goo blog サービス終了のお知らせ 

Slowlife-style

小さな幸せをみつけながら・・マイペースで生活しています。

週末の晩ご飯♪

2005年09月13日 | お料理

 

我家の週末の、晩ご飯です。

残暑の厳しい中、主人は今現場仕事で・・・超多忙です・・・・

顔にも疲れがでています・・・

少しでも、主人のご機嫌をとろうと・・土曜日は(日曜は休めました)

主人の好きな、小エビの天ぷらがメイン!!

我家にしては・・・これがご馳です・・(ーー;)

 

小エビの天ぷら(好物)

とんかつ

お豆腐の卵とじ(好物)

サラダ

焼きナス(好物)

アスパラ・まいたけ・ベーコンの炒め物(好物)

 

揚げ物は、まだ余分にあります。

 

好物がいっぱいで、ご機嫌でしたが・・・

今日も、「まだ、火曜日か~・・」と言って出かけていきました。(ーー;)

 

 

今日は、娘の大会前の練習が・・・5時半から9時まであります・・・

あぁ・・髪飾りも作ってなかった(ーー;)(衣装用)いつもぎりぎり・・・

今日は、勝手に食べてもらえる物にしよう・・・

何にするかなぁ~~~~?

 

今日は、33度まであがるとか・・・・

はやく、涼しくなってほしいなぁ~~~~~。

エスニックそうーめん・・♪

2005年07月15日 | お料理

お中元に、そうめんを戴きました。
二箱!!

夏休みにソーメンは有難いのですが・・・・こんなに沢山あるので、何か変わった食べ方をしてみようと思い、
レシピをみて作ってみました・・・♪

本には、シーフードそーめんとありましたが、私は・・【エスニックそーめん】と名づけたいと思います。

簡単です!!材料さえあれば・・・♪
上にいろいろトッピングして、混ぜて食べるので・・・この器では食べにくかったので、
大きな器が食べやすいと思います。

(材料)

・そーめん
・コーン
・わかめ
・かいわれ(青物ならなんでも)
・キムチ
・海苔
・かにかまぼこ
・ゆで卵

・ごま油
・粉唐辛子(私は七味で)
・黒胡麻の磨ったもの(私はひねりました)
・めんつゆ(ストレート)

そうめんを器に入れ、材料をトッピングして・・・仕上げに、
粉唐辛子・すりごま・ごま油をほんの少したらします。
最後に、ストレートのめんつゆをかけます。

 

トッピングがたっぷりあるので、もうこれだけで十分です・・・今までにない味で
家族はとても喜んでくれました!

娘「こっちのそうめんの方が好き!!」
息子「ウマッ~~!!」
主人「冷麺よりこっちがおいいしいなぁ~!」

本には、シーフードそうめんとありましたが・・・
キムチとごま油と黒ごまと唐辛子のせいか・・
とても、エスニックな味なのです・・・。

そうめんは、揖保の糸・・・(ひね)と書いてありました、
そうめんは古いほうがおいしいと言うけれど・・・
いつものスーパーで買うのと違い、とてものどごしがよくよけいに美味しかったのです。
スーパーでも一応三輪そーめんを買うことにしてるけれど・・・
ひね・・・って美味しいんだなぁ~と思いました。

 

 

簡単お料理・・・♪

2005年07月12日 | お料理

 

【おいなりさん】

 

先日作ったものですが・・・・レシピを紹介するまでもなく、どなたもおいなりさんは作られることと
思います。五目いなりなどもありますが・・・
私は、いつも何も入れません・・・おあげが甘くて十分おいしいからです。(胡麻は入れます)

 

 

今回は、お料理本で・・・ツナいなりというのをみて、
作ってみました♪ただ油をよくきって・・混ぜるだけです!!
ふりかけのように見えるのは、青海苔です!

 

ただこれだけですが・・・ツナのおかげで、ボリュームもでて、おかずが無くても十分OKです。
とくに、若い方には・・・ツナは喜ばれるとおもいます。(子供も好きです。)

 

 

【手羽もとのはちみつしょうが煮】

 

我が家は、お肉料理がかかせませんが・・・
お肉が安いときは、適当にいろいろ買っておきます。

この手羽元も・・・から揚げでもするかなぁぁ・・・と思い買ってありましたが、
暑い・・・揚げ物などする気もありません。(ーー;)

それで、どうするかなぁ・・と思いながら、本を見て作ったものです♪

 

          ・手羽元(12本ー4人分)
    ・ハチミツ大3 
  ・お酢大3
  ・醤油大4
・酒大4
         ・しょうが薄切り一かけ
   ・水,1と1/2

 

調味料を煮立て、手羽元を入れ・・落し蓋をして煮詰めます。(焦がさないでね!)

から揚げ粉やパン粉を付けるのは、めんどうだけど・・・
これなら簡単!!子供達に評判だったので紹介してみます。

お酢が入っていて、サッパリとしています。


ためしてみてね。

 

 

 

夏のメニュ-・・・♪

2005年07月01日 | お料理


これは、夏になるとよく作るスープです!
簡単なので、ご紹介します。

トマトとオクラのスープ
・トマト大一個
・オクラ8個
・固形スープの素(コンソメ)1、1/2
・胡麻油大1/2
・塩コショ-(適量)

ごま油で、材料をいため・・・しなっとしたらスープの素を入れ・・・お湯2,1/2をいれ、
塩コショウで味付けます!!
味付けは、お好みで♪(我が家はコショウを効かせます。)


これは、訪問先のえみえみさん(ほのぼの二人暮し)に教えてもらったものです。
とっても簡単!!しかも手がかかってるように見えて・・オシャレ♪
えみえみさんのブログを紹介したいけれど・・・分かりません・・どなたか、分かる方がいらっしゃいましたら、
教えて下さい。

(材料 )
・ねぎ
・しょうが
・酒
・塩
・卵
・片くり
・海苔

分量は書けないので・・・そこは、主婦の勘でお願いいたします。


このように・・・材料を混ぜたものを、海苔に塗ります。


そして・・・フライパンで焼きます!!これだけです。
私は、青しそドレッシングで食べました。(ノンオイル)
ポン酢で食べても・・おろし醤油でも美味しいと思います。♪
にもピッタリ。


それから・・・これは急に思い出して、食べてる途中に写真を撮ったものですが・・・
訪問先のshii341さん(おばさんの日記)に教えていただいたのですが・・・
私はいつも、とうもろこしは大きなお鍋でゆでていましたが・・・
一本丸ごと・・ラップで包んで、4分くらいチンします!
そうしたら・・・お鍋で茹でるのと全然かわりません!!
こんなこと知らないの私だけ???目からウロコでした・・・
これだけでも、この夏台所が涼しくなった気がします!夏休みにはよく茹でるので・・・
ありがとうございます。ウレシイ~

これから、ますますメニュ-に困りますね・・・・
お弁当も困ります・・・学校はクーラーないし・・・
今日も、何にしようかなぁ~~~~はぁ~~~~

ししゃものソテー・・・♪

2005年06月09日 | お料理

TEXLエディターって何ですか??


 

今日は、訳の分からないまま・・・投稿しています・・・


 

 


 

これは、ブックマークさせていただいている・・まほさんに教えていただいたお料理です。


 

とっても簡単でとってもおいしいので・・


 

これは、皆さんにお知らせしなくては・・。


 

 


 

・オリーブオイルで、小麦粉をまぶした、ししゃもをこんがり両面焼きます。


 

塩コショウもしてください!もう三回もしました・・カリット焼きたくて、新しいテフロンのフライパンまで


 

買いました!笑・・・後は、レモンを絞っていただきます。それだけなのです。


 

ししゃもと言えば・・口の中で刺さりそうな・・焦げたのしか食べた事なかったけれど、


 

もう、これはりっぱなディナー♪ししゃもがこんなに柔らかいお魚だったなんて・・・


 

卵がプチプチ飛ぶこともなく・・とっても簡単にお料理できます。


 

1パックだと、足らないと思いますよ!


 

 


 


 


爽やかな季節・爽やかなお料理♪

2005年05月23日 | お料理


おはようございます♪
今日は、とても爽やかな朝!少しヒンヤリした風がそよそよとカーテンを揺らしています。

こんな日にピッタリなお料理を二つご紹介します!
ブックマークさせていただいている、ha-chansanさん(犬三匹)とソレイユさん(人生いろいろ・明日があるさ)に教えていただいたものです。




これは、梅味のドレッシングがかかった・・・お豆腐のサラダです!
教えていただいたのは、きゅうりやかにかまぼこが入っていましたが・・
代用で、竹輪とピーマンをつかいました。
糸かつおをたっぷりかけるので、酢の物とは違いとってもまろやかです。
これからの季節にピッタリ。

最近食べたサラダの中では一番美味しいです。あまず~~っぱい・・お味なのです。
詳しいことは、こちら!



こちらは、ソレイユさんに教えていただいたものです。
きゅうりを、お味噌とタカの爪とお酒で混ぜてできています!
簡単なのですが・・・とても美味しかった!お漬物代わりにもなります・・・
というより、お漬物より美味しいです!
ご飯のお供にピッタリ!
私は、お味噌は赤味噌をつかい、みりんも少し入れました。

詳しい事は、こちら!

あ~~このまま季節が止まってほしい・・・・。

簡単メニュー!二つ♪

2005年05月03日 | お料理


先日、お客様が来た時につくったものですが・・・評判が良かったので、ご紹介します!

【じゃこ豆腐】

材料・・お豆腐一丁
    ピーマン 1
    雑魚
    めんつゆ(2倍濃縮)
    ゴマ油

   ・雑魚をごま油でカリカリになるまで炒める!
   
    これのみが、ポイントですので・・・狐色になるまで気長に炒めてください。
    あつあつをお皿に盛ったお豆腐の上にかけます。
    ピーマンは細~~く切って、のせておきます。
    後は食べる前にめんつゆをかけるだけ!!!(二倍濃縮のまま)

    簡単で美味しく、お客様がたくさん来られて・・・お豆腐がふえても手間は同じです♪





連休でお疲れの主婦の皆様・・・お助けメニューです!!
我が家の子供達には、評判のおにぎりです!!

【タヌキおにぎり】

材料・・てんかす(揚げ玉)
    長ネギ(みじん切り)
    めんつゆ(二倍濃縮)
    ご飯(あたたかいもの、茶碗3~4杯)

調味料・・塩・うまみ調味料(味の素など)

   ・ボウルに揚げ玉・めんつゆ(そのまま)・長ネギ(みじん切り)めんつゆを混ぜる。
   
   ・ご飯をくわえ、塩・うまみ調味料を加え、小さめのおにぎりをつくる。

   ・海苔をまく。


最近、めんつゆ料理が流行っていますね!
どちらも、雑誌に載っていたもので、おにぎりは・・・グッチゆうぞうさんのレシピからです。

試してみてね。

初夏のサラダ♪

2005年04月25日 | お料理


大阪とても爽やかな朝です!少しひんやりして・・・・心地よい朝。
それでも、お昼は初夏の気温でしょう・・・。



お散歩していると、花水木があちらこちらで綺麗に咲いています・・・
本当に綺麗・・・

いつの間にか、初夏を思わせる季節になりました・・・今日は、今からの季節にピッタリの
超簡単サラダをご紹介します。



【材料】

・トマト
・お豆腐(ソフト木綿もしくは、絹豆腐)
・青ねぎ

〈調味料〉

・塩コショウ
・胡麻油
・味塩少々

★つくり方

 お豆腐・トマトを小さく切り、お皿に盛る・・・・
 その上から、小口切りにした青ねぎを散らす・・・

 塩コショウ・ごま油をかけて・・・もう出来上がり!!!笑(物足らなければ、味塩など、うち も振ります)

 お豆腐からすぐ水がでるので、テーブルに出す前につくります(キッチンペーパー等で吸い取っ てください)
 水切りしてもよいと思います。

 写真のものは、お豆腐一丁でごま油は大さじ1くらいかけてます。


 このサラダは、テーブルに出した時にとても涼やかで・華やぎます!
 そして、簡単で美味しいのです!!!

 私はこのサラダを作るときは、美味しいお豆腐を買います!(安いのは、水っぽいので・・
 マーボー豆腐だといいけどね・・)

 今からは、トマト・きゅうり・ナスなどがお安くなりますね~♪
 
 よろしかったら、試してみてくださいね。


 『このサラダは、お料理本からです。』

簡単焼きそばパン♪

2005年04月20日 | お料理


今日は、簡単焼きそばパンのご紹介です!
ご覧のとおりの・・・ホットドッグ用のパンと、(切れ目が入っています)冷凍食品のお弁当用の焼きそばです。

これは、お友達に教えてもらったのですが・・・聞いた時は、笑ってしまうくらい嬉しくなりました!お弁当用として売っているのは知っていましたが、使ったことはなかったのです。
こんな使い方があるなんて・・・

皆さんはもうご存知でしょうか???
私は、目からうろこが10枚落ちました・・・笑

写真に出ていますように、上に出しているパック一つで・・二つ分の焼きそばパンができます~!



言うまでもないくらいですが・・・

1 マーガリンを塗る
2 キャベツなどあれば入れる(塩コショウしてすこし炒めました)
3 チンした焼きそばを入れる
4 お好みで・・・ケチャップやカレー粉などかける

  そしてほんの少し、レンジでチンすれば・・・ほかほかホットドッグのできあがり♪

一人ランチ・・・
お子様のおやつ・・・
ピクニックなど・・・

いかがでしょうか♪

お惣菜いろいろ♪

2005年04月07日 | お料理


【キャベツのかきあげ】

 キャベツを刻んで揚げただけです!(千切りの太め)
 こつは、衣を重たくしないで・・カラっと揚げてアツアツをいただくことでしょうか・・・
 これは、私の考えたものではなく・・お料理本からです。

 紅しょうが・桜海老(干物)が入っていますが、ちりめんじゃこなどもOKです!
 天つゆ(もちろん、瓶入り)とおろしがあれば、もうご馳走!!!
 
 おろしは、大根があまった時にすって冷凍しておくと、便利です。簡単天ぷらもご馳走になりま
 すね!

 刻むのは・・・キャベツだけ!!



【キャベツの甘酢和え】

 酢の物も結構めんどうですが・・・
 これは、サラダ感覚でいただけます!

 ・お酢   大2
 ・砂糖   大1
 ・塩    小1/2
 ・すり胡麻(たっぷり)

 キャベツを塩もみし、しばらくおいて、さっと洗い絞った物をあえる。
 
 あくまでも基本の量なので・・キャベツの量で変えてください、
 我が家では、もっと甘くします。
 
 刻むのは、キャベツだけ!



【かぼちゃのサラダ】

 これは、ブックマークさせていただいている、(ほのぼの二人暮し)
 えみえみさんに教わった物です。

 買って食べた事はあったけれど、自分でこんなに美味しくできるんだ・・・と思いました。
 
 きゅうりがなく、新玉ねぎをうすくスライスしたもの(水にさらし、軽く塩もみ・洗って、ぎ ゅっと絞る)と、コーンとゆで卵・冷凍枝豆を入れました!

 歯ごたえもありとても美味しくできて・・家族も喜んでくれました~♪

 冷凍の枝豆は、彩りにとても便利です!煮物・サラダ・お弁当(卵)・炒め物・枝豆ご飯も簡単。

 新玉ねぎと枝豆・・・ちょっと、初夏の香り???無理やりかなぁ~アハハ~~