goo blog サービス終了のお知らせ 

晴ーれーバイカー

キャンプ大好きバイカー

バイクナビ取り付け

2012年02月26日 | メンテナンス
ツーリング倶楽部 IHのクラブ員からバイク用ナビを格安で譲って貰い、今日取り付けをしました・・・と!言うか、付けて貰いました。

自分で付けようと箱を開けてみると!、ヤッパリ(予想道理)ステーがハンドルより狭い、ハーレーはインチなのでサイズが合わず!

仕方なくバイク用品店に行こうと向かっては見たが!、その前にバイク整備の達人(プロではないけど)の同級生H氏に相談しに行ったら、部品を加工しようという事に、さすが~

ステーをインチに加工

H氏の趣味の工場

シートとタンクを外して、配線も綺麗に処理

本来シンプルオブザベストな俺は、極力余分な物を付けたくないんだけど!、何せ記憶力が悪く、地図を見ても覚えられず、今までは取り合えず、比較的方向音痴では無いので、だいたいと勘で何とか目的地に着いていたのですが、せっかく便利な文明の力が手に入ったので付ける事に。

付属の最小限のパーツだけで綺麗に付きました。

以前タコメーターも付け様かな~って思った事も有ったけど、ナビを付けたらシングルで正解だったかも!。

後ろから全体的に


H氏の趣味の工場の様子

整備台にのってバラサレテ居るのは、3~4年前に俺と一緒に赤城に行ってエンジンが焼き付いてしまったドカティー

興味の無い人から見たら、ガラクタに見えるかも知れないけど!、好きな人から見るとお宝の山

あら!ボケちゃいました

Hさんいつもありがとうございます



タイヤ交換

2011年12月23日 | メンテナンス
車のタイヤを夏用~冬用に交換、とは言え現在の冬用(スタットレス)も、5~6年くらい履いて、もうとーくに限界を過ぎガビガビ状態、これじゃー危険なので新品に交換しました。

まずは取り合えず冬用へ交換、夏タイヤを外して!


冬タイヤへ

今日は風が強く寒いと思って着込んで作業をしたら!、動いていると暑い!。

冬タイヤに履き替えて、近くのタイヤショップへ価格調査!、3軒回って前回夏タイヤを入れた所がヤッパ一番安かったのでここで!。


混んでます。




待ち時間暇だったので、外に出て見ると!


赤城山の地蔵岳と黒檜山に雪雲が!

道理で風が冷たい訳だ!、このままこっちも雪降らないかな~(自分は新しいスタットレスを入れたから!)(笑)

オイル交換

2011年09月11日 | メンテナンス
ツーリングから帰って来て、バイクを軽く洗車して居たら?、オイルクーラーの所にスズメバチが!


洗車も終わり、本当は昨日やろうかと思っていたオイル交換をする事に。
オイルを抜いて。

抜いている内に新しいのを用意して


抜け終わったら下を閉めて、上から新しいオイルを足す


6月に車検に出し交換もしてもらって、まだ3000km弱で真っ黒

ひと夏ご苦労様でした。

来年の夏は奮発して化学合成のオイルにしよ

油温計を付けたー

2011年08月07日 | メンテナンス
7月に美ヶ原~霧が峰方面にツーリングに行った時に、予想以上の暑さと!渋滞で!、空冷の俺のバイクは、オーバーヒート気味になり不安だったので!、以前から気にはなっていた油温計を購入しました。

本格的なオイルの流動している所に設置するのとは違って、オイルタンクに油温計を突っ込み測る簡易的な簡単な物ですが、目安にはなるかな~と思って、それと安いので!。


シートの下がオイルタンクで、そのキャップ部。

アップで、ちょっとピンボケ


アップにすると


表示がアメリカ表示 ゜Fなので、℃に直すと200=94℃ 225=108℃ 250=122℃です。

120℃以上はヤバイです。  

プラグコード交換

2011年06月14日 | メンテナンス
今日ツーリング中に、HDのショップから注文して置いたプラグコードが入荷しましたと連絡が来たので、帰りに寄ってチョコット交換しようと思ったら!、スポーツスターは他のと違って大変なので、工賃(4000円)が発生しますと言われ!、え~物が3740円で工賃の方が高いの~って事で、自分でやる事に。

ノーマル


前側のエンジンは何も外さず普通に交換。
後ろは、まずシートを外して、次にタンクも外す


フレームの下に配線やらをまとめてカバーがして有るので、1のネジを外して2のカバー開く


ショップではカバーに固定してあるインシュロックを切って外して作業をすると言っていたのですが?、開いて見たら!、これは切っちゃったらまた戻すのが大変だと思い、俺は切らずに作業。

狭いのではめるのが大変だったけど、何とかOK!

先を一旦右側に出し、廻してプラグに挿す




良し完成


試しにエンジンをかけてみる、2気筒ともOK!

後は振動とかで緩まないか?、明日工具を持って試乗ツーリング・・・また行くんかい

車検準備

2011年05月29日 | メンテナンス
ハーレー・スポーツスターも早いもので買ってからもう3年、6月に車検で来週買った店に持って行く事に。

今日は台風2号と関東も梅雨入りして朝から雨、来週ショップに持ち込む前に整備しようと思っていたのですが!、今日は雨なので今日しちゃおうと!。

現在、北米仕様のマフラーが付いて居るので、日本仕様に交換、準備をして。

 
サイレンサー部を外して

錆びてはいなかったけど!、なかなか外れず。



日本仕様を取り付け、お~使用期間が少ないので綺麗!


益し締めをして完了。

見た目的には全く変わりません、サウンドが、たぶん?北米100DB~日本92DBに下がったのと、若干高回転の伸びが悪くなったかな?。

後は来週持ち込む前に、タンデムシートに換えれば良しと



冬タイヤ装着

2011年01月15日 | メンテナンス
天気予報によると今晩雪!、ゲ!今日これから2部出勤、帰りは夜中だからやばいって事で、仕方なく冬タイヤに交換、2シーズンぶりくらいにスタットレスをはめました。

このタイヤも山はまだ有るけど、もう古いのでスタットレスとしての威力半減
タイヤを確認したら06年34週でした、だから4~5月かな、5年前です。

まず夏タイヤを外し


冬タイヤを装着


1本5分X4本=20分+準備&片付け10分=30分で作業終了。



古くても平野部だったらまだ平気でしょう?。

カスタム第2弾

2011年01月10日 | メンテナンス
バイクのカスタム第2弾、シングルシートを装着、これで外観的には大変身?。

車検対応&二人乗り様に、ネジ穴はオプションで生かし、いざと言う時にはネジ一本で即タンデム。

ついでにサドルバックを外し、掃除&しばらくはイメチェン、冬は雷とか突然の雨の心配が少ないので、雨具を持つ事も少ないから!。

最初のノーマル、新車時


カスタム第1弾 ショートハンドルに交換


カスタム第2弾 シングルシートに交換


見た目的にはだいぶイメチェンしたかな、まだ足回り&エンジンはドノーマルなので!なんちゃって走り屋風

次回は、春のロングツーリングに備えて、リヤにキャリア(荷台)が付けたいな、取り外しがワンタッチの奴、アレがまた高いんだよな~

今日も早速試し乗りにいつもの草木ダムに向かったけど!、あまりの寒さに挫折
この寒さは体に毒だよ!マジ



ポジションの調整&試運転

2010年12月28日 | メンテナンス
ハンドルを交換してポジションがシックリこなかったので調整。

ネジを緩めて



またがって

微調整


またハンドルを握って

ん~こんなもんか?。

こんどは計器類&バックミラーの角度調整




後は実際に走ってみて微調整。


いつもの草木ダムまで試運転。


さすがにこの時期バイカーが少ないです。
ハンドルの感触はだいぶ良くなったOK!


バイクのハンドル交換

2010年12月27日 | メンテナンス
バイクのカスタムの初歩ハンドル交換しました、社外品にするか悩んだあげく、純正品の一番フラットに近いハンドルにしました、たぶんスポーツスターNのだと思われます、品番だけなので解らず?。

交換前


交換後


正面から
交換前


交換後


横から
交換前


交換後


乗った感じは、少し幅が狭く低くなっただけなのに?、以前とまったくポジションが違う。
他人のバイクに乗っているよう!、慣れるまでにまた少し時間が掛かるかも?。



車のタイヤ交換

2010年12月18日 | メンテナンス
や~とタイヤを購入&交換しました
もう既に1年前くらいから、交換しなくちゃ駄目だな~と思いながら引っ張りに引っ張ってや~と交換しました、もうこれ以上は危険と焦って購入。

でもいざ購入となると少しでも安くと!、4軒店を回って一番安くて在庫が有った店で交換。

台湾製が激安だったのだけれど!、店員が儲からないせいか?、これの性能は安い成りですとあまりお勧めは出来ませんね・・・との事!。

じゃー少し見えを張って台湾&韓国製はやめて、来年も良い年に成る様にグットイヤーにしました、しかもサイズを下げて更にエコタイヤにしました。




交換後、取り合えずロードノイズが静かと、ハンドルが軽い~

車補修

2010年12月11日 | メンテナンス
婿さんの、ボルボのバンパーの一部が取れかかって居たので、知り合いの車屋に行き見てもらいました。

そしたら工場内に見た事無い車が?

エンブレムにTATRAと有りました。


助手席側にメーターが?

この車の前にはブガッティーがバラサレてメンテ中でした。

バッテリー交換

2010年11月27日 | メンテナンス
愛車のハーレー・スポーツスターのバッテリーが先週急に上がり、交換せざるおえなくなり、買った店にバッテリーを注文、バッテリー17000円プラス工賃、計約2万円・・・痛い出費
今日早速交換にHD群馬に行って

久しぶりの診察台、整備士に症状を見せると!

まだ1回目の車検も来ていないのに交換は早すぎる?、と言う事で!、本元のメーカーにクレーム

その結果、保証期間内と言う事で無償となりました。やった~

喜んで居たら?・・・ギョ

タンクに深い傷が?、私が映って見づらいのでもう一枚

先週は無かったのに?、何処かの国からの弾痕?

整備士にビビットブラック(私のバイクの色)の修正ペンが有るよと言うので、それを借りて自分で修正、老眼鏡もかけずに適当にやったのですが、マー良しとするか

バッテリー交換も無事終了

外に出してエンジンスタート、気持ち良いセルの回り方。
テスターで電圧もチェック問題無し
蘇った愛車