goo blog サービス終了のお知らせ 

日々修行なのかな・・・・

高1(男・広汎性発達障害児)、中3(男児)、6年生(女児)3人のヒナ鳥の母鳥あやや。日々笑顔・怒号・思案中です。。

懇談会・・・の感想

2009-12-03 23:44:09 | 子供達
つかれた・・・・・

学校に3時前に言って帰宅したのは、5時半。。


案の定、コッコには問題はなし。
友達も多く、苦手科目も克服し、以前より、積極的になってクラスをまとめている。。とか。。

ほんまか???


ひ~ちゃんのほうも、問題はなし。

中学の体験が楽しかったので、今から学校に行くのが楽しみと言っているそうな。


ココから、ヒヨコの話。。

その前に、今日学校から帰ってきたヒヨコが

「ママ、忘れ物の多いことを注意されたから。それと今日の服装はダメって」

だめってなんで???

「わかんない。。今までも何回も着ていたのにね」


ヒヨコの問題も服装は、半そでの体操服の下に普通の長袖Tシャツを着ているものだ。

先月に入り、何度かその服装で行ってたのに・・

いや、今まで兄たちもそんな姿で、体育を受けていたけれど??


わかんないな~~~

まっ、懇談の時に先生に聞いてみるね。。


そう、ヒヨコにそういってから学校に行った。。


初めは、担任の方から日頃の態度や忘れ物の話しが出た。

「お母様の方から何かありますか??」

はい、あります。

先生、以前国語の教科書の本読みで「ここは、ぶりぶりぶりっこで読みなさい」と子供達におっしゃたようでうですが・・。娘が意味が分からない・・という時は辞書を引かせるようにと声をかけていたのですが、当然載っていません。

私自身は、ぶりっこ・・・という言葉をいい言葉だとは思いません。
初め聞いたときは、誰かに言われたのとたずねました。本人から聞くと、お話しの人物の事をそういう風に言えばいい・・といわれたんだけれど、意味が、分からないと言っていました。当然でしょうが、親が教えましたがそれはいい言葉ではない・・という事も言いました。2年の子どもに「可愛く」という意味で言うなら、そのままでもいいのでしょうか??先生は、そのような言葉を子どもには言ってはいないでしょうか?娘の勘違いでしょうか??」


いえ、言ったと思います。わかりにくい表現だっと思います。親御さんの手を煩わせてスイマセン。でも、常に辞書を使うことはいいことですね。


それと、今日ヒヨコの服装で、注意を受けたと聞きましたが??本人は、その理由を理解していませんが??

「注意をしました。
体操服の下に、シャツを着るのは肌着だけです。あのような服装を見たのは、初めてです。おかしいとは思いませんか??」

初めてですか??11月に入ってから、何度かその姿で登校していますが?

「今までは、様子を見ていたんですがやはり好ましくないので注意をしました。今まで、そのような生徒の姿はなかったので、やはりおかしいと思って言いました。」

見た事がないんですか??
少なくとも、兄2人はそんな姿で登校していますし、競技会でもその姿で走っていましたが、注意を受けていません。その先生の判断は、学校としてですか?先生個人の意見としてですか??


「学校販売の時に、長袖は販売されていますからそれをお買い求め下さい。」

持っていないわけでは、ありません。
本人の好みでそうしているのです。基本は着せますが、この季節なので、乾かない場合、下にTシャツを着せたらまた注意をされるのですか??連絡帳に一筆書けばいいのですか??それとも枚数を持つように言われるのでしょうか??



この調子で、10分の懇談が30分ぐらいになったかも・・元々10分ほど遅れていたのに、さらに遅れさせたよ~~~~。。


ヒヨコの担任が嫌いだから余計に、イラッとするのだろうが・・・・


最後のひ~チャンの懇談の後に、校長と話をすることになっていたので(中学の事で)、話しかえる前に、ヒヨコの今日の服装のことで話をした。


担任から、こういう指導が入った。学校として、体操着の下の着るものは肌着だけですか??Tシャツは、いけないのでしょうか??


校長は
「今日のヒヨコちゃんの服装を見ていないから、なんともいえないんだがね・・
兄2人のその姿は、思い浮かべれるけどね。。学校から、この服装は・・という事は出来ないし、しませんよ。そのTシャツの柄が小花の散ったもので下着っぽく見えたというなら、注意をされるかな??う~~~~~ん、まっ、また担任とは話をしますね。お母さん、あの先生も悪い先生ではないですね。早口で、てきぱきとしているから、誤解されるところがあるのかもしれないけれどね・・・」



校長先生、あんまりフォローになってませんよ~~~


ヒヨコの担任、やはり嫌い。。

よ~~~くがんばった

2009-10-06 20:45:45 | 子供達
日曜の運動会、晴れすぎ!!
日焼けしすぎ。。

40を過ぎつつある私にこの日焼けはきびしい。。


3人が揃う最後の運動会は、安心して見れた。。


去年のように、コッコの足心配しなくていい、数年前のようにひ~ちゃんが、不安定でもない、ただ応援して、観戦できた運動会だった。。


ひ~ちゃんも、係りの仕事で2年のお世話役になっていてそれないか?にお世話をしていた(1年生の係りじゃない所がミソと思われる)


コッコは演技係りとやらで、終始動き回っていていた。

ヒヨコ・・あなたは何をしてもなんだかどんくさそうなのよね・・

コッコも足が速いわけじゃないけれど、それなりに見えてきたんだからヒヨコも練習あるのみよ!!


運動会で、盛り上がるのって高学年のリレーや組体操、騎馬戦だよな~とおもった。

しかも、その場に我が子や知り合いの子どももいるのだ。

「そこだ~抜かせ!」「ガンバレ~~帽子をとれ~~」

といえるのも楽しい。


騎馬戦も、6年の大柄も体形グループは迫力もある

コッコの小柄グループなんて、4年生の大柄な子を1人手伝ってもらってなんとくなったのだ・・(4年の方が大きいのだが・・・)


コッコは自分が上の時の感想を、「トム(4年、左足)はしっかりしているのに、先頭のユウが作戦通りに行かないで、逃げてばかりだし、ミキは(右足)力がないから持てないって組まないし・・俺は片足しか踏ん張れないし・・」と文句ばかり。。


それでも、組体操では一番高いところでビシッと立てれていたんだからいいんじゃないの??


そういうと
「コッコ、えらかったやろ?カッコよかったやろ??」とご満悦だ。。


コッコだけれど、ひ~ちゃんも充分に頑張っていたのがうれしかった。

暑いがりで、いつも日陰に逃げ込むひ~ちゃんがじっと座って、みんなを盛り上げようとしているのが、えらいな~~と思った。



苦手なのも多いひ~ちゃん

それでも、毎年苦手を苦手といわなくなってきたもんね。

好きな事と苦手な事、それぞれ自分の意思で参加したりやめたりしてきたんだもんね。えらかったね。。


良く頑張ってきたね。


そう感慨にひたっていたら、


仲良しにいる、女の子のお母さんに

「いいよね~~問題なくこういう賑やかな行事に参加できる子どもで。うちの子供はいやだから毎年無理やりだから見て辛いんだよね~。ひ~ちゃんは問題がなくていいよね」と何度も言われた。。


旦那と共に、シミジミしてた所にそんなふうに言われて

ちょっと、むかっ・・・


確かに、好きなんだよね。

ひ~ちゃんは・・・賑やかな事は。。


けれど、イヤだから参加しない!と逃げた事もあるんだよね(ひそかに・・・)

色々な大会に出ても、その人の多さに不安そうにしていたんだよね。

それを友達や、先生のカバーでがんばってきたんだけどな。。

好きでも、それだけじゃないんだよね~~


とは言わなかったけれど。。。


まっ、なにはともあれ無事に終わってよかったよ。。

かわいいね

2009-08-24 19:49:08 | 子供達
ひ~ちゃん、コッコは学校での陸上活動をこの夏休みも参加していた。

お盆以外は、お茶とタオルを持って行っていた。

2度ほどこんなことを言って帰ってきた


「ママ、山ちゃんのママがクラブ終わりにアイスを差し入れしてくれた~~♪」

「ママ、管理員のおじちゃんがアイスをくれた~~~♪」


そう、よかったね~~

それでは、すまなかった・・

「で、ママはいつしてくれるの?????」


えっ?????そんな事を私に要求しちゃうのですか??



プレッシャーですか????


「ママはしないよ~~」と逃げていたが・・・

それ以後も「○○さんのママが・・・」「先生が・・・」と言うし・・


そのプレッシャーに負けた。。


夕方の練習に行った子供達の練習終了時間を前にアイスを買って学校に行った。


30人ほどが、グラウンドを走っている。

みんなして、ニコニコしながらやっているのが可愛いな~~。

来週に大会があるから、目標がある。


みんな気分は優勝!!目指してなんだろうね。。


終わりの柔軟体操をしているのが見えたので、先生に

「いつもアリガトウございます。コレ、子供達とどうぞ」


あ~~~~すいません。。

先生の声と同時に、ひ~ちゃんが手を伸ばし
「ママ、アリガトウ。みんな配りますよ~~~」


一人一人並んで受け取ってるし。。お行儀のいいこと・・・

「ひ~ちゃんのお母さんありがとうございます。」

「コッコのママ、ありがとう♪」

口々にお礼を言ってくれる。


「いえいえ、頑張ってるからね~~」


リーダー格の男の子が

「アリガトウございました。ご馳走様でした」

そういって頭を下げると、みんな同じように下げる。。

可愛いな~~

こんな姿を見ると「また、してあげよう」と思うわけだよね~~


コッコもヒヨコも、「ママ、ありがとう。おいしかったよ~~」と喜んでいたようだし。。


まっ、2人が喜んでいたならいいか~~。。

日曜参観

2009-06-14 21:25:55 | 子供達
2時間目から4時間目までが今日の参観だった。。

3時間あるから、1人ずつ1時間ゆっくり・・とはせずに、いつも通りあちこちを見て回った


ひ~ちゃんは、体育、理科、国語

コッコは、算数、理科、体育

ヒヨコは、国語、算数、生活

ひ~ちゃんは、それなりに落ち着いて授業に参加していた。。

コッコは、やたら自分の意見を言ううるさい子だった。。

ヒヨコは・・・ぼっ~~~としていた・・・

眠いのだろうな~~


前夜、旦那が友人と虫捕りに行くからッとヒヨコとコッコを連れて行った

(ひ~ちゃんは、行きたくないッと拒否)

戻ってきたのは22時前。。子どもたとが布団に入ったのは、22時半。

普段、20時に寝るヒヨコには、眠いだろうな~~~。。


まっ、それはいい・・・

ヒヨコの担任だ!!

去年は、問題ありな「ギャル系担任」だった

今年は「堅い、まじめすぎる担任」なのだ。。
そのまじめすぎる先生の授業は、面白くもなんともない。。

本当に、淡々と進める授業。。

見ててもしんどいな~~

オマケに、3時間目の算数が休み時間になっても終わらない。。

始業のベルがなる前に、「お茶とトイレだけですよ」と子供達に席を離れるのを許したが、子どもがすぐに戻るとまた算数の授業が始まった。。

4時間目の授業になっても、まだ算数の授業をしてるし・・・

見てて疲れるし・・・

コッコのクラスの体育を少し見て、ヒヨコのクラスをのぞくと生活の発表になっていた。

遅れて授業に入ったものだから、4時間目の終業のベルがなってもまだ発表は続くし・・・


確かに、今日の日のために子供達が発表できるようにしているのだろう。
我が子が発表できないのを見るより、見れたほうがいいだろう・・
ベルがなっても、最後の子どもまで出来るようにするのは正しいだろう。

けれどな~~それなら算数の授業のペース配分をもっとちゃんとして子供達の遊び時間を与えてもいいのではないかな??

ふざけが過ぎる人も困るが、まじめすぎても困るわ。。

学校は学ぶ所かもしれないが、楽しみの場でもあるのに。。

アレじゃ、楽しくないよ。。

親のほうが熱くなりすぎ。

2009-05-02 22:06:48 | 子供達
クラブ対抗の記録会に参加してきた。


ひ~ちゃん、コッコは100M、1500、100×4リレーに出た。


ヒヨコも50M、400Mに参加。

ひ~ちゃんは、まぁそれなりに頑張っていた…と思いたいが…。


コッコは、短距離より長距離が好きと自分でもいうとうり長距離のタイムは良かった。
19人中4位だった。
あと、もう少しだったのだが最後で盛り返せなかった…。


そして、ヒヨコ!

参加したくない~と体中からオーラを出していたが、なんとか参加した。


始まる前から、ブスッてしているよ…


2年生ばかり25人ほどだろうか…

どんぐりの背くらべ…な感じなんだけれどな~。

男女混合で、よ~~~~い、どん!!

8人中8番・・
25人中20番・・・


ナゼだか、そのあとに400メートル走にもエントリーされていた・・

短距離よりはなんとくなるか??

女子8人で「よ~~~~い、どん」

頑張って、ヒヨコ~~~~

長いだろうな~~~

初め、8位だったのだが少しずつ前の人に追いついて7位。。

ラストスパートも何とかできた。。


あ~~~よくがんばった!!

終わって、観覧席に
「ママ~~~パパ~~~」と手を振りながら戻ってきたヒヨコ。。

他のお母さんやお父さんから

「ヒヨコちゃん、がんばったね」と拍手をしてもらい

ニコニコ♪


ヒヨコには「よくがんばったね」

と褒めたおすが・・

コッコには

「あそこでは、もっと攻めていけたんと違う??」と突っ込みを入れまくるんだから・・・

友達にも

「もっとコッコも褒めてやってよ~~」

と指摘されたが・・・

そういっていた友人も
「今のバトンパスはいかんやろ~~。あさってむけてちゃんと練習をしなさいよ!!」と言っていたが・・


ギャラリーは、むやみやたら熱~~~くなるのよね。。

無責任なもんだ。。

授業参観、役員選挙

2009-04-15 22:21:43 | 子供達
子ども達の授業参観に行ってきた。

今回は3人分なので、一人当たり15分の見学

ヒヨコ→コッコ→ひ~ちゃん・・・そのまま懇談、役員選挙


その流れにした。。

ヒヨコの授業は国語

教室は、飾りもなくシンプルな教室・・

壁に「一日いちぜん」と書かれた紙があるぞ・・・

先生は常に笑顔なんだけど、どう見ても凍てついたこわばった笑顔。。

若いが、まじめすぎる、少しイヤミっぽい、ヒステリック

今までのギャル先生とどちらがよかったか・・・

足して2でわってくれたらいいのに。


コッコの授業も、国語

コッコの担任は、ひ~ちゃんが2年のときの担任だった。。


ひ~ちゃんとの相性は最悪だった。
いつも朗らかだったひ~ちゃんが、この担任に変わって1ヶ月もしない間に教室でパニックを起こし、1学期を過ぎるまで教室に入ろうとせず、隣のクラスの授業を受けた。それを許そうとしなかった、先生は無理やりひっぱり教室に入れようとして当時の校長や、隣の担任が何度も止めには走っただろうか・・

ひ~ちゃんが3年になって担任を外れたら、学校であっても無視をされたこともある。。

昨年辺りからは、挨拶はされるようになったが・・・


そんな人が担任か~~~

気が重いな。。

まっ、それはそれで・・・

コッコには関係ない話だしね。。


ひ~ちゃんは、歴史。。

手を上げて、ちゃんと発表しているね。

理解してるのか??と思うが、それなりにやってるのね。。。




で、役員選挙なのだが今回私は6年のクラスの選挙の手伝いをしていた

選挙の数日前に配られた、名簿から4人の名前を書いて出す

それを開封して、黒板に書いていくのが仕事だった


名簿には過去の役員を1度役員をしたことがある人には〇、2度したことがある人には◎と書かれている。。


6年になって役員未経験者は6人ほどいた。。

だから、その6人のほとんどの票が入った。

上位4人がクラス役員、ほか2名が次点。。


引き受けていただけますか??と聞かれて
みんな
「仕事がありますが、できる限りします。よろしくおねがいします」

そういってくれたので、選挙自体はスムーズに終わった


1年6年の選挙以外は、立候補も多いからちゃッちゃと終わることが多い。。

(役員になった人たちの部署決めは多少かかるが・・・)


うちの学校は、元々は人数が少ない学校だったから一子2年という規約がある。

1子ということは、我が家は3人だから6年はしなくてはいけないことになる。。

だから、本部推薦委員から「次年度は本部お願いします。本部をしたら一家庭2年ですよ」といわれる


自由時間がありそうでない自営業の嫁には無理です。。


粛々とクラス役員になったら、なったでさせていただきます。。


新学期

2009-04-07 21:44:40 | 子供達
やっ~~~~~~~っと、新学期

わずかなはずの春休みが終わった♪


ひ~ちゃんは、6年に

コッコは、5年に

ヒヨコは、2年生に。。。


新学年になってドキドキは、クラス替えだったり、担任の先生だったり

子どもが帰るまで、どうなってるかな???とワクワク。。


一番最初にヒヨコが帰宅。。

名簿を奪うように見せてもらう。。


担任は・・・・おっ、若いわりに融通に聞かないキビシイと評判の先生か~~ギャル先生の後にはこれぐらいの方がいいかもね。。

お友達も仲の良い子が多いし、苦手な子もいるが・・まっ、これなら無事に一年を過ごせるかな。。


1時間後にひ~ちゃん、コッコが帰宅

ひ~ちゃんの担任は、5年の時の担任が持ち上がった!!

よしっ!!!校長アリガトウ~~

あ~~でも、仲の良い男の子が隣か、ァ~~大好きな女の子もか~残念~


コッコは・・・

ゲッ、ひ~ちゃんの2年の時の担任か・・・
苦手だな。。

まっ、コッコは誰が担任でもちゃんとできるだろう・・・

友達は・・・あ~~仲の良いK君は一緒だけれど、はじ君、じゅん君はとなりか・・

まっ、しょうがない

コッコには朝、今年からクラスは「女組」「男組」になるんだよ~~
コッコは、可愛いから女組かもね♪

なんていって、すねられてしまった。。

帰ってきて
「ママ、男組なんかないやんか~~~コッコ心配してんから!!うそついたら怒るよ!!」

と言われたが・・

コッコ君

普通に考えたら、そんなもんないに決まってるでしょう!!!!!!

しっかりしなさい!!

終業式

2009-03-25 22:11:05 | 子供達
無事、今学期も終了。。

「あゆみ」

それそれの評価は、それなり・・・ということで。。


3人とも「もう少し(頑張りましょう)」がなかったから良しとしておきましょうか??


ヒヨコが意外なことに、算数の評価がよかった・・・意外だ・・(国語の方がいいと思っていたら「ふつう」だった・・・)


3人それぞれに学校を楽しんでいたようだしね。。

ついに、ひ~ちゃんは6年生か~~


今日も持ち帰ったひ~ちゃんの荷物の中に掲示物の習字


「出発」

きれいに書けたね。。


6年に向けて、元気に出発!!

ママも、元気良く出発しよう!!!

クリスマスプレゼント

2008-12-17 21:56:53 | 子供達
少し前に子供達がサンタさんへのお手紙を書いていた。

ひ~ちゃんは、ゲームのソフト
コッコは、野球盤
ヒヨコは、ステンシルアートセット


ヒヨコ、ひ~ちゃんはサンタさんの信じている。


コッコは・・・昨年お友達にサンタはいない!サンタはお父さん達だ!!と言われて泣いていた。。。

今年は・・

「ママ、サンタはいるの??」と聞いてきた

コッコはどう思うの??

「いてほしいだけれど・・・でもさっ、ママがおもちゃとか買うはずがないし・・パパが買うはずもないし。。。じゃ、誰が・・・・???サンタさんは、お手紙の事を知ってるんだよね・・・え~~でも・・」


ブツブツ言ってるよ・・・・


まっ、どうでもいいやんか・・(口には出さないが。。。)

朝起きた時に、子供達が自分のプレゼントを捜し歩く姿を布団から聞き耳立てつつにやついている。

(我が家のプレゼントは、クリスマスツリーの足元に置かれていたり、宝探し状態のなっていたりするのだ)

子供達がプレゼントをかかえて

「ママ、起きて!見て!!」と笑顔で話している姿を見ると、サンタは子ども達のほうだと思う。

子どものうれしそうなその姿を見たいから、サンタさんをもう少し信じていて欲しいな。。

児童音楽会

2008-11-12 22:30:23 | 子供達
子供達の音楽会は今週の土曜日。

本日は「児童音楽会」だった・・・・実は私も出番があるのだ・・・

実は・・・


「ママさんコーラス」に出ているのだ・・

有志でするのだが、その委員には友人も多くいる
「な~、ちゃんとコーラス出てくれるよね???自分が役員になった時に断れたらどう思う??」

周りを友人に囲まれたら

「します。。させていただきますとも」


そんなわけで、参加しているのだが・・

(先輩母曰く「枯れ木も山の賑わいよ~~」といって参加しているのだ)



ラッキーなコトに、子どもの演奏を見せてもらえた。

プログラムは、①音楽隊→②1年→③3年→④5年→⑤保護者コーラス→⑥2年→⑦4年→⑧6年

ヒヨコ、ひ~ちゃんの出番を見た。。


ヒヨコは、こういうのが嫌いだ。。
表情が途端に硬くなる・・・

ヒヨコ~もっと笑顔を見せて送れよ。。


ひ~ちゃんは・・

出番の時に曲の紹介をしている。

ひ~ちゃんはこういうとき(じゃなくてもだが・・・)人がたくさん見てくれるのが大好きだ。。

うれしくてしょうがない

今回は、合唱は「小さい秋」合奏は「八木節」

合奏でウッドブロックを使わせてもらっている。

必死でリズムに合わせて、叩いている。。

児童音楽会だけでも、泣けそうだよ・・

毎年、この時期は落ち着かなくて音楽会に気持ちが向かないでいた。

特に2年の時に、担任の先生が「張り切りすぎて困るから出演前に舞台裏に来て、ちゃんとするように声をかけてください」なんていわれた・・

(そんなことはしなかったが・・・)

音楽会に良い思いはない。

が、今年は今回の事だけで「じ~~~~~ん」とした。


ひ~ちゃん、がんばっているな~~




アッ、私の出番の方は・・・・

まっ、無事に済んだということで・・・。