goo blog サービス終了のお知らせ 

我が家の花・花・花

私の小さな庭に咲いた花々をご紹介します。
訪問していただいた皆様、有り難うございます。

ハイビスカス★コモチマンネングサ

2007年06月24日 07時56分56秒 | 夏の花
ハイビスカスの花が咲きました~

この色はハイビスカスらしくない色でしょう
            
一日花で終わってしまうのは残念。特に夏の花は寿命が短いですね
このしべの先に蝶々が止れば最高なのに・・・

こちらはとても厄介な植物”コモチマンネングサ”捨てても捨てても生えてくる。捨てた心算でその辺においてもすぐに根付いてしまいます
         
花はとても可愛らしいですよ~


最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
せいたかさま (花ぐるま)
2007-06-25 18:44:22
コメントを有難うございます。
ハイビスカスはハワイなどに咲いていますね~
先日足摺岬に言った時にも海岸の近くで自生していました。
ヤッパリ暖かいんですね~
花を分解してミクロの世界の扉を開くと色々面白そうですね。
お忙しいのにコメント有難うございます。
返信する
Unknown (せいたか)
2007-06-25 00:35:03
凄い!
ミクロな花の世界を楽しめますね。
宇宙の美しさを感じます。
ハイビスカス。
どこかの島に美しく咲いていましたね。
どこだったかなあ・・・。

コモチマンネングサは、その可愛い美しさに反して図太く生えてくるんですね。
面白い。
花の世界にも生きていく世界の裏表があるのかな?
返信する
drkoontzさま (花ぐるま)
2007-06-24 20:39:03
今晩は~コメントを有難うございます。
このハイビスカスは一寸特異な色ですね。
私は買ったのではなく頂いたので、自分で選んだのではありません。
意外と良かったりして。
ムクゲも日に日に大きくなってきています。
蕾もいっぱい出来ていて・・・もう少しですね。
マンネングサはとても背の低い花で金のなる木と花が似ていますね。
葉っぱはつやつやした所と丸い感じは同じです。
返信する
ハイビスカス (drkoontz)
2007-06-24 19:53:07
見事なハイビスカス。
花芯からのグラデーションに、
オレンジ色のめしべがオシャレです。
ムクゲもそろそろ咲く頃ですかね。
こちらのコモチマンネングサは、葉っぱが特徴的ですね。
「金のなる木」(正式名は知りません)に、葉っぱのカタチがにているようです。
返信する
polo181さま (花ぐるま)
2007-06-24 18:45:32
コメントを有難うございます。
ハイビスカスはご存知のようにハワイのレイに使われている花です。
この色は一寸異色かもしれません。
大体は原色の花が多いですね~
先日行った足摺岬海岸にもハイビスカスが自生していました。
ヤッパリ温かいところなんですね。
マンネングサは捨てても捨てても生えてくるとっても強い植物で残さなくても大丈夫。どこかに生えてきます。
返信する
arazaranさま (花ぐるま)
2007-06-24 18:39:47
コメントを有難うございます。
写真をほめていただきありがとうございます。
マンネン草はどこかから持ち込んだ?勝手に生えてきた?勿論買った覚えは全くありません。
何かの苗にくっついてきた、と言うのもあるかもしれませんが、気がつくと一杯繁っていて、いつも引っこ抜いているんですが、一向に減る気配はありません。
葉もつやつやしてとても元気そうなのです。
返信する
ラベンダーKさま (花ぐるま)
2007-06-24 18:36:47
コメントを有難うございます。
ラベンダーKさんのページを見てそして夕方水遣りをしていたら、あら!家のも咲いている!って感じで慌てて撮りました。
一日しか咲いてないから、その時を逃すと大変ですよね。
今年はヤッパリ少し早いような気がします。
この鉢は頂いたものなのでたいせつにしなきゃ
返信する
magamikさま (花ぐるま)
2007-06-24 18:33:30
コメントを有難うございます。
意外と雨の降り方が弱くこれでは”雨”とは言え無いくらい。
ハイビスカスの開花が早いですか?
私も気がつかなかったのですが、昨日見つけて早速撮りました。白いので少しは涼しげかも。
マンネン草は本当に捨てても捨てても生えてくるんですよ~
花は結構可愛いのに
返信する
micoさま (花ぐるま)
2007-06-24 18:06:02
コメントを有難うございます。
白いハイビスカスはもしかしたら珍しいのかも。
それじゃあ大事にしないと。
今年の冬は守ってあげよう
万年草はいつ我が家に侵入したかは知りませんが・・・
micoさん家のはお隣からのですか・・・花が札束に化ければいいのにね
返信する
もも母さま (花ぐるま)
2007-06-24 18:03:02
コメントを有難うございます。
ハイビスカスが100個も花をつけているんですかすご~い
沢山咲いたら見事でしょうね。
その時は是非是非してください。
このハイビスカスは一昨年頂いたもので、今年の冬は暖かかったので殆ど外で過ごしました。
それでもこうして咲いてくれて有難いですね。
大切にします。
返信する
こんばんは (arazaran)
2007-06-24 17:15:13
ハイビスカス綺麗ですね。
子持ちマンネングサもきれいに撮れておられます。
撮影技術ますます上達ですね。

子持ちマンネングサは園芸種で買われたのでしょうか。水をやらなくと育ちますよね。
返信する
白ですか~ (ラベンダーK)
2007-06-24 16:42:04
花ぐるまさんちもハイビスカスが開花したんですね。
やっぱり今年は少し早めですか?
白いハイビスカスも素敵ですね
1日で花が終わってしまうから休みの日以外は朝だけしか見られません。
もう少し長く咲くといいのにね。
返信する
ハイビスカス (magamik)
2007-06-24 15:59:45
こんにちわ~
今日はずっと雨でうっとおしいですが、恵みの雨でもありますので我慢です~
もう、ハイビスカスが咲いたの?
種類がずいぶん増えましたが、白に紅底が涼しげでいいですね!
UPの画像素敵ですよ~
マンネングサにコモチマンネングサもありなんですか?子持ちというくらいですから、繁殖力も旺盛なんでしょう?
花はとても可愛いですが・・・
返信する
花ぐるまさん、こんにちは (polo181)
2007-06-24 14:05:49
ハイビスカスはどこかで見たから覚えていました。魅力的な花ですね。ほんと、ここに蝶が留まってくれると最高の写真ができたんだね。コモチマンネングサのことは全く知りません。そんなに強い草なら、少しだけ残してあげたらどう?
返信する
こんにちは (mico)
2007-06-24 13:19:28
白い花のハイビスカス初めてです、
南国の花の感じがしませんね。
マンネングサはすごい生命力ですね、
お隣のメキシコマンネングサが我が家にも
進出してきました(苦笑
返信する
雨が降り出しました (もも母)
2007-06-24 13:00:31
白のハイビスカスも素晴らしいですね~
私も2年前に九州のHPのお友達から、赤と黄色を頂いて大切にしています

枝の選定をしようと、頂いた年に2本切って、挿し木をしたんですが、陽気が良かったのか2本とも根が付いて、今は4株になりました
今年は全部で100個くらい花を持っています
毎日何個咲くか楽しみです

お花って大切にすると裏切りませんね!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。