goo blog サービス終了のお知らせ 

法律事務所に来るひとたち  written by 弁護士の妻 

岡山の小倉法律事務所に来る人たちを見て
ふつうの【おばさん】が日々感じたことを書いています。

年をとると・・・・

2006年01月12日 | 相続のススメ
この間の 遺言書の名前が違った件。「何で?」と 思うかも 知れないけど 「ダーツの旅」に出てくる おじいちゃんや おばあちゃん、わかりますね。あのくらいの年齢の方が 遺言書を書かれるのです。 80歳過ぎれば いろんな方がいるけれど 若い人とは 違いますから 頭も退化します。 まして この時の方は 甥に相続させようと思っていました。 かなりの人数がいる甥や姪の ひとりです。 それで 漢字が違いました . . . 本文を読む

お墓をもらった

2006年01月11日 | 相続のススメ
相続で お金があるおうちの場合 結構 遺産分割でもめることがあります。そして ひとりの人が 「悪いようにはせんから ここに署名して 判を押して。」みたいな言い方をして 正直に 署名 実印を押して渡したら 悪いことにならないのは言った人のことで 後の人はダマサレタ (それも 身内に。)としか 思えない結果になることもあります。 ご相談に見えたNさんの場合、特に ユニークでした。 「お兄ちゃんは 固定 . . . 本文を読む

名前が違った遺言書

2006年01月10日 | 相続のススメ
Tさんのご主人が お亡くなりになって遺言書が見つかりました。すべての財産を 中村桂次(仮名)に渡すと言うものでした。 つまり このようにどこでも いそうな名前の方でした。そして ガ~ン この名前の漢字が違っていたんです。 たとえば 本当の名前は中村啓二のように。これって どうなったと思いますか 法務局で無効になりました。 皆さん 遺言書を書くときは  名前を間違えないようにしましょう . . . 本文を読む

誰が手続きをするの?相続人が増えた。

2006年01月05日 | 相続のススメ
この間 電話で相談してきた友達が 自宅に来ました。同席したのですが びっくり。何がというと 相続人の数。亡くなった方は お子さんがいない。兄弟は4人で 生きているのは一人。配偶者がいるので 配偶者が4分の3で 生きている兄弟が4分の1だと 思っていました。そしたら 死んだ兄弟の子どもも代襲(だいしゅう)相続で相続人になるんですって。 スミマセン。私は妻でも 何も知らないのです。それで 結局 相続人 . . . 本文を読む

寂しい金持ち

2006年01月04日 | 相続のススメ
友達から 電話がありました。おじさんが お亡くなりになったので  話を聞かせて と言うものです。 詳しい話は わかりませんが この おじさんには子どもがいない。 奥さんは ご存命なのですが 80歳を過ぎているのでこの 奥さんがなくなったときに  どうすればよいかという話です。 奥さんには ご兄弟がいるのですが遠隔地で絶対 この奥さんの面倒を看てはくれないのと思う。 そのような 話でした。 や . . . 本文を読む