goo blog サービス終了のお知らせ 

マサキ日記

つれづれなるまゝ、日ぐらし硯に向ひて、心に移り行くよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、怪しうこそ物狂ほしけれ

「案外、そんなもんだよ」

2005-08-02 21:17:12 | Weblog
 市役所に勤めています。
 8時30分から17時15分までが業務時間ですが、一昔前みたいに、8時30分までは全く仕事をしない、17時15分を1分でも過ぎたら全く仕事をしない、なんてことはあり得ません。8時30分前から来ているお客さんがいたら、ほったらかしになんてできません。

 今朝のこと。まだ、8時15分頃のこと。
 窓口のカウンターに置いてある植栽に水をやろうと思って、窓口に近づくと、いつのまにか待合席にお客さんが座っていました。
 さっそく応対に出ましたが、まだ端末が立ち上がっていなくて手間取りました。そうこうしているうちに、今日に限って珍しく始業前から、3~4人、続々と来られます。暑い日中を避けて…ということかもしれませんが、乗りかかった船です。無視するなんてあり得ません。次々に対応しました。
 そうやって、一人で対応している脇を、同じ課の職員もまた続々と出勤してきます。8時30分が近づくにつれて、お客さんも、出勤してくる職員も増えていきました。

 空調がまだ効いていない職場で、一人で汗をかきながら、窓口応対をしている間、中から応援に来てくれた職員は、たった一人だけでした。横目に始業前から慌しい窓口のカウンターを見ていながら、です。
 8時30分になって、ようやく、今日の1日窓口担当者が現れ、ほぼ同時にお客さんが途絶えたので、僕は課内に戻りました。
 その時、たまたま居合わせた隣りの課の職員(Sさん)に思わず愚痴をこぼしました。

 マサキ:「こんなに中に人がいるのに誰も出てきてくれないんだもんなぁ…」
 Sさん:「案外、そんなもんだよ」
 マサキ:「……そうかもしれませんね」

 向かっている方向は同じ、ゴール地点は同じ。でも、それぞれがマイペースに、お互いが無関心になっている。ちょっと変わった個人主義が根底にあるようです。
 課内に応援を頼めば、誰かしら窓口に出てきてくれたはずです。お客さんへのサービス精神は、みんな持ち合わせているから、お客さんが多くて、窓口が困っているのが分かれば助けてくれたはずです。
 でも、意思表示がなければ、逆に全く動かない。自分が1日窓口担当でなければ、朝イチから忙しい窓口に対して無関心。横目で通り過ぎていながら、無関心。
 
 分別のある大人なのだから「助け合う」ことはあるのに「思いやる」ことが足りなくないかなぁ…と思いました。
 だからこそ、自分は思いやりを大事にしていこう、と思いました。

 ← ワンクリック募金 &  ← ブログランキングに1クリック!

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっぱり、、 (canser)
2005-08-03 10:25:38
どこの役所もこんな感じなんですねー

実は昨夜係長に愚痴られまして、、、

「今時の若い物は人間味がない!思いやりとか助け合いとか一番大事な精神がかけてる!」っと

愚痴られた わけですがね、、

 まあ 確かに いまの職員は私が彼らがいっぱいいっぱいで 大変なとき助けてやっても

 私が忙しくて死にそうなのを横目でみて知らぬふり、、、。 そんな感じです。

 前のように 飲み会とかも課内でどうどうとはなしたりもせず コソコソとメールで愚痴りあってるのもいけないと 言われました、、

  それ 以前に 管理職の対応や態度がそういう環境を産んでいるってことを忘れてませんか?っと 思わず言ったところ 無言、、、

  心あたり 有りって ことですね



 ストレスばかり たまっていきます。



  
返信する