丹田|経営したことないけど経営指導員(でも中小企業診断士)
どんなに疲れていても
「私は疲れていない」と
脳内宣言すると、
自然と活力が湧いてくる…
自己暗示にかかりやすい、
とても単純な私(笑)
でも、これは使いようによっては便利だと最近思う
「私は疲れていない」と
脳内宣言すると、
自然と活力が湧いてくる…
自己暗示にかかりやすい、
とても単純な私(笑)
でも、これは使いようによっては便利だと最近思う
今日の学び。
進出したい市場の見極めは、成長率や競合状況だけではない。
当社からのアクセス可能性、意思決定の迅速性なども重要なチェック項目になる。
あと、(意味がわかる人はいないと思うけど)ワークでは、口を真一文字に結ぶことが功を奏することがある…
進出したい市場の見極めは、成長率や競合状況だけではない。
当社からのアクセス可能性、意思決定の迅速性なども重要なチェック項目になる。
あと、(意味がわかる人はいないと思うけど)ワークでは、口を真一文字に結ぶことが功を奏することがある…
今日の学び。
①虫の目(細密)、鳥の目(俯瞰)、魚の目(流れ)の3つの視点を持つ。
②一次顧客の後ろにいる二次顧客にも意識を向けること。
③継続的な顧客ニーズ探索には、それが可能な組織をつくる必要がある。
①虫の目(細密)、鳥の目(俯瞰)、魚の目(流れ)の3つの視点を持つ。
②一次顧客の後ろにいる二次顧客にも意識を向けること。
③継続的な顧客ニーズ探索には、それが可能な組織をつくる必要がある。
昨日のマル経審査会では部下の成長を感じることができました。
新入職員2名も少しずつ出来ることを増やしてくれています
部下のパフォーマンスは私の教育のパフォーマンス。部下への評価は私の教育への評価。部下の成長は私の成長。
上司として結果責任を意識して、部下を教育していきたいです
新入職員2名も少しずつ出来ることを増やしてくれています
部下のパフォーマンスは私の教育のパフォーマンス。部下への評価は私の教育への評価。部下の成長は私の成長。
上司として結果責任を意識して、部下を教育していきたいです