goo blog サービス終了のお知らせ 

日々修行なのかな・・・・

高1(男・広汎性発達障害児)、中3(男児)、6年生(女児)3人のヒナ鳥の母鳥あやや。日々笑顔・怒号・思案中です。。

きゃ~~~~

2006-11-28 21:44:10 | 友人
今日は、N学園時代の母達とランチ

このブログに5日誕生日だった事を書いていたのを読んでくれた友人が、みんなに声をかけてくれてこの日のランチになった。

ステーキ屋さんでの、おいしい~~~ランチ
お花やバーバパパのツボ押しスティック、夫婦夫婦茶碗までもらってしまい

「いいの?こんなん慣れないわ・・」とプレゼントをもらってもたつくドンくさい私・・

ランチもおいしいし、みんなの会話も楽しいし。。

ウ~~~~ん、楽しいね~

ここの所、マジメに仕事をしていたから良い息抜きになったよ~

ありがとうね。。
さっそく、に戻ってからツボ押しスティックを使ったら肩こりがほぐれて気持ちよくてお昼寝をしてしまった

満足じゃ。。。

2006-11-16 21:12:43 | 友人
本日の昼、人がやってきた・・

本日、念願の「もんじゃ焼き」ランチ!!!

どれほど、この日を待っていたか!!

朝から久しぶりの掃除なぞしてみる・・・
めったにしないからやり出すととことんやらねばならないだろうから・・適当に・・(日ごろからしておけばこれほど苦しむことはないのにね~~~

掃除を途中であきらめ、仕事が休みの夫はサッサッと1人で遊びに行く。

昼前にマリーちゃん、Kママ、candyちゃん、ディプシーちゃんがきて・・

みんなでテーブルを囲む。。

とりあえず、1つ作る・・
みんなイスに座らずテーブルの上の鉄板を覗き込みながら

「・・・・・・・・」
鉄板を見つめている。。

みんな、「何じゃこれは???まずそうな・・・」と危機感を抱きながらそれを見ていた。。

グツグツ・・・だらだら・・・と鉄板の中身が焼けていくので

「そろそろか??」

みんな、その物体の形状を口に出すのを控え1口食べる。。

「あっ、いけるいける。。」

でも出すのがいいのだが、我が家は完全ゲコな夫婦・・
そのようなものはない。

みんなで、学校の事、家族の事をわいわい話す楽しい時間。
しゃべりながら、食べながら、結構な量をみんなで食べる。。


う~~~みんなで食べるとおいしいな~~~
楽しいな~~~

このメンバーは、ひ~ちゃんからの贈り物。。

昨日行っていた、水泳教室で知り合った人達(candyちゃん以外)
自分ひとりで、やっているんじゃないっていつも思いながら学校にいるけど学校ではひ~ちゃんの事を分かってもらう努力をしなくてはいけないけど、この人たちではその説明も努力もいらない。

楽しいな~~

また、みんないつでも来てね。。
追伸
この前、ひ~ちゃんがプールの時にもらっていた賞状をなくしたって書いていたら翌日のプールの行ったcandyちゃんが持って帰ってきてくれたので学校から戻ったひ~ちゃんは大喜びして、夫に見せていた。。

良かったね、ひ~ちゃん。。
ありがとう~~~candyちゃん。。

楽しかった~~~

2006-10-13 21:49:17 | 友人
今日は神戸で「特別支援教育シンポジウム」っていう興味を引かれるお話があった。

少し前にディプシーちゃんにで「後援後にランチに行かない??」って誘ってもらったので大喜びで出かけたのだが・・・


今朝はツイテイナカッタ・・・・・

ヒヨコを幼稚園に送ってから、JRの駅へ・・・切符を買って構内で待っていると・・・・アナウンスが

「39分発の快速は、西明石で何かに衝突し、ただいま点検中です。
しばらく、お待ちください。」
「再開の予定は、しばらくたちません・・」

なんですって~~~~

JRなら、神戸まですぐなのに!!!
10時には、充分間に合うつもりで家を出たのに・・・
オマケに、携帯電話まで動かなくなるし・・・

ダッシュで駅を出て、もう一つの私鉄に行き切符を買い電車を待った。
その後、地下鉄を乗り継いで目的地に着く。
予定より30分オーバーでって思ってエレベーターの乗ると後ろから悠然とディプシーちゃんが歩いてくる。。

地獄で仏とはこのことか・・・良かった~~~知っている人に会えて!!

講演会を1時間ほどでディプシーちゃんと出て、candyちゃん、Kちゃんママと待ち合わせの場所に行く。

目的は、和食のバイキング

たくさん、たくさん話しながらたくさん、たくさん食べて。少し後からマリーちゃんも合流。

学校の話、この前のくさなぎ君主演のドラマの話・・・
話は尽きる事もない

う~~~ん。楽しいな~~~

ひ~ちゃん、コッコの学校のお友達のお母さん、ヒヨコの幼稚園のお友達のお母さんとだって充分話をしている。

けど、この皆と話をしているととって楽だ。
楽なだけじゃない。
皆の話を聞いて、フト自分の考え方やひ~ちゃんに対しての接し方がどこか違うのでは??ッて考えてしまう。

でも、おかしかったのはみんながお互いに

「この人は、子どもを怒った事はあるんだろうか??」
「いつも、おだやかそうだね。」

と誤解の嵐を持っていたことかな??

まっ、それは、出会った頃の感想なので今はソコソコばれているのだが・・
(ソコソコどころではないか・・・かなりかな?)

このお店は90分の、入店制限があるようだが・・
入店したのは11時半過ぎ、出たのは2時だった。。

楽しいおしゃべりは時間を忘れるものね

みんなと別れた後に、少し買い物をして友人に預かってもらっていたヒヨコを迎えに行く

迎えにいった先でも、たくさん人がいて話し込んでいたら6時になってし待ったのでダッシュで帰宅したら
ひ~ちゃんに

「ママ、遅い!。
何時になったの???時計を見て!!」

と注意されてしまった(毎度私が言うセリフを言われてしまったのだ

参った、参った


肝心の講演会の話がかけていないな~~~
ろくに聞いていないので・・・許しておくれ。
ただ、えっ!そうなん??ッて思った事はあった。

「神戸市は特別支援の校内委員会の設置状況が100%」
「神戸市は特別支援コーディネーターの指名状況が100%」

ってところだ。
100%ってことは、当然ひ~ちゃんの学校にもそんなものがあるのよね??
実感をしたことはないな~~~

今度、校長先生にどの先生がその委員会の人なのか、コーディネーターなのか聞いてこよう。