まだ12月上旬と言うのに木瓜の花が咲き始めています。ローズマリーの花は一年中休みなく咲いています。アロマテラピー効果があるかな? ヤブランの実がきれいに瑠璃色になりました。 昨日の私。久々のお天気で、わが町を散策、大銀杏に出会いました。最近登山をしていないので足がなまってる。。。近くのお寺の大銀杏 . . . 本文を読む
ビオラの花が優しい色で私を出迎えてくれます。私の大好きな色 今年の暖かかった秋を象徴していますね。さくら草がもう咲いています。 ヒメツルソバも寒さもなんのそのとっても元気ほんの僅かな隙間でもどんどんと延びていって可愛らしい花を咲かせます。 本日から日頃の雑事を書いていこうかなと思います。昨日は久しぶりにパンを作りました。小麦胚芽など雑穀入りの . . . 本文を読む
知らないうちにイチゴの花が咲いていました。ウインターコスモスは毎年こぼれ種から発芽、咲き始めてから1ヶ月以上になります。 12月初旬、夕陽があまりに美しいので撮ってみましたが?電線が気になりますね。 . . . 本文を読む
家のモミジ、はいつもなかなか紅くならない。。。でもやっと紅葉したモミジです 木全体をアップ?いえいえ上のほうだけを。。。未だ全体は紅葉していませんが 中のほうはまだまだ緑色。全体が紅葉するのは10日以降でしょうか?こんなまだらな色合もまたいいかな。。。どこかのお寺に負けない? 緑の葉が残っている部分。ちなみに実生から出たモミジは11月に既に紅 . . . 本文を読む
今日〔12月7日〕のメジロは私がヒヨドンを追い払った後に仲良く2羽が来ていました。上の方から見ているメジロちゃん 木の下の方でグルメしているメジロちゃん 残りも大分少なくなってきた柿を何とか食べてこの冬を乗り切ろう! 最近柿がとっても甘くなったよ 柿の大収穫。 これだけ取っても未だ木には大分残っていて当分は小鳥さんも大丈夫 . . . 本文を読む
家には斑入りの葉が沢山。特集をしてみました。ツワブキの葉2種 これは斑入りではなく銀葉のモクビャッコウ(木白虹) 斑入りモチノキ シャクナゲの斑入りの葉 チゴザサがいつも葉が美しいけれど増えて仕方のないのが難点 春には紫色の小さい花を咲かせるブルンネラシャックフロスト . . . 本文を読む
寒くなりました~昨日夜遅く京都から戻ってきました。京都の紅葉のラストチャンスを見てきました。コメントのお返事が遅くなってスミマセン。
シロスジアマリリスは朝夕の冷え込みと悪天のためなかなか開かなかったのですが、やっと2輪開いています。不思議3枚マウスオンです。ちょっとバックシャンかな?
. . . 本文を読む
きょうから師走。気持ちばかりがせわしくなります。今年は暖かかったせいか、日本水仙がもう咲き出しました。今までで一番早いかもしれません。11月の開花ですから。今2輪咲いています。例年は白い日本水仙の方が早く咲きだすのに今年は黄色が先行。 可愛らしい小さい花スィートアリッサム。これは紫混じりこちらは白い色 明日からまた2日ほどブログはお休みします。 . . . 本文を読む
日曜日、決まったように天気が これから富士川源流歩きに出かけますヒイラギ南天は先日の春の嵐で随分いたみました 半月ほど前に撮ったものですが、あまり変ってませんね~ わさびの蕾も沢山ついてきました。花の咲くのが楽しみ ボケの赤い蕾が可愛いでしょう . . . 本文を読む
ヒメオドリコソウが咲いて シュンランも咲き始めました います、種が飛んできたのでしょう 3月15日撮影 こちらは17日撮影、強風で大変でしたが。 匂い水仙も可愛らしい花を一杯付けていますラッパ水仙よりかなり小さいです . . . 本文を読む
枝垂れ梅がほぼ満開になりました 梅の花を見ていると幸せな気分になります。写真技術が伴わなくて。。。 丁度蜂が飛んできました! かんざしの様ですね~ 今日は朝から強風が吹き荒れています。デジカメ日和ではありませんね。 満開には少し早いですが、昨日写しておいた画像です
. . . 本文を読む