わんこーちんぐ

★わんこは無限大★

1日一か所 片付け&掃除ハンドブック

2015年11月21日 | 

表紙の次が写真のページになります。

一日一か所ってこういうことか なるほどー

数日やることは決めることあっても、こうして一気に30日分を予定したことなかったので

驚きました

これは面白い我が家なら犬部屋とか数日入ることになるだろう(*^▽^*)

 

この本だと玄関から始まっている

荷物が少ないところからやる、リビングとか目につくところから

やりたくなるが、大変なところからやって挫折するよりも、簡単なところからやりましょうってことのようだ

 

他の本だと納戸、物置から始めましょうとなっている

これはめったに使わないってものが寝室だったりリビングだったりに置いてある場合が多いらしい

本当は納戸にいれたいのに、納戸がパンパンではいらないから、ほとんど使わないのに

出しっぱなしになっているから置き場を作りましょう!からスタートするらしい

 

どちらも片付け本なのに、えらく違うね 犬のしつけの本も犬と遊ばせましょうとある本と、

遊ばせるのはやめましょうという本もある。これと同じこと?なのかな( *´艸`)

その人がやりやすい方を選べばいいのだ

片付けなら部屋が全部片付けばいいんだもん好きなように取り入れていけば良いのだと思う。

 

今はこの本にあるように玄関からやろうと思っています だって一通り片付けちゃったから

更に良くするにはって工夫くらいしか残っていない(笑)プレハブの絵が完成したら、またちょっとやること

あるけれど、何もない部屋に荷を入れるのは簡単なことだものね

玄関マットを靴箱にいれて汚れにくくする作業をするんだ~楽しみ 

 

もう一冊にあった洋服の数を数えてみるってのもやってみようと思います。

ダブっているものもあるけれど、ヒートテック的なインナーが3枚なんだよね・・・

雨だと乾かなかったので、ギリギリでした古くなってたから捨てたとはいえ足し算がたりてないかも

と感じたのです。いくつかコレだってしっくりきてない場所があるから

そこを綺麗にして使い勝手良くしていきたいな

数える時に全部出す、全部出した時に掃除する

この考えがとても気に入りました

今日も3冊くらい片付け&掃除本を借りて来ます。うふふふふ

考える・自由に配置・ペースが決められるって気分上がりますね

つくづく組織は無理だけど(笑) それでいいのだ

 

読んだまま見たまま、教わったままやるのもいいけれど、発案した人と私は別人だから

素晴らしいってエッセンスを本からもらって実行しています。有難いね

私の犬の話なども、こんな感じで捉えてもらえると良いと思います

さぁ片付けよう

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿