人類のための文明・思想・哲学・宗教・歴史・憲法

何が起きているのか

どうして起きたのか

それをどのように理解し

どのように対処するべきか

千葉大学

2009-11-30 13:01:23 | 日記

777 を分母に、666 を分子に置いて割り算しても、7 を分母に、6 を分子に置いて割り算しても、

答えは同じ。666 をラッキーナンバーとして、大企業は、夢のような大儲けを達成することが出来た

戦後社会1980年代、この“ラッキーナンバー”を日本はバーコードとしても割り当てられた

のでありますが、今は、長期的なEDLP エブリデイロウプライスで苦しんでいます

長期的・未来的な観点からは、777 をラッキーナンバーとして考えるべきであります。遺言書を

インドアラビア数字で書く米国人はいません。日本には、国道0号線はありません。666 と 999 は、

実体経済にあっては、副作用が強く、深刻な人権侵害と地球規模の環境破壊を伴います。全ての救

いのミラクルセブンですが、戦前は1937年7月7日、盧溝橋事件を契機として  日中戦争が開始

されてしまいました まさに、「覆水盆に返らず」ミルキーウエイから逸脱となりました

It is no use crying over spilt milk.            Agua pasada,no mueve molino.

 

 

Hic sapientia est: qui habet intellectum, computet numerum bestiae; numerus enim

hominis est: et numerus eius est sescenti sexaginta sex.

 

Aqi hay sabiduria. EI que tiene entendimi ento, coente el numero de La bestiae; porque

es eI numero de hombre y el numero de ella seiscientos sesenta y seis.

 

This calls for wisdom: let anyone with understanding calculate the number of the beast, 

for it is the number of a person. Its number is six hundred sixty-six.

 

ここに、知恵が必要である。思慮のある者は、獣の数字を解くがよい。その数字とは、

人間をさすものである。そして、その数字とは、六百六十六である。

 

以上、ラテン語聖書、スペイン語聖書、英語聖書と、どの聖書にもヘブライ語数字、ギリシャ語数字

ローマ数字など使われておりません。それであるのに、日本語聖書には漢数字が使われております。

どこの国の聖書も同じでありますので、日本の聖書も言葉によって記されるべきであると考えます。

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デフレの原因 | トップ | エンサイクロペディア »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
NOVUM (LATINE)
2014-09-28 18:59:51
Hic sapientia est:qui habet intellectum,conputet

numerum bestiae;numerus enim hominis est;et numerus

eius est sescenti sexaginta sex.


Aqi hay sabiduria.EI que tiene entendimi ento,coente

eI numero de Ia bestia;porque es eI numero de hombre

y eI numero de ella seiscientos sesenta y seis.


This calls for wisdom;let anyone with understanding

calculate the number of the beast,for it is the number

of a person.Its number is six hundred sixty-six.
rectificacion f (NOVUM)
2014-09-29 09:25:36
Hic sapientia est:qui habet intellectum,computet
Vulgata (Nova)
2014-09-29 18:05:33
DCLXVI と記されていない事実を確認
Nova (shew)
2014-12-03 15:46:46
Hic sapientia est : qui habet intellectum,computet

numerum bestiae ; numerus enim hominis est : et

numerus eius est sescenti sexaginta sex.

日本語聖書について、ご確認をお願い致します

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事