My Home Pageへのリンクの方はここをクリックして下さい
先日の雨降りの日、庭のある木を見たら変なキノコが列をなして大きく広げていた
まさかキクラゲではと直感した、晴れの日は小さく縮じまって皮に引っ付いている
数時間水にうるかしてプヨプヨになったのを夕飯のおかずの炒め物にこっそり混ぜてみた
食べたら美味しいじゃないの、コリコリしてこれはまさにキクラゲ
孫達が毒キノコでないのと言うからインターネットで調べてみたら
キクラゲと似た形の毒キノコが載っていた
色も同じ様だったので一寸心配だったが一夜明けても体調に変化がないので
食用のキクラゲだったのでしょう
子供の頃は海の海草かと思っていた
大人になって山のものだと知ってはいたが実物は見た事が無かった
この木は友達から高さが1.5Mくらいに切断し太さは10cmくらいの
実がなるフェイジョアの木で数年前に移植した
このフェイジョアはまだ実は成らないがキクラゲが着いたのでビックリ
春から秋まで出るそうなので楽しみ
先日の雨降りの日、庭のある木を見たら変なキノコが列をなして大きく広げていた
まさかキクラゲではと直感した、晴れの日は小さく縮じまって皮に引っ付いている
数時間水にうるかしてプヨプヨになったのを夕飯のおかずの炒め物にこっそり混ぜてみた
食べたら美味しいじゃないの、コリコリしてこれはまさにキクラゲ
孫達が毒キノコでないのと言うからインターネットで調べてみたら
キクラゲと似た形の毒キノコが載っていた
色も同じ様だったので一寸心配だったが一夜明けても体調に変化がないので
食用のキクラゲだったのでしょう
子供の頃は海の海草かと思っていた
大人になって山のものだと知ってはいたが実物は見た事が無かった
この木は友達から高さが1.5Mくらいに切断し太さは10cmくらいの
実がなるフェイジョアの木で数年前に移植した
このフェイジョアはまだ実は成らないがキクラゲが着いたのでビックリ
春から秋まで出るそうなので楽しみ


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます