ハチの家文学館

ハチの家写真館(http://hachinoie.exblog.jp/)の文芸版

言霊

2019年12月27日 10時45分50秒 | 箴言

                          大分県臼杵市 古薗摩崖仏 大日如来 

言霊(ことだま)とは、言葉に宿ると信じられた霊的な力のことで言魂とも書く。

声に出した言葉が、良い言葉を発すると良いことが起こり、不吉な言葉を発すると凶事が起こるとされたりもする。

日常生活において、いちいち言霊を意識して言葉を発することはないと思うが、普段の自分の心がけで言葉の良し悪しが出る。

NHKのBSテレビ「街録」を見ていて、人生のピンチに救われた言葉を話す人も多い。父や母、親友、職場の上司などから言われた言葉が、その人には言霊となって救いとなることが数多く語られた。自分一人で悩まないで、自分一人を責めないで、家族や知人友人に話すことで生きる力をもらえる。

言葉 言の葉とも言われる

言葉には言霊が宿ると言われる

人の想いが言葉になって伝わる

嬉しいことも 悲しいことも

苦しいことも 寂しいことも

人は言葉なしでは生きていけない

人の心は言霊となって人に伝わる

言霊はあらゆる人に感動を与える

ありがとう ごちそうさま

おはよう さようなら

日常生活で何気なく使っているそんな言葉も

家族にとって 他者にとって

言霊となって幸せを感じる


 

 

 










 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿