goo blog サービス終了のお知らせ 

グッド的相場観

ゆるーくやっていきます。

欧州市場 英国市場

2020-01-14 06:30:12 | 戯言

欧州市場 中国が自動車の売り上げ見通しを低くしたことで自動車関連が売られた。特にルノーは日産自動車前会長のカルロス・ゴーン被告逃亡で、日産との20年来にわたる企業連合が解消されるとの懸念から売られた。

英国市場 米中フェーズ1合意の署名期待と英中央銀合(BOE)利下げ期待で上昇した。

米国市場も上海市場も英国市場も米中フェーズ1署名期待で買われています。欧州は自動車関連で売り優勢となっていますがアナリストによると「米中が正式に署名するまでトレーダーも動かない」と報道されています。

いつものことですが市場の声という報道は、都合よく報道されることが多いですね。


休日の間の気になるニュース

2019-06-17 06:32:51 | 戯言

・インドが対米報復関税、・ドイツ銀行が500億ユーロの不良銀行設立という二つの報道が気になります。ドイツ銀の報道はまだ国内で報道されていないんじゃないかな?

インドが米国へ報復関税
金額はとても小さいので株価へ影響を与えるほどのモノではないと思いますが、インドは同盟国でもあり中国並みの潜在力を持っている国です。米国が今後、益々孤立化していくんじゃないかと考えさせられますね。
インド、米国製品に追加の輸入関税 260億円規模か CNN

ドイツ銀不良銀行の設立
破綻すればリーマンショック並みの金融危機になると言われるドイツ銀行。財政健全化のために「不良債権切り離し」をするようです。ドイツ銀の破たんを回避するための策ですが、不良銀行はどうなるでしょう? 金融危機に飛び火する可能性もゼロではないので気になります。

Deutsche Bank to set up 50 billion euro bad bank: FT

でドイツ銀は最近、レバリッジ・ド・ローンを大幅割引で売っているんです。これはレバリッジドローンの焦げ付き懸念でもあります。
このローンは普通に融資を受けれない企業などが借り入れ可能なローンですが金利が少々高いのが特徴で、現在、利払いで精一杯のヤバい企業も多くあります。その債権を叩き売りしているということは、世界経済は皆が思っているよりも相当「金融危機に近い」ばしょにいるのかもしれません。

ちなみに昨日も書きましたけど「FRBの利下げ期待」少し過剰に先行していると思います。
ゴールドマンが「FOMCで市場心理が冷える可能性」について語ったとロイターが報道していました。

Goldman skeptical of 'insurance' U.S. rate cuts from Fed(ゴールドマンはFRBからの「保険」米国の利下げに懐疑的)

まあ目先は期待され過ぎの明日からのFOMCに注目です。


戻り周期に入ったか?

2019-06-05 12:11:00 | 戯言

戻り周期に突入ならば、好材料無くても悪材料が無ければ戻り相場になりやすい。

仮に悪材料が出たとしても反応が小さかったりする。

現在、英国にいるトランプ氏、英国では「離脱強硬派と相次ぎ接触」

「離脱恐慌後、米英は特別な関係に慣れる」との発言。

EUの出した離脱条件にクレームを出したのも米国です。EUの出した条件をのむなら合意無き離脱を推奨してます。

なので「合意無き離脱懸念」が持ち上がるかもですね!

 

コンゴのエボラ感染拡大の報道も気になっています。


予想通りのレアアース禁輸チラつかせる中国 日本は過去に代替材料開発済み

2019-05-29 19:05:46 | 戯言

米国の関税 ファーウェイなどの締め出しに対抗する中国の一手はレアアースの規制。レアアースは軍需産業から通信事業までなくてはならないもの。米国は需要の8割を中国から輸入している。世界のシェアも中国が7割を占める。埋蔵量も中国が7割とほぼ独占状態。

本当にレアアースの規制を行うかどうかはともかく、中国の新聞各紙が一斉にレアアースを貿易戦争の切り札として報道したということは、国家を上げて米国に警告をしたことになる。米国は対策を練っていたのだろうか?一部のアナリストが言うように「米国の圧勝」とは言えないのではないか? 

中国各紙のレアアース報道一部リンク張っておきますね

米国は、中国にはレアアースというカードがあることに想到...  レコードチャイナ

レアアースという切り札、米国は意識せよ  中国網

レアアース、中国の対米報復のツールになるか? 「発改委... 中国網

レアアースだけではない!中国には他にも切れるカードがあ...  レコードチャイナ

レアアースは米中貿易戦争の切り札だ! 自信満々だが「過... サーチナ

「中国レアアース産業の発展について」国家発改委を独占取材  CRI

 米国が対応策を立てていたのかどうかは別としてオーストラリアのレアアース生産大手「ライナス」がテキサスに処理プラント建設。https://www.nna.jp/news/show/1905854

なお中国は一度、尖閣諸島問題が過熱したときに日本に対してレアアースの輸出規制しています。その時に日本は、調達先の多様化、代替材料の開発などを勧めた。あるんですよレアアースの代替材料!

当時の記事ですがまだ残ってました。レアアース代替戦略が成果 政府、異例の連携体制 日経新聞

まだまだ米中の覇権を賭けた対立は続きますね。某シンクタンクは「茶番だ」と言っていますけど。どうでしょう?

確かに米国が引き上げた関税もファーウェイ規制も猶予期間がありますし、中国のレアアースも警告している段階ではあります。

逐一情報をチェックし細かく対応していかないと相場を乗り切るのも難しいですね。まあ最近は情報に動きが反応するのが少し遅いんですけどね。

 


気になった報道 「日米首脳会談、共同声明見送りへ」

2019-05-19 06:06:12 | 戯言

https://jp.reuters.com/article/idJP2019051801001872 ロイター

何ででしょうね? 

ひょっとしたら日米通商協議で米国側に「いい顔」見せれば

参院選が厳しくなるような内容で「参院選後」まで2国間交渉の詳細は伏せていたい。

そういった思惑があるのかも? 当然、参院選に勝てば通商合意も改憲も強気で行うでしょうけど。

消費増税については・・・本当に安倍さんは悩んでいると思うんですよね 

悩んでいるように思うのもメディアに刷り込まれているだけなのかもしれないけれど・・

過去2回は延期させてますから、過去2回より先行き懸念の多い今回は「見送りたい」のが本音かと思います。

消費増税で財政健全化というのは空論ですしね。

消費税導入してから「赤字国債」が積もったわけですから、

消費増税前の累進課税制度に戻すことも考えればいいのではないかと思ったりするんですけど。

そうすれば「格差問題」も落ち着くのではないかと・・。

 

しかし大相撲千秋楽、米大統領を招待するために正面升席全確保というのも

なんだかなあ、相撲ファンは相当、ご立腹のようです。

千秋楽の視聴率は高くなるかなと思いますけど、相撲の勝敗以外で注目されますね。