goo blog サービス終了のお知らせ 

日々修行なのかな・・・・

高1(男・広汎性発達障害児)、中3(男児)、6年生(女児)3人のヒナ鳥の母鳥あやや。日々笑顔・怒号・思案中です。。

あ~きらい!!

2009-07-24 23:10:50 | 友人
友人が今週頭にダウンしたので、その日は昼からその家に行って子どもと友人の昼食、夕食の支度をしてきた。

数日後、体調が落ち着いたのでほっとしていた。。


友人は朝のウォーキングに出たときに,知り合いにあった

そこでだ!

「○○さんの調子が悪いの??」

ん??なんで知ってるの??

「同じバレーチームだから・・この前お休みしてて・・同じ学年のお母さん達が○○さんが体調を崩したらしい。まただ・・また9月くらいまでかかるかも。うつかもって言うの・・・あややさんの仲が良い人でしょう??大丈夫かな・・」


たがが一日バレーの練習を休んだから、そんなこといわれるの??
信じられない・・・

いや、たしかに昔にそんなことがあったよ。けれど、だけど他の人に迷惑をかけたわけじゃないに・・・

むかっ~~~~としつつも、その人に当たるわけにもいかず・・

「大丈夫よ、寝込んだのも疲れからみたいだしね。一緒にご飯も食べたけれど、ごく普通にしてたよ。アリガトウ、今度から練習に出るっていってたよ」

そういうので、いっぱいいっぱいだよ・・。


人の噂話は楽しいだろうさっ・・

けれど、あることないことばかりを並べるのってどうだ!!

心配をするなら、そんなあほな事を言わず本人の顔を見て来い!!

いつもバレーチームのメンバーのメンバーは濃いな~~と思って距離を置いていたが、もっと距離を離そうっと。。
(まっ、コッコの同級生の親ってことだけだから、あまり接点もないからいいんだけれど)

お宝♪

2009-03-19 22:08:00 | 友人
昨日友人から荷物が届いた


ずっしり重い箱を開けると

じゃ~~~~~ん


消しゴムハンコ!!


キャ~~~~~素敵過ぎます


ヒヨコ、コッコと一緒にはこの中身を開けてみていた


ヒヨコは
「ママ、ヒヨコがあけるから触らんといて!!」

少しずつあけて、スタンプを押して

「かわいい~~~~」

本当に可愛いね~~~


コッコが私達のその姿を見ていて、疑問を感じたようだ

「ね、ママこれさ~どうしたの??」

あ~コレ。。前に通販のキットを買ったの。。作ろうと思って・・けどさ~難しくてさ~~~出来なかったのよね~~。。で、なおくんのママにお願い~~って送り込んだの。可愛いでしょう~~」


それを聞いた、親父コッコ

「ママ、わがまますぎるでしょう!!
そういうのは自分でするからいいんでしょう!!

なおちゃんのお母さんに迷惑でしょう!!!

いつもちゃんとしなさいって言うくせに・・・勝手過ぎない???」


はい、はい・・・

すいませんね~~~~。。

いいも~~~ん、口うるさい子だな~~

ガンコ親父か!!あんたは・・


かたやヒヨコは、ご機嫌に押し捲っているし・・・


で、今日ヒヨコが寝てからコソッと(コソコソする理由がまるっきりわかんないのだが・・)

あけて・・・

う~~~ん、さすが職人!!

素敵すぎます


どれを使おうかワクワク

一肌脱ぎましょう!!!

2009-01-04 22:06:39 | 友人
朝から友人が電話をしてきた

「今日、予定は??」

昼前にお墓参りに行くだけ。遊びに来るならいいよ、おいで。

「ちゃうねん、ヒヨコちゃんを午前中貸してもらえない??」

なんで???

「インター近くの中古車センターで車の抽選会があるねん。新古車が景品やねん。で、くじ運の良いヒヨコちゃんを連れてくじを引いて欲しいんだけれど・・」

え~~そんな・・ヒヨコで当てれなかったら困るやん。、無理無理。。

「当たるとは思ってないけれど、その場でお菓子のつかみ取りもあるし、ジュースも飲み放題だし・・ヒヨコちゃんの好きなものがいっぱいあるよ」

お菓子・・と聞いたヒヨコは「行きます!!」と即答

兄たちも行く~~と言い出した。。

で、結局私達も行くことになった。。

夫・私・友人で3人分の抽選券。

子供達はお菓子のつかみ取りや、綿菓子作り、ジュース飲み放題でご機嫌。。


抽選に来ている人ってけっこういるのね。。

抽選といっても、そこのセンターの人がくじを17枚引きそこから3人に絞るのだ。

ヒヨコのお役目は抽選券の半券(くじの箱に)を入れること。。

私の分はコッコがいれ、友人、夫の分はヒヨコが入れた。。

結果・・・・・・・

ヒヨコの入れた夫・友人分は17枚のうちに入っていたのだ・・

しかし、ココからじゃんけんになってしまった。。

ヒヨ、じゃんけんには弱い・・・

あえなく惨敗。。

ヒヨコがくじ運がいいのか悪いのか・・・

明日もこのイベントがあるそうで、友人は夫に

「明日もヒヨコちゃんを連れていってきて下さい。ヒヨコちゃん、お願いよ」

あんた、かなりマジですがな。。


夫も
「分かりました・・いきます・・」

オイオイ、乗り気やな~~

まっ、いいけれどね。

兄たちは、明日から午前・午後共に学校で陸上の練習があるっていってたしね。。

あしたはどうなるやら。。。


当たる気満々の友人
お菓子をたっぷりもらって帰ってくるつもりにヒヨコ

両者の利害は一致しているが、そうは上手くいかないんじゃないかな??

テンプレート

2008-09-29 20:27:47 | 友人
今回、出たばかりのテンプレートをさっそくに利用♪

友人が、明日乳がんの手術をする。

少し年上の彼女。

いつも明るく人望も厚い人。

けれど今年の初めに、彼女の感じが少し変わった


違和感を感じていたが、めったに会わないし・・なにかあったかな??

その程度に思ってやり過ごしていたが・・・・・


ある日、相談ごとに行くと

「あんたも、もう少し強くなり!!ほれっ、面白いモンを見してあげるから、目をつぶって!!」

・・・・・・・・・・・

「いいよ~~目を開け!!」

うん???

えっ・・・どうしたん?瀬戸内寂聴さんみたいになってるよ??新しいファッション???


「ちゃうがな!ガンよ。普通はそう思うでしょう?
乳がんだから、安心して。検査をして結果は出たの。その薬の影響なのよ。秋には手術をするからね。」

発見までの経緯、それ以後のこと、今後の事をいつもコトと同じ口調で話す彼女。。

強いな~

「子どもの為にも、将来の為にも早く健康になるよ」


私が彼女に出来ることはたいしてなかった。
いつも問題が起こると、励ましてくれるのは彼女。


彼女の周りにたくさんの友人がいる。

そのみんなと話していても、いつもと変わらない。


「髪の毛がないと、普通の帽子は大きいんだよね~~」

そう笑う、その人にみんなお店で小さめの帽子を捜してみた。。


やはり大きい・・・


手芸やさんで見かけた、ニット生地で帽子を作ってみた。。。

おっ、良い感じ。。

彼女も「良い感じよ~ついであと2つぐらいお願いね。頭って汗をかくのよ~あんまり気がつかないやろ?」

はい、はい、私にできることがあるのならなんでもするよ。


明日の手術。

大丈夫。。

まってるからね。。

朝から久しぶりに

2008-09-18 21:38:22 | 友人
本日candyちゃん・ディプシーちゃんが遊びに来てくれてランチに行って来た。。

本当だったら、言いだしっぺのマリーちゃんがいるはずだった・・・

が、兄の昨夜からの発熱で「ごめんな~」のメールが・・

これ!母のイベントの時に熱を出すってお約束は幼児までにしてよね!!


友を迎える前にしなくてはいけないこと・・・

「掃除」

が、コレは私には無理(いや、しようよ・・・わたし)

なので、夫が子どもを見送った後に掃除機を出して掃除をしてくれた
(私もする気はあったのよ・・テレビを見ていたが・・・)


夫が何とか、ひとが入れるようにしてくれたおかげでcandyちゃん、ディプシーちゃんは部屋に入れることに。。


家で、ランチのお店で楽しく喋って、笑って。。

先日も夜に友達のご飯を食べにいってきて、いっぱい話して笑って。。

私って、結局のところ幸せなのよね。。

どの人も子どもを通じて仲良くなってきた人たち

学生時代みたいに一日に大半を一緒に過ごして仲良くなった人とは違うが・・

子の性格、学年が違えば、それなりに悩みは違うがそれを話すだけで充分に満足だ。

そこに正解はないが、解決の糸口はたくさんある。

自分では気がつかなかった答えも出てくる。

いや、難しい事はいらないな~

「楽しい」


それで充分だものね。。


ディプシーちゃんの、クールなつっこみが今回はタップリ聞けてうれしかったわ。

マリーちゃん、次はいつにする??

ばっかじゃない????

2007-11-25 21:35:14 | 友人
旦那の友人から近頃、よく電話があるようだ。

いい話ではない。。夫も毎回「はァ~~~」とため息をついている


どうした??ときいても

「イヤ」としか答えなかったが・・・

今日はめずらしく

「なァ~~あやや。この頃友達から電話あるやん??何や、相手(友人の奥さん)が浮気してそれが友達のバレテしまってんな。あいつもはじめは子どもの為にっていうんで水に流して元に戻るようにしてたんだけれど彼女は浮気をやめないんやって。あいつも我慢の限界やっていうんで離婚を考えてるんやって。でもナ~子どもらも小さいしな・・あいつに引き取れるかな・・・」


知らんがな・・そんな事。。。

「あややは、どう思う??」


そんな事聞かれましても・・・
「離婚したらいいやん。同じ家にいて同居してます。子どものためです・・って言うのがほんまに子どものためかどうか・・・。親のおかしな空気を子どもが感じないと思ってるん??悪いけれど子どものためにガマンしてます・・って言うのセリフか子どもを一番に傷つけてるからね。いろんな人がいるから私には分からないけれど、少なくとも私の両親がけんかしているときにそんなセリフを言われた時は自分がここにいるから親はこんな状態なのに一緒にいなければならないのか、自分がいなければよかったのか・・・と何度も思ったよ。子どもを言い訳にするのはやめてほしいもんや。


そう言い放つと・・旦那は
「あやや、怖い顔になってるぞ」と言っていたが・・。

「ダーリン、ダーリンがそんな人だとは思っていないけれどそんな事があったら、私は速攻に分かれるから。子どものためにもって言わずに自分の為に別れるから。

「オレはそんな事はしません!!!


夫的には、友人の話をしたかっただけだろうが・・・嫁のにらみが非常にさえた夕食だったのだ。。。

ランチ

2007-11-21 21:17:41 | 友人
今日はコッコの学年のお母さん達とのランチ

この前の、音楽会のコーラスに参加したお母さんでの「打ち上げ」と証したランチの時間。


コーラスには50人程が参加したのだが、3年のお母さんは17人もいた(もちろん、複数兄弟がいる人もいるが・・私もだが)

3年のお母さんは、ひーちゃんの学年のお母さんに比べ人付き合いのいい人が多い。子どもの学校活動にも気分よく参加している。


ひ~ちゃんの学年は、役員であれば参加するが・・それ以外の人はナカナカ学校には来ない。
ただし、受験、塾、お稽古事にはかなり熱心だ。
ひ~ちゃんの学年のお母さんとは、10人ぐらいしか話したことはない。。

コッコは健常児で、コッコの友達がたくさん家に来るから自然とそのお母さん達との付き合いがあるから3年生のお母さんとは付き合いが深いのかと思っていたが今日来ていた4年生の子どもを持つお母さん達も同じように「4年のお母さんとは、こんな機会はないよね~~どうしてかな??コッコママはそんなことはない??」


「ある、ある。。学年色かな~1年しか変わらないのに全然違うね。うちは、ひ~ちゃんが自由人だから、ほかとは付き合いがないからそんなものかと思っていたんだけれど・・・」


そんな風に、おしゃべりをしていた。。。


来年はヒヨコちゃんも学校に入るんだね~~と誰かが言うと「ヒヨコちゃん入学!早いね~~~コッコが1年の時に役員してて会議にはヒヨコちゃんを連れてきてたもんね~~~ヒヨコちゃん、いつもひとりでおとなしくお絵かきしたり校長先生にお茶菓子もらってたよね~~~」

ヒヨコを語られる時には、かならず「お菓子」がついてくるのもまァ・・・ご愛嬌。。

来年のヒヨコの学年はどんなお母さん達の集まりかな???

コッコの学年ほど、楽な学年はないのは確かだとは思うが・・・・・。。

情報と言うものは・・・

2007-09-13 22:08:07 | 友人
昨日の朝、友達のトートちゃんと朝からお茶タイムをしたのだが・・・。

(トートちゃんの、声をかけらたら夫婦共に夜の飲み会かと思うのだから・・困ったものだ。。)


トートちゃんは今現在、某養護学校の会長さんだ。
ココの学校は、小、中、高がある。(candyちゃんのところのスヌ君はココの小学部だ)

市内にはいくつかの養護があり、我が家の住む地域にはそこが一番近いのだ。


ひ~ちゃんが、通園施設に行っている時に学校をどうしようか・・と悩んでいる時もココは地域の学校か・・という選択があった。
しかし、私はひ~ちゃんを地域の公立幼稚園に入れ今の地域の小学校に入れた。

学校も「なかよし」か「通常学級」か・・・悩んで悩んで「通常学級」を選択した。

学校の勉強に、付いていっているわけではないだろうがそれなりに「自分の自信」を失うことなく学校生活を楽しんでいるようなひ~ちゃんを見てたら、もう少しこのまま形を変えても(なかよしで)地域に学校で生活する事もありかな???と思っていた。。
そして、養護には高等養護にいければいいか??と考えていたのだが・・・



トートチャンに聞いた話しでは・・・
私の描いていた進学方法は、ムリじゃん!出来ないじゃん!になっているの・・

スヌ君たちの学校ではなく、地下鉄沿線の高等養護にと思っていたら・・
そこが小中高の一貫養護学校になり、受け入れる地域も学区として決まってくるのだ。。そうすると・・・ひ~ちゃんはそこにはいけない・・・。
そこ以外にも市外の養護もあるが、2時間近くの自力通学・・・
寮には入れない・・・。選択肢がない、どこに行けばいいの??


ほんまに、が~~~~んなのよ・・・。

何よりも、ショックなのはこの情報がいつもの生活をしていたら知ることがないって言う事なのよね・・・。

トートちゃんのところもところで、「当事者が置いてけぼりだ!」と言っていたが・・・。

アッでもこの日、トートちゃんのもう一つ情報をもらった。。
そちらは、朗報♪。

ひ~ちゃんは、療育手帳は持っているが「軽度」なので公的なサービスはあまりないのだが(バスの無料券と、地下鉄の無料券ぐらいだ・・しかしほとんど使わないな・・)

ガイヘル・・・というのも、A判定の判定がなければ利用できないのだ。。

しかし!!!!!!この10月から軽度でも、中度でもガイヘルさんを利用できるのだ!!
トートちゃんも「療育手帳の更新の時に始めて知る可能性も高いかもね」と笑っていた。。

本当だな~~それは・・・。
トートちゃんと別れてから、福祉事務所にダッシュして「ガイヘルのことを教えてください!!」といったのだが・・

職員の人も、なんだか頼りない・・・いちいち電話して確信したり、上司(らしき人)に聞き入ったり・・・しばらく待たされてから
「10月から、使えますよ」とだけ言われた・・・


ちょっ~~~と、まってよ!!!

初めて知る、ガイヘルのことを10月から使えます・・だけで突き放せらても困る!
ガイヘルって何?どういう風に利用できるの??利用料金は??制限はあるの???・申し込みには必要なものはなに????

全て、知らないのよ!!!
知る努力は、確かにしていなかった・・・だって蚊帳の外のコトだったし・・。

コレで、コッコのサッカーのときにモドカシイ気持ちは少し解決されるかも。
ひ~ちゃんが「ママ、さみしかった」と言わなくてよくなるかもしれないね。

今まで、どんな時も,一人で3人のことをしなきゃって思って3人それぞれに我慢を強いてきた。。けれど、コレで少しはみんなの少し楽になるかな???

夫は、ガイヘルを利用するのにはかなり渋い表情。。
「そんな知らない人に預けるの??」
「ひ~ちゃんが、喜ぶか?」
「ひ~ちゃんにもし、なにかあったら??」

もう~~
親と出かけていても、迷子になって大騒ぎになったよ・・ナゼ、マイナス方向ばっかり見るの?それを利用する事でプラスのこともあるんじゃないの??
ひ~チャンの、生活が広がるかもしれないんだよ??
広げてあげたいやん??コッコは一人で、あちこちに出かけるようになってきている。。けれど、ひ~ちゃんは・・・近所のスーパーぐらいしかひとりでのおでかけ
はないのよ・・・
母以外の人と、少しずつ目の前を広げてもらえる良い機会!!
利用できるのなら、利用しようと思う。。

トートちゃん、教えてくれてありがとう♪
友達にも、さっそく連絡したよ~~~。

困ったひとだよ・・・

2007-09-02 22:54:06 | 友人
どこにいる身近な困ったチャン・・


自分自身もどこで、そのように思われているか分からないのであまり人のことをとやかく言うものではないのだが・・

言わずに、いや、書かずにはいれないのだ。。


コッコの同級生親子のことなのだが・・

土曜日のヒヨコのスイミングの時に、ヒヨコは歩いて行く。時々夫が仕事に時間に余裕があれば車で送ってくれる。。
先週の土曜には、車で送ってくれる事になる普段より家でゆっくりしているとそのお母さんから電話が・・・

「今日、歩いていくん?」
「いや、今日は送っていってもらうんだけれど・・・」

「じゃ~さァ~うちの子供も連れて行ってくれへん??」
「いいよ。じゃ、8時半に駐車場に来てね」

「うん~わかった~~よろしく」

ここまではよかった。ヒヨコのスイミングの体操の開始時間は8時45分。
家をその時間に出ても、ひよこの着替えの時間、かたずけをさせていたらギリギリなのだ。だから、8時半と言っているのに・・・40分前に来た・・・
しかも、近所のサッカーのコーチをつかまえて喋ってるし・・・

「あのさっ~急いでるんだけれど・・・」

「あっ、ごめんな~。じゃ、息子よろしくね♪。」



なんだかな~~~
まっ、イラつくが・・時間もないのでサッサッとプールに連れて行ってもらう。。


さっそこでもだ・・・

この日は、進級テストがあり普段より教室の終わりが少し遅い。
普段なら着替えている時間に、彼女からメールが・・

「お世話になります。」
そんな題がついている。
本文を見ていると・・・呆れて声も出ないし、返信すら打つ気にはならなかった。

「お願いばかりで申し訳ないんだけれど、先週の私の日傘を忘れました。悪いけれど、その日傘を捜して下さい。スイミングの受付になかったら、郵便局の本局にあると思うので。」

あのさっ~捜してっていうのならもっと早く言わない??
ヒヨコの着替えには、大人の手がマダ必要なのはわかってるでしょう??
本局にいってくれって・・・スイミングスクールからは少し歩くんだよ??
今から、子どものお迎えがあるのに?


は~~と思いながら、そのメールをほっていたら次から次にメールが入る。。

「傘がわからないんだったら、息子にきいてくれたらいいから」
「旦那にもそちらに行かせるから、日傘のケースを持たすから見てくれたらいいから」


あ~~~もう・・・
「探し物は、自分でしてくれない?自分で見にきたら?」と返信したら速攻に

「いけないから言ってるんやん!この前から息子が見てきたあげるって言うのにしてくれないんよね~コッコのお母さん、なんだったら、うちの子供に見てきてっていってくれたらいいわ」ときた・・・・


あんたナ~、この前、自分の息子があちこちで忘れ物ばかりしてきてこまるわ~人に取りに行かせるってどう思う・って文句言ってなかった??

まったく・・・

ココの息子がプールから出てきた時に

「お母さんの忘れ物、見てきてあげて」と声をかけて受付に見に行かせると彼女の日傘はあった。。。


マダ、続きはある・・・

この日の夕方また、メールが・・

「コッコ君宿題は出来た??読書感想文できた?」ときたので

「出来ているよ。だから、この数日昼から遊んでばかりです。」

しばらくしたら
「いいね~うちの子供できてないんだよね~読書感想文が。あんたさっ、。明日うちの子供の読書感想文書かすのさせてくれない??バイト料払うから・・」

なんでしょう・・この人は・・・。

「自分の子どもの世話でいっぱいです。明日は仕事が休みでしょう?一日つきあってあげたら??」といらだちながら返信すると・・

「いやや、私は遊び行きたいモン!今からご飯を食べてくるわ~~じゃ~ね~~」


は~~~結局この彼女は数人の同級生のお母さんに電話やメールで息子の宿題の手伝いをお願いしたようだ。。

どのお母さんも、「最後に日曜日は、遊びに行きたいから。」「「自分でさせたらいいでしょう?」「今日出来なかったなら、明日になっても書かせたらいいでしょう」と言ったそうな・・

一人のお母さんが「自分の子どもの世話を人任せにしちゃだめよ」とやんわり注意したそうだ。しかし、彼女は
「私には、仕事があるからな~。みんな、仕事してないんだから暇はあるんやろ?」と笑いながら言ってたそうな(言われたお母さんが憤慨して電話をしてきた)


こまった発言は、マダガマンしてあげよう。。
仕事をしていない人は暇だから、仕事をしている人の子どものフォローをして頂戴・・・って考え方にはついていけないな。。
この前、夏休み宿題や卒論を代行業者に頼む人がいる・・・というのを記事で読んでビックリしたが・・身近な所にもそんな人がいるにはビックリした。。


彼女の性格が、変わるわけはないだろう・・コッコと同級生のお母さんとして、さらっと付き合うだけにしたいもんだよ・・・