☆13.9.14伊勢エビ体長35センチメートル
全長60センチメートル 重量1.2キログラム☆
落とし込みに始まり
探り釣りに心躍り
小名浜港に酔いしれる
今 一筋に伊勢エビを極める
タックル:ダイワHRF702
リール:SIMANO海塊3000
ライン:サンラインフロロカーボン20lb
フック:がまかつ丸セイゴ18号
餌:キビナゴ すべては大物のために
天候:晴れ 気温:27℃ 水温24℃
潮:長潮 干潮4:43 満潮13:23
波:1.5m
5:10 いつものように共栄丸さんの白い船に乗船し、小名浜沖堤防で釣りを楽しみました。
水温が24℃もあり、夏の海は魚の反応を皆無にしました。当然、今回もまたデカイ尺メバルを狙っていましたが、メバルの反応はありません。タナを中間層からやや深くし、マゾイ(クロガラ)も狙いましたが、魚の反応がないのです。生命観のない海となりました。
それならば、タナをベタ底にし伊勢エビでも狙おうかと考えました。
伊勢エビは、成長すると1キログラムにもなります。釣り方は、テトラポッドの穴や防波堤の際を狙いますが伊勢エビは夜行性であり、昼間はあまり釣れません。
それでも何とかして眼下に潜む伊勢エビを釣り上げようと試行錯誤を繰り返し、七転八倒しました。
8:30 黄色に移動し、ダイワHRF702のロッドの穂先に全神経を集中しました。
「ごそごそ」と前アタリがあり、ロッドにテンションを掛けていると、次の瞬間とんでもないパワーでロッドが根元から折れ曲がり、海面へと突き刺さりました。
今までに経験したことのない引きです。まるで根掛かりが、ずっと引き続けているといった感じです。
後はダイワHRF702ロッド、掛けた瞬間から強引に伊勢エビを仕留めるための強靱なバットパワーと、どんな大物でも仕留めることのできるSIMANO海魂3000のパワーで、堤防上にぶち抜きました。
上がって来たのは、伊勢エビ1.2キログラムでした。
伊勢エビがいるテトラポッドの良い穴を見つけることは大変ですが、一つ釣れる穴を見つけると複数の伊勢エビがいる可能性があります。
私の場合、伊勢エビが釣れる時間帯と生息状況や生態について、もっと勉強をする必要があると思います。
伊勢エビの産卵時期は、大体5月~9月下旬で、その頃が一番伊勢エビの釣れる時期になります。
福島県は、漁業調整規則による対象魚種に伊勢エビの漁業権の設定がないので、どこでも採捕が可能です。
今日もまた安全に釣りができたのは、小名浜港をいつも見つめている共栄丸の船長さんのおかげです。
ありがとうございました。
☆I WISH YOU BON VOYAGE☆良い釣行を~
共栄丸さんの場合、少し遅い便でも渡してくれるのでしょうか?