goo blog サービス終了のお知らせ 

インドアカードゲーマー日記

日常のことをつらつらと綴ります。
話題は主に趣味のカードゲームです。
ゆっくりしていってね!

宵闇の鎮魂歌1&2

2014年09月14日 22時43分14秒 | ヴァンガード
宵闇の鎮魂歌、結果です。2箱ずつ購入したので2箱ずつ。

1箱目
RRR
ブラスター・ダーク・撃退者 “Abyss”
RR
祭儀の魔女 リアス
覇気の撃退者 コーマック
結界の魔女 グラーニャ

トレジャーキャンペーン3ポイント

2箱目
RRR
幻惑の魔女 フィアナ
RR
査察の魔女 ディアドリー
闘気の撃退者 マックアート
結界の魔女 グラーニャ

最初は中々見つからず、新潟のカード扱いありの蔦谷で発見しました。特に旅をしたとかではなく、友人と出かけていたら偶然見つけました。
とりあえず魔女が組みたかったのでフィアナが出てくれて一安心といったところ。2コストで一気に2枚のG0を生み出せるのは強いですね。これで魔女のリアガードの要件も満たせます。単体で使えるドロー効果も優秀で、シャドパラの割に展開力のない魔女を助けてくれます。リアスは単体効果がG0の上書き1体で、レギオンスキルは相手ヴァンガードの弱体化ですね。レギオン時に強制発動で、起動ではないのが玉に瑕。ディアドリーやダーナ等、外部からの手助けがないとG0を2体用意出来ないので、単体ではフィアナのが使いやすい。ですが2体用意してレギオンすれば-1万を与えてから攻撃出来るので、詰め力は彼女の方があると思います。
ブラスターはこれなんでRRRなんでしょうか。メイトもリーダーもRRRってあんまりないですよ。どんだけ構築難易度高いんですか。単体での除去性能はかなり高いですが。リーダーもスキルはⅤスタなんで強そうですが。今まで通りRRR2種で良かったやん。ファントムブラスターとフィアナで良かったやん。なんでRRRに食い込んで来たの。もうわけがわかりません。
マックコンビもメイトのリアスキル、レギオンスキル共に優秀そうです。コーマックは元々レギオンで高パワーになるので、コストを軽くする代わりにパンプを放棄し、クリ増加だけの効果にしたのは賢いと思います。CBいらないのでコスト確保は結構簡単そうです。レギオンした瞬間からずっとクリ2だと考えると、中々の悪夢ですね。
ディアドリーはSBでドロップからの上書きスキル。コストも軽く、リアスとも噛み合います。Rだったら良かったと思うのは贅沢でしょうか。
そしてグラーニャ超カワイイ。これはイラストアドがダントツです。魔女はそこまでCBも使わないので、素直にこの子を採用して良いんじゃないでしょうか。メイヴがCB回復を担ってくれていますし。リルやフォドラで呼び出せるのもありがたいところです。フィアナレギオン→レギオンスキル発動→リルorフォドラでメイヴ×2というのが美しい流れです。
ちなみにセキュアナが要件を満たしていれば外部からパワーダウンを行えるので、フィアナでも可能っちゃ可能です。展開力がイマイチな魔女ではコストが苦しいですが、やはり彼女も詰めでは大事です。パワーが低いので積み過ぎには注意です。
ネヴァンやダークゴートの再録も嬉しいですね。最初にダークゴートが手に入った時は歓喜したものです。私の最初期のシャドパラはダークメタルドラゴンのデッキで、FⅤはザップバウでしたから。その後はずっとイルドーナを使っています。バニラレギオンも収録されているので、既存のデッキの選択肢としてもありがたい。デッキ切れ防止に役立ちます。
他はトートツィーゲルが面白いと思いました。魔界城で固めるとG2が全部8000になるのが辛いですが。コール出来る範囲、量ともに良い感じです。エスぺを有してるのもポイントで、10000の割にはそこそこの耐久力。CB的に2回打てるので、エスぺを全て使い切る事も可能です。その分カロンへの依存度が増しますが。
魔女を組みたい欲求がバーストして、自分としては珍しくエクストラを大量に買うことになります。残りの結果も近い内に。
それではノシ

煉獄焔舞

2014年09月08日 22時17分36秒 | ヴァンガード
またちょっとお久しぶりです。ヴァンガード・煉獄焔舞の開封結果です。鎮魂歌と買う順番が前後してしまった。

RRR
村雨の解放者 コイル
喧嘩屋 ビッグバンナックル・バスター
蒼嵐波竜 テトラバースト・ドラゴン

RR
軌跡の解放者 アスクレピオ
光陣の解放者 エルドル
古代竜 ティラノクエイク
電離の星輝兵 ハフリウム
蒼嵐戦姫 エレクトラ

バスターが欲しかったので来てくれて助かった。シングルで買おうと思ったら高くなりそうですし。しかし効果が本当に強い。コストがその分重いのかと思ったらそんなこともないし。ヴァミ系統が可哀想になりますね。
コイルとテトバスは今のところ使用予定はないです。コイルはクロムジェイラーの強化版ってのは分かるんですが、クロムを4枚集めているので気分的にどうも。しかしまぁリミットブレイクですらないのに現代のRRRレギオンスキルと似たようなことが出来るんですから、クロムは随分優秀なユニットだったんですねぇ。
バスターさんはちゃんとクロスライドスキルを持っているのに、テトバスさんはないんですね。リミットブレイクとレギオンだからでしょうか。
アスクレピオは自身パンプスキルなので例によって完ガに弱いです。ですが緩い条件+CB2の起動で気軽にクリとパワーを増やせるので悪くないと思います。状況は稀ですが2回起動出来れば相手が2点でも致死圏になり得ますね。しっかし悪い顔してんな、この人。
今回も完ガはクランを問わない形のようですね。今後はずっとこうなのかな。でも現状じゃクランファイトが多いから公式じゃ難しいと思いますが。
そしてクエイクも欲しかったカード。例によって自己パンプだから完ガで終わりですが、コストが退却なのでほぼ毎ターン使えます。クリの増えた攻撃を継続的に行えるとは嬉しい効果です。メイトのティラノバイトもロックでもされない限りはかなり長持ちしますし。たちかぜでは難しい連続攻撃が比較的容易に行えます。
ハフリウムも中々どうして悪くない。自身の効果だけでは1体だけですが、もう1体ロック出来れば左右のラインを両方上げられる。ダストテイルかロビンナイトが良いのかな。ロビンナイト併用ならソウルセイバーと同等のパワーアップが可能に。なんてこった。
今回はリンクジョーカーの強化が特に良い感じです。RのG2がどちらも優秀です。どちらもメイトですが。リーダー関係なくデッキに採用されています。
本当はレーザーコンビで煉獄竜も組みたいんですが、リーダーRRRとメイトRRという鬼畜仕様なんですよね。ワールウィンドがRだから単純にレア度だけで考えたら櫂君のが集めやすいですよ。幸い効果はペルブラもどきではないですが、1番活かせるのが複数積んでのライド連打であるのも事実。例によって子供厳しいどころか大人でも相当苦しい。なんてこった。
とりあえず見てみたかったので早々に1箱買いましたが、まだ買うと思います。時期は決めてませんが。クエイクさんが揃ってくれると良いなぁ。
それではノシ