うろうろとする日々

女子バスケットと国際化

オリンピックの総括で、日本バスケットボール協会は米国に事務所をつくって、そこで海外で活躍する選手をスカウティングするようなことをいっているらしい。

男子はそのような体制になじむと思うが女子はどうだろう。

今回の女子の成功はかなりWリーグでお互いをわかってかつ長期の合宿でチームとしての成熟度を高めた成果だと思う。ここに海外から例えば2メートルの選手がきて、うまくいっただろうか?

プロのオーケストラって普段はばらばらでもパッと集まって音楽を作ることができる。

例えばサイトウ記念オーケストラ(今は名前変えたんでしたっけ?)などは、世界から集まって短期でまとめてすばらしい音楽を作ることができる。

それと同じようにサッカーや男子のバスケットボールは割とパッと集まってチームができる。海外もおそらくそうなんでしょう。代表チームの監督はそういったメンバーを短期間にまとめる能力が求められるのだと思います。

しかし、日本の女子のバスケットボールはかなり長い時間をかけて単独チームのように作っていったチームだと思います。

一見国際化とは無縁のようでそれは大きく関係するところもあると思っていて、これまで渡嘉敷選手は何回かWNBAにいったし、ヨーロッパのチームにトライするという話も聞いたことがありました。しかし、結局今のWリーグではそのようなことはやりにくいようで、大神選手がかつて中国リーグに参戦してWリーグに出られないことがあったのは記憶に新しいところです。どうもWリーグは海外との掛け持ちをあまりさせたくないようだし、また、海外との掛け持ちをすると、いまの国際大会のスケジュールだと、日本代表の合宿と被るのでそういった選手がたくさん出てくると難しいというところもあるのでしょう。そうなると、選手を本当に活躍させるにはいまのように選手が各チームの駒のような形ではなく、Wリーグに所属する選手として、Wリーグがもっとレベルアップのためにいろいろと考えないといけないのでしょう。
ということでこれはすごく難しいと思うのですが、Wリーグは単に加盟チームのご意見を承るとか、調整だけではなく、もっとイニシアチブをもった組織にならなければ日本のバスケットの進展は望めないのでは、という話です。

ついでにいうと、K村長に気に入られてサッカーからなりあがった平田某がしっぽを出して辞任したニュースで思い出しましたが、彼と同様、K村長のお気に入りとしてサッカー協会から体協にいっててセクハラ問題で首になったひとを日本バスケットボール協会にK村長が押し込んだという話を以前訴えたひとたちがいましたが、あれば解決したのでしょうか。K村長はちまたではいいひとで通っているようですが本当にそうなの?という気もしてます。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る