きく大きくなってしまい、はめてもボタンが抜けるくらいになった事(苦笑)

時々ボタンをはめるのに、格闘している時があって、それで穴が大きくなっちゃって~。

「〇〇ちゃんが~。」と言い出したら、黙ってできるまで、やらしていました。

必ずやり遂げていたので、何も言わずやらせていました。

ボタンとの格闘の時は、とても真剣でした。

ボタンはめるくらいで何でこんなに真剣なのか~と言う感じですが、

こう言う小さい頃の行動って、すべて意味があるようで、

これも又今の大学の時期でもないけど、

貴重な時間だったでしょうね~。



小さい頃の事思い出すと、今の彼女に通じている事が多いです。



春は、ハーブが元気な一番良い時間・・・、成長感じます。

子も、どんどん成長し、のびのびとした時間を過ごしている事に、

そのような日の当たる環境に感謝したいと思います~




Le souvenir

2017-03-18 15:12:10 | 生活


C’est un souvenir que j’ai recu de ma fille.

Je pense ”Les etudes a l’etranger ont ete une bonne experience.”



Starbucks~




*マグカップのデザインのスポットについて・・・、セブの名所がデザインされているようです。

☆Magellan’s Cross→1521年に建てられた、フィリピンカソリック発祥の地を象徴する十字架。
                 マゼランクロスのマゼランは、冒険家フェルナンド・マゼランの名前が由来のようです。
☆Fort San Pedro→サン・ペドロ要塞。スペイン統治時代に建築されたもの。
               現在は、その周辺はセブ港湾地区。独立広場となっている。
☆Baslica del Santo Nino→サントニーニョ教会。
☆Halad Museum→セブの音楽関係のミュージアムのようです。
☆Lapu Lapu Bridge
☆Carton Market
☆Mactan Shrine→マクタンシュライン。
               1521年、冒険家のフェルナンド・マゼラン率いるマゼラン軍と、マクタン島のラプラプ王率いるラプラ               プ軍との戦いで、ラプラプ軍が勝利した事を称える記念公園だそうです。
               セブ島に隣接するマクタン島の東海岸にあるそうです。


私も行ってみたいな~

無事、帰国しました et  金谷正廣の和菓子

2017-03-11 22:27:47 | 生活






本日デイジーが、海外から帰って来ました~

色々な新鮮な体験を通して、人生観もさらに豊かになったのではないでしょうか

海外の友人もできたようだし~

私達の思う以上のトライをして帰って来ましたわ~。

それはすべて本人の明るさと何事も楽しむ精神、人との良い関わり等も関係しているように思います。



金谷正廣さんの京菓子・・・、春夏秋冬 ”春”を、一保堂のお煎茶で頂きました~


非常に疲れていたようで、デイジーは頂かずに、しばし眠りにつきました。



可愛らしい上品さのある、春のお菓子です。

口の中で溶けて行くような柔らかな食感、上品な甘さは、日本茶ととても合いました~。

やはり家へ帰って来ると、ほっとしますよね・・・、

お菓子とお茶は後で良いから、どうぞ少しお休み下さい(笑)~



成人式

2017-01-09 23:43:15 | 生活


全国的に、昨日、本日、成人式が行われました。

デイジーは、本日でしたが、朝、昨日の雨がまだ残っているかの気配でしたが、次第にお天気が回復して行き、日中暖かさを感じるくらいになり、清々しい良いお天気になりました。



朝早くから、着付け&ヘアメイク。

前撮りで写真撮影したのに、
又その時とは違った雰囲気になるので、
本日、着物完了後、一旦帰宅し、すぐに写真館で写真撮影。

撮り終えて、すぐにデイジーは友人達と待ち合わせ場所へ。

私達は、写真館で、写真選び。

第3部15時から式。(案内は、人数に偏りが出ないように、この時間指定でしたが、沢山の友人が12時50分からの第2部に参加するとの事で、第2部に参加したとの事でした。)

その後夕刻から、中学校時代のメンバーでの集いに、着物から洋装に着替えて、
ドレスアップして参加・・・、只今まだ盛り上がり中???



周囲の方々に恵まれて、
皆と一緒に歩んで20年。

これからも、多くの方々との素敵な出会いと素敵な体験を沢山して、
のびのびと成長して行ってほしいと思います~

*翌朝、夕方からの集いの画像を少し見せてもらいました。
大勢の参加者が全員で写っているのもありましたが、
皆さん大人になられて、すぐわかる人と全くわからない人がいらっしゃいました。
特に男子はわかりにくい感じでした。
とっても楽しそうで、良いひとときだったのだな~と思い、ここまで成長した思い・・・、
喜びと感謝の気持ちでいっぱいです~

新年のお茶の時間

2017-01-03 12:07:33 | 生活


ティーガーデンでも毎年UPしております、新年のお茶のひととき

昔々、小学生の頃は、着物を着て、近所の一緒にお茶を習っているお友達らと一緒に、

初釜に参加していました。

御干菓子が、とにかく一番の楽しみでした

季節感を感じさせる、可愛く、日本の和菓子技術の細やかさを感じさせる御干菓子達をいただくのがもったいないくらいでした。

着物は性に合わなくて、着せられているイメージでしたが、

茶室の静まり返った中で、お茶を点てていただく、一連の作業の、

かまの煮立った湯の音、その湯をひしゃくですくいお抹茶の入ったお茶碗の中に注ぎ入れる音、

茶筅でお抹茶を点てる音等・・・、全てが心地良かったです。

小学生なのに、正座してじっとしているのは、全く苦痛ではありませんでした。

そんな新年のお茶のひとときは、とても良い思い出です~



今は、茶道はご無沙汰ですが、その時から身に付いた心得と先生への感謝の気持ちは、

忘れずに大切に生かして行きたいと思っています~