goo blog サービス終了のお知らせ 

ファルコの気まぐれ帳

長女7歳と長男4歳+イタリアングレイハウンド『ファルコ♀』との賑やかな日々。

北の国から ~フェンスのないDR編~

2007年09月07日 | Weblog
先日お会いした方に『フェンスのないドッグラン』の話をしました。
そこはまだ本格営業する前の『ドッグラン予定地』で、
どのぐらい人が来るか様子見をしている段階のようでした。

それにしても…

広すぎです。
200の望遠目一杯でファルコはこの大きさ。
その後ろに広がる芝生。
私の後ろもこれぐらいの広さでした


違う公園では…

池の端に鴨を見つけ、臨戦態勢~~
抑えるのが大変でした。



「小さい秋」
参考(?)までに娘の足は17~8センチです。


最後に…

毎年恒例、娘の乗馬姿
今年は引き綱を外しての挑戦もしました。
手綱さばきや体重移動なども教えていただき
嬉しそうに報告してくれました。
乗っている馬は和種と道産子の合いの子で
サラブレッドより体の幅が広く力も強いです。

乗馬を習わせてあげたいものです

北の国から ~体力アップ編~

2007年09月05日 | Weblog
1時間半の空輸に耐え、晴れて実家への出入りを許されたファルコさん。
さて、日々のお散歩や走りはどうしようかと悩み、知り合いにDR情報を聞きました。
無いんです。
あってもカフェ併設の小型犬が遊ぶスペースでした
でも、河川敷は豊富にあるし、人気の無い公園も多数
その中でもここはまさに体力アップの為の場所でした。




こちらは反対斜面。
まばらに見えるのは北海道名物『パークゴルフ』を楽しむ方達。



斜面を利用して、こんな物まであります。
ソリのような物でコンクリートの滑り台を滑ります。



ファルコさん、勝手に下りて行かずに娘の様子を見ながら走ってました
でもこの後滑り台を飛び越えましたが…



せせらぎを物ともせず渡り…



ジャンプまでしちゃいます
あぁ・・この映像…デジイチを買って良かったと思う瞬間です。



下の息子はこうなりました
それなりに暑かったんです。

これだけ広い草原を走り、斜面を昇り降りすれば体力もつきますよね。
日曜日の城南島で皆さんに
「体格が良くなった」「筋肉がついた」「一回り大きくなった」等々
言っていただきました。

これからもハイパーなファルコさんを維持できるようがんばりま~す

帰ってきました

2007年09月01日 | Weblog
3週間の実家生活から帰ってきました。
明後日からは幼稚園も始まります。
私が大丈夫かしら…

ファルコは帰りもハードキャリーに移され、やっぱり上目遣い。
また明日から近所の公園に通おうね

北海道旅行記は徐々にアップしていきます
草原しか写ってませんが

北の国から~予想外の旅~

2007年08月17日 | Weblog
久しぶりの更新で、どうやって画像をアップするんだっけ?となり、
何だか色々ありすぎて何から書こうか・・・

8月8日。娘のバレェ発表会が終わりました
出演者中で最年少の3人組みで2演目を無事に踊りきりました
これでやっとゆっくりと夏休みが送れます。

翌9日、私と子供たちは私の実家に行くことに。
ファルコは飼い始める時からの予定通り、お父さん実家に里子に出すはずでした。
…はずだったんです。
私の実家は自営業な上、引っ越したばかりの新築。
そこへ犬を連れ込めるはずもありません。
ですが、里子先のお父さん実家で遠吠え
ペット禁止のマンションで2時間ほどなだめ・落ち着かせようとしたらしいのですが、まったくなつかず結局一緒に連れてくることにしました
ファルコさん、生後半年で飛行機デビューです。



ケンメリの丘(美瑛)



お昼を食べたお店の”裏森”
”裏庭”なんてもんじゃないんです。
『トトロの道』と銘打たれた森で、
ノコギリクワガタなどの昆虫もたくさん
自然採取が大好きな娘にはパラダイスです。
そのお店は自家製ソーセージとハムのお店で、とっても美味
カレーも頂きましたがそちらも完食


無事に私の父の許可も下り、初めての夏を北海道で過ごすことになったファルコ。
連日の猛暑日ニュースを見るたび「ラッキーなワンだ」と思わずにはいられません

走ることのできそうな芝もたくさん…あるんですが
だ~~~~~れも居ないのです。


貸切~~~
『合衆国』並みの広場がそこかしこにあります。
求む走り友達



城南島

2007年08月06日 | Weblog
今日も暑くなりましたね
でも例年に比べて夕方になると随分過し易いような気がします。
と言うことで城南島へ
(実は今週2回目



水飲み場が改修されてました。
確かに以前のでは泥んこになるワンコが続出してましたからね…



飛びまーす



イタグレがたくさん



ファルコに似ている男の子でした


すっかり仲良くなったスモモちゃんとゴマゾウ君

今日もたくさんのお友達と遊べて大興奮のファルコ。
皆さん口々に「元気だねー」とか、「電池切れないね
とびっくりなさってました。
親切にしていただいた飼い主様、ありがとうございます。
またお会いできるのを楽しみにしています



…そして、帰ってきてからファルコの足を洗ってびっくり
バウの皮がむけていました
とりあえず消毒をして、擦り傷のお薬を塗っておきました。
歩様はいつもと全く変わらないし、痛がったり気にする素振りは無いので
このまま様子を見ようと思います。

…とうとう手に入れたデジイチに夢中で気が付かなかったのかも…



続・夏休み

2007年08月02日 | Weblog
夏休み短期体操教室
【息子編】
●7月27日から30日まで『初めての体操』クラスに息子を入れました。
2歳6ヶ月から3歳児までという設定だったので、
2歳7ヶ月の息子は滑り込みという感じ。
でも園庭のジャングルジムをてっぺんまで登り、
鉄棒は後ろ回り・前回りができるから余裕でしょ!
…なんて思っていたら…
いぢけると頑固なまでに動かなくなるという性格が災いし…


突っ伏して寝たフリ(?)



常にコーチに抱っこ



これは楽しい



調子が出てきた


最後にはキチンと並べるようになりました


あまりのダメダメっぷりにお父さん、お母さんは
入会を即決しちゃったよ
でもわずか4日で親から離れてコーチの元へ並べるようになるのだから
やっぱりプロは違うんだなぁ~~
『話を聞くことが出来る』『話の間は動かない』『順番を守ることが出来る』
9月から毎日通います





夏休み

2007年07月31日 | Weblog
去年の夏休み、母実家に帰るまでの間、
結構時間を持て余していた
では今年、2人とも活発だし体操教室にでも入れよう!
と言うことで通わせてみた。

【娘編】
●21~23日『鉄棒・跳び箱』教室。
5歳年中の娘は逆上がりが出来る。
これは親バカながら言わせていただくと、結構凄いことなんです
実際、このスポーツクラブでも児童クラスの認定種目。
しっかり認定バッジを頂きました
跳び箱もソツなくこなし、こちらは年齢通りの認定バッジ。

ロイター版の使い方をマスターしました。

●27日~30日『新体操』教室。
「新体操って、何?」状態で参加させてしまったので、
かなり戸惑った様子…
でもバレエで培った柔軟性を武器に

フープ・ボール・リボンを楽しく教わりました




とっても楽しかったらしく、家に帰ってきてからも続き(復習?)をして遊んでいました

…息子の様子はまた明日します。

最後にここ数日、5~6時間ほどの留守番を強いられた
ファルコさんの脳内を大公開(よもぎさん家のブログ参照)
ファルコの脳内
…『悩』って何を悩んでいるの??
『愛』はお父さんだな…
『友』は遊んでくれている皆さんです
ありがとうございます

続・合衆国

2007年07月27日 | Weblog
今週2回目
合衆国に行ってきちゃいました。
夕方4時前に到着して、貸切~


遊びます~~!

1時間を過ぎた頃、ダックスの混じった『アズ』ちゃんが来ました。
まだ3ヶ月でむくむく
ファルコはやっと来た仲間に体格差などお構いなしに突撃


大人気ありません


降参ポーズ。飼い主さん曰く『ツチノコ』

今週末に城南島へ行く予定にしていたので、
今日のこれはかなり突発的な行動…
日曜日は雨の予報なので、おそらく明日強行軍でしょう。
夕方5時ごろには着いてると思いますので、
遊んでくれる方(ワン)がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。



合衆国

2007年07月25日 | Weblog
22日の日曜日、裾野にあるドッグフィールド合衆国へ行ってきました
POW君CIAO君家の呼びかけに、たくさんのイタグレオーナーさんがお集まりになりました。
遊んで頂いた皆さん、ありがとうございます

出発するときに地元は霧雨
ドッグランに天気の問い合わせをしたところ「ピーカンですよ
との答えが
安心して出発

着いてびっくり本当にいいお天気
しまった暑すぎる
芝の状態はとっても良く、ふかふか・さくさくでした


思わずスリスリ~~


偶然取れた耳ピン写真


暑さにバテてしまったPOW君(撮影by娘)
撮影模様はリンクしてあるPOW君CIAO君家のブログをご覧下さい。



迷い込んできたチビワンコ。息子にジャストサイズ

我が家の今のデジカメと、私の腕では他のワンちゃんたちとの絡みが撮れませんでした
せっかく遊んでいただいたのに申し訳ございません。
…やっぱりデジイチですかねぇ…

ともあれ、ファルコは大満足の1日でした。
皆さんまた遊んでください

最近…

2007年07月19日 | Weblog
広い芝の空き地を見かけると「ここがドッグランになれば良いのに…」
と、考えてしまう自分が居る
以前は「ここも家が建つのかな…」とか思っていたのに
ズイブンな変わりよう。
生活の中でファルコの占める割合が大きいのがわかる。

我が家にはやんちゃ盛りの子供(人間)が2人も居る。
普段の外遊びは娘の幼稚園での園庭遊び。
…だったのに明日から夏休みに突入

いつもファルコを遊ばせている公園は3段作りになっていて、
一番下は砂地の広場。真ん中に遊具とテニスコート。一番上に野球場。
子供たちは遊具で遊びたい、でもファルコは野球場でかっ飛びたい
2回に分けないと両方を満たせないかな

だから城南島は大好き。
ドッグランの横に複合遊具があるんだもん。
横目で子供たちがどこに居るかを時々チェックすれば良いから

…娘は自然物採取が好きだから、遊具も何も必要ないけど