山椒の新芽は昨年の実をつけたまま出てきました~筍との相性が一番

オオデマリの蕾が沢山出来ています

カシワバアジサイの葉も元気に出てきました

そして苺の花も咲いています

今日の鳥さんはムクドリでした~

これから野山を歩いてバードウオッチングもしたいと思い今回双眼鏡をgetしました
ゴウダソウの花が沢山咲き出しました

オオデマリの蕾が沢山出来ています

カシワバアジサイの葉も元気に出てきました

そして苺の花も咲いています


今日の鳥さんはムクドリでした~

これから野山を歩いてバードウオッチングもしたいと思い今回双眼鏡をgetしました

ゴウダソウの花が沢山咲き出しました

この木の芽をパンと叩いてお吸い物に乗せる。
叩くことによって良い香りを放つんですよね。
クロモジの枝を爪でこするといい香りが出るのと同じで。
(森林植物園で教えて貰ったばかり(笑))
花ぐるまさんの庭にカシワバアジサイもあったんですね。これは楽しみです。
いえね、去年このカシワバアジサイが見たくって宇治の三室戸寺まで出かけたのですが、見つけられませんでした。
今年は花ぐるまさんちで見られそう。
たけのこの季節ですね。食べたくなりました(笑う
オオデマリの開花が楽しみですね。
柏葉アジサイの新芽も綺麗です。
立派な双眼鏡、バードウオッチングに励みが出来ましたね。
ゴウダソウ初めてです。
花色が素敵!!欲しくなりました。
いい望遠鏡をgetしましたね。これで、山歩きの楽しみが倍加します。ゴウダンソウは全く知らないでしょう。開花したらカメラを向けるのはオオデマリでしょうか。コデマリも可愛い。
花冷え・寒の戻り・などと言うのでしょうか?かなり冷え冷えした昨日、今日です。
その分桜の花びらが落ちないで留まっています。
でも今日は流石道路に花びらが・・・
山椒の母、木の芽和えをして食べますね。
私は子供の頃はNoでしたが、今となっては美味しいですね~
クロモジも良い香りがするんですね。
カシワバアジサイは狭い庭なのにひしめき合って咲きますが、秋には大幅にきらないと植物競争に勝てない花も有りかわいそうですが、カシワバアジサイはカットされる運命にあります。
夏に咲きましたらUPしますのでまた見に来てください。
双眼鏡を手に入れて、これからはバードウオッチングも兼ねて歩きたいと思います。
カメラで鳥さんを撮るのは大変なのでせめてもこの目で見てみたいと思って。
ゴウダソウはこの色と白い色があり、白は未だ咲いてません。
コバンソウとも言ってドライに成ると小判のようになります。
こちらは雨は降りませんが、花冷えですね。
桜の花も満開のまま寒さに耐えているようです。
ゴウダソウは小判のような種が出来るので種が出来ましたらまたUPしてみます。
白い花も有りますが、未だ咲いていません。
オオデマリはアジサイに似た花で色の移り変わりが面白い花ですね。
今日はお絵描きで半日経ってしまいました
苺の花。。。
こんなに成っているのだ
図鑑を見ても細かく判らずフェンス越しに見える
よその苺はさすが写真を撮るのも気がひけて
もたもたしていました
参考にさせてくださいね
サンショ
我が家も同じ程度の育ち方です
たべちゃうぞ~~と毎日云っているのでその内
恐ろしくなってこの木は枯れてしまうかな。。。。
いよいよ本格的にバードウオッチングでしょうか
何時でも携帯していると、いざというときに役立ちますからね~私は花の撮影時でも何時も持ち歩いていますよ。
鳥さん撮るときはなおのこと必要になりますね。
今日の画像はムクドリさんですね、綺麗に撮れてますね。
我が家の庭の山椒の小さい木にも新芽が出てきました
東京の千鳥が淵では夕方雪が降ってましたね。
わが千葉は雨だけでした。
山椒は筍も出回ってきたので木の芽和えに是非に使いたいと思います。
お吸い物に入れても美味しいですよね。
そのうちにアゲハチョウさんの食べ物にもなりますが。
苺は可愛いです。
赤くなったらまたUPしてみますね。
toraraさんならきっとまたオートシェーブの素晴らしい絵が出来そうで。
何時もコメントを有難うございます。
やっとのことで双眼鏡を手に入れ、これから野山を歩く時には持参したいと思いますが、山登りは・・・なるべく荷物を軽くしたいので今の所は考えていませんが。
鳥さんは家の周りに来たのを何時も撮っていますが、今日も家の中から見えたのはコゲラ2羽、ヤマガラ1羽と文句なしでしたが、家の中からカメラを構えただけで逃げられました。
なんて敏感な小鳥さんでしょう