今ひとつのお天気の運動会。。
本日5時起き!お弁当作成に燃えるぞ
張り切って作ってみたが、寒そうな空・・
登校する子供達に上着を着せて行かせた。
本当だったら、3人の出番にワクワクしていたのにな~~
コッコの痛みは水曜から考えたら随分楽になって歩く姿に大きな違和感は感じない。
けれど、やはりビっコをひいている。。
自分の学年の出番の時は、自分の席からみんなを応援している。
遠くで、コッコを見るのは忍びなくコッコの側で一緒に見た。。
ひ~ちゃんは、赤組。
コッコ、ヒヨコは白組。
ひ~ちゃんの側にも行ってあげなきゃ・・時々は言って「ママは見てるよ~~」とアピール。。
それでも、他のお母さんに「ひ~ちゃん、お母さんは??」と聞かれて
「ママは白組の方にいると思います。コッコさんの側だと思うよ」と答えたそうだ。。
ヒヨコの応援席の近くには、姑が座ってくれた。
姑も「コッコはかわいそうだ。何か出来る方法はないの??」
出来てたら苦労はないよ・・・
それでも、学校側もできる範囲の配慮はしてくれていた。
「3,4年生のソーラン節」
本来ならココはみんなで激しく踊るのだ・・・当然、無理
だから、朝礼台のところで号令の太鼓を叩かせてもらった。
太鼓の仕事は最初だけ。。後はみんなの踊りをその場で見ている。
じっと・・・
コッコの右手はずっと握り締められている。
他のお母さんは、そんなコッコには気がつかないだろう
我が子を見るのに必死なものだから、よその子に注意をはらうことはないだろう。
私もコッコしか見ていない・・
もう少し痛みが来るのが、遅かったら。
私がその痛みを代わってあげたら。
コッコの強く握られた右手。
それでも、顔はいつもの飄々とした表情。
走ることは出来ないが、応援団もできたもんね。
みんなみたいに、激しい事は出来なかったが・・・充分熱い応援だったよ
ほかの2人は・・・
1年生のヒヨコたちは、可愛い~~
走っていても、玉入れも、盆踊りも可愛い。。
ひ~ちゃんは・・・
あいかわらずの高いテンション・・・
リレーの入場では「任せなさい~~~」と叫んでるよ・・・
実際、早かった。
後、もう少しのところで抜かせそうだったのがクヤシイところだ。。
問題視していた「組み体操」「騎馬戦」
逆立ちが出来ない、バランスが取れない、ブリッジが出来ない
夏休み中は出来ないだらけだった。。
それでも、形にはなっている。
体系が変わると、自分の居場所がわかりにくいらしく、周りを見ている。
そんなひ~ちゃんを、周りのお友達が「だいじょうぶ、ここ」と引っ張ってくれている。
細い体だから、ほとんどは上に乗る。
緊張しているんだろうな~それでも、ここまで出来るようになったんだから・・
えらいな~周りの人のおかげだよな~
騎馬戦も1,2回戦は下にいたが3回戦の個人戦は、上に乗っている。
「できるか??」
アッ、惜しい!同時だった!!
ア~ひ~ちゃんのココでの運動会も後1回だな
したくない、やらない!と過去にごねた事もあったよな。。
それが、嬉々としてやっているのだから
姑もひ~ちゃんの頑張りを素直に喜んでくれた。。
それが一番嬉しいことだ。
来年の運動会には、3人とも頑張ったよ~、去年はコッコが運動会前に怪我をしたよな~~と笑っているだろうな。。
本日5時起き!お弁当作成に燃えるぞ
張り切って作ってみたが、寒そうな空・・
登校する子供達に上着を着せて行かせた。
本当だったら、3人の出番にワクワクしていたのにな~~
コッコの痛みは水曜から考えたら随分楽になって歩く姿に大きな違和感は感じない。
けれど、やはりビっコをひいている。。
自分の学年の出番の時は、自分の席からみんなを応援している。
遠くで、コッコを見るのは忍びなくコッコの側で一緒に見た。。
ひ~ちゃんは、赤組。
コッコ、ヒヨコは白組。
ひ~ちゃんの側にも行ってあげなきゃ・・時々は言って「ママは見てるよ~~」とアピール。。
それでも、他のお母さんに「ひ~ちゃん、お母さんは??」と聞かれて
「ママは白組の方にいると思います。コッコさんの側だと思うよ」と答えたそうだ。。
ヒヨコの応援席の近くには、姑が座ってくれた。
姑も「コッコはかわいそうだ。何か出来る方法はないの??」
出来てたら苦労はないよ・・・
それでも、学校側もできる範囲の配慮はしてくれていた。
「3,4年生のソーラン節」
本来ならココはみんなで激しく踊るのだ・・・当然、無理
だから、朝礼台のところで号令の太鼓を叩かせてもらった。
太鼓の仕事は最初だけ。。後はみんなの踊りをその場で見ている。
じっと・・・
コッコの右手はずっと握り締められている。
他のお母さんは、そんなコッコには気がつかないだろう
我が子を見るのに必死なものだから、よその子に注意をはらうことはないだろう。
私もコッコしか見ていない・・
もう少し痛みが来るのが、遅かったら。
私がその痛みを代わってあげたら。
コッコの強く握られた右手。
それでも、顔はいつもの飄々とした表情。
走ることは出来ないが、応援団もできたもんね。
みんなみたいに、激しい事は出来なかったが・・・充分熱い応援だったよ
ほかの2人は・・・
1年生のヒヨコたちは、可愛い~~
走っていても、玉入れも、盆踊りも可愛い。。
ひ~ちゃんは・・・
あいかわらずの高いテンション・・・
リレーの入場では「任せなさい~~~」と叫んでるよ・・・
実際、早かった。
後、もう少しのところで抜かせそうだったのがクヤシイところだ。。
問題視していた「組み体操」「騎馬戦」
逆立ちが出来ない、バランスが取れない、ブリッジが出来ない
夏休み中は出来ないだらけだった。。
それでも、形にはなっている。
体系が変わると、自分の居場所がわかりにくいらしく、周りを見ている。
そんなひ~ちゃんを、周りのお友達が「だいじょうぶ、ここ」と引っ張ってくれている。
細い体だから、ほとんどは上に乗る。
緊張しているんだろうな~それでも、ここまで出来るようになったんだから・・
えらいな~周りの人のおかげだよな~
騎馬戦も1,2回戦は下にいたが3回戦の個人戦は、上に乗っている。
「できるか??」
アッ、惜しい!同時だった!!
ア~ひ~ちゃんのココでの運動会も後1回だな
したくない、やらない!と過去にごねた事もあったよな。。
それが、嬉々としてやっているのだから
姑もひ~ちゃんの頑張りを素直に喜んでくれた。。
それが一番嬉しいことだ。
来年の運動会には、3人とも頑張ったよ~、去年はコッコが運動会前に怪我をしたよな~~と笑っているだろうな。。