風景写真春秋

残日録代わりの風景写真です。
もちろん「日残りて、昏るるに未だ遠し」という意味合いです。

熊野古道・馬越峠・霧 三重県

2019-06-16 | 三重県・山・尾鷲熊野
 三重県紀北町熊野古道・馬越(まごせ)峠の霧の風景です。
 霧の包まれた桧、シダ、石畳・・熊野古道の風景。
 何度目かの挑戦でやっと写せました。

①雨上がりの朝です。
 峠の登り口は霧がありませんでした。


②濡れた滑りやすい石畳の道を、20分ほど用心して登ってくると霧が湧いてくれます。 


③桧の木立を霧が包みます。
 私にとっては待ち望んだ景色です。
 尾鷲桧は年輪の密度が濃く、それを使った木材や製品はこの地方の特産品です。


④尾鷲地方はわが国有数の豪雨地帯です。
 豪雨で道の表土の流出を防ぐため、巨大な石畳が敷かれてきました。


➄シダの新緑がみずみずしいです。


⑥V字ターンで登って行きます。











⑩峠の頂上付近は平坦で表土が流れ去らないため、石畳は全面には敷かれていません。
 青白い霧の中の幻想的な道です。
 まだ登って来る人もいません。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
熊野古道・馬越峠・霧 三重県 (夕凪)
2019-06-16 20:53:52
いせえびさん 今晩は。
素晴らしい写真です。心が洗われます。
ネットで、馬越峠の色々な写真をみましたが、貴方には到底叶いません。
、霧、木立、シダ、石畳 の色彩が、何とも言えません。一枚一枚、それぞれの景色に特色があって、どれを拝見しても 息を呑む美しさです。有難うございました。
【沙羅双樹の咲く寺】
円光寺の沙羅の花写真拝見いたしました。有名なのは、知っているのですが、中々出かけられませんでしたので、見られて嬉しいです。有難うございました。
私は、梅雨時に咲く清楚で可憐な此の花が好きです。最初の二枚の写真、其のものです。以前我が庭にもあったのですが、残念ながら枯れてしまいましたので、小さい苗木を植え、育てています。因みに、姫沙羅は、小さい花を一杯咲かせました。日本の花木は、好きです。
返信する
熊野古道・馬越峠・霧 三重県 (夕凪)
2019-06-16 21:07:35
いせえびさん追伸です。 先ほど、沙羅の写真、最初の二枚と申しましたが、最後の方にも素敵に写された沙羅の花がありました。お詫び方々、嬉しく拝見させていただきます。有難うございました。
返信する
熊野古道・馬越峠・霧 三重県 (夕凪)
2019-06-16 21:08:02
いせえびさん追伸です。 先ほど、沙羅の写真、最初の二枚と申しましたが、最後の方にも素敵に写された沙羅の花がありました。お詫び方々、嬉しく拝見させていただきます。有難うございました。
返信する
馬越峠 (いせえび)
2019-06-16 22:11:46
夕凪さん、こんばんは。
馬越峠の写真は私も探しましたが、ネットで見る限り、いい写真はありません。
では、わが三重県のことなので、俺が撮ってやる、そう思い、イメージとしては、濡れ光る石畳、みずみずしいシダ、桧の木立、その奥に白い霧・・そういうシーンを
頭に描いて、雨や雨上がりの朝、何度も出向きました。
しかし何度通っても、霧が湧いてくれず、やっとこの日、それらしい風景になった次第です。
雨で傘をさして、石畳は滑り、撮影環境は悪いですが、それを嫌っていては満足出来る写真は撮れませんから。
すばらしい古道です。
途中まででもまだでしたら、お出かけください。
コメントをいただきありがとうございました。
返信する

コメントを投稿