goo blog サービス終了のお知らせ 

風景写真春秋

残日録代わりの風景写真です。
もちろん「日残りて、昏るるに未だ遠し」という意味合いです。

霧と雲の風景 中国・四国・九州地方

2017-08-04 | 九州
 今回が「霧と雲の風景」の最後です。

① ①~③広島県呉市大崎下島。5月中旬。








④同市安芸灘大橋。


⑤ ⑤~⑧熊本県菊池市菊池渓谷。5月下旬。











⑨ ⑨~⑪大分県九重町。5月下旬








⑫岡山県瀬戸内市虫明(むしあげ)湾。6月上旬。


⑬ ⑬~⑮福岡県北九州市平尾台。9月中旬。








⑯ ⑯~⑳広島県宮島。9月中旬。













大分県・耶馬溪

2017-01-16 | 九州
 大分県中津市などに位置する耶馬溪です。
 山国川の上流部一帯は、火山活動によって出来た奇岩奇峰が連なり、優れた景観を作っています。
 耶馬溪とは江戸時代、頼山陽により命名されたものです。
 時間がなく相当急いだため、はしょって写しています。
 1998年暮れの古い劣化した写真で恐縮ですが、ご覧ください。

①山国川の支流にある深耶馬溪。


②ひときわ奇峰群がそびえる一目八景。
 朝早い時刻なので、日が回りきっていません。


③冬枯れの景色ですが、紅葉期はひときわ美しいものと思われます。








⑥山国川沿いの、有名な青の洞門のある本耶馬溪。


⑦菊池寛の短編小説「恩讐の彼方に」のモデルとなった禅海和尚の像。





⑨禅海がノミ一本で21年かけて掘り抜いたとされる青の洞門は、拡幅されて一方通行のトンネルとなり車でも通れます。










大分県・日田 趣のある町・豆田町

2017-01-14 | 九州
 大分県日田市の豆田町です。
 天領だった日田の商家の繁栄を今に伝える町並みが残っています。
 ここは国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
 この町で小鹿田焼(おんたやき)のコーヒーカップを買ってきました。
 幾何学模様の削りの文様が美しく、素朴であたたかみのある使いやすいカップでした。
 写真に撮ろうと探しましたが、何時の間にか割れてしまい、処分してしまったようです。
 1998年暮れの、古い劣化した写真で恐縮ですが、写真だけご覧ください。




































大分県・日田 水郷夕景

2017-01-12 | 九州
 1998年暮れ、大分県の一部を駆け足でめぐって来ました。
 古い劣化した写真で恐縮ですが、順不同でご紹介します。
 まずは、日田(ひた)市からです。
 日田市はムツゴロウこと畑正憲さんが中学・高校時代をすごしたところ、またシンガーソングライターの山崎ハコさんの出身地としても、私は記憶しています。
 日田市の中心部を流れている筑後川の上流、三隈(みくま)川の水郷風景です。
 
①三隈川の夕景を期待しましたが、夕焼けは不発でした。
 河川敷や川面に浮かんでいる船は、納涼や鵜飼見物用です。





③鵜飼は観光ショーとして各地で行われているようです。
 私は30年近く前、岐阜・長良川の鵜飼は直接見たことがありますが、正直言って暗くて遠くて、しかも長い間待たされあっという間に通り過ぎて行き、何が何だか分かりませんでした。
 川に浮かんでいる鵜飼用の屋形船などは、広島県三次市の馬洗川、愛媛県大洲市の肱川でも見たことがあります。











⑦両岸に明かりが入りました。














⑫翌朝、日田の底霧とよばれている、盆地特有の朝霧です。






 
 
 これからもしばらくの間、遠くへ撮影に行けないと思います。
 古い写真ばかりで申し訳ありませんが、よろしくご覧ください。

岬の風景 九州 その2

2016-08-28 | 九州
 九州の岬の風景、2回目です。

①薩摩富士、開聞岳を望む、指宿市長崎鼻。


②長崎鼻灯台。


③開聞岳の夕景。


④南九州市頴娃(えい)、番所鼻から見る開聞岳。
 長崎鼻からとは少し三角形の形が違います。





⑥桜島黎明。
 鹿児島市からフェリーで桜島へ渡り、佐多岬へ向かいます。


⑦本土最南端、佐多岬。








⑩屋久島、永田岬。





⑫宮崎県都井岬。





⑭宮崎県日向市、日向岬。
 馬ヶ背とよばれる高さ70mの柱状節理の断崖です。
 しかし、看板の日本一はオーバーでしょう。





⑯雨で観光客はひとりもいません。
 海のクルスと呼ばれているところです。
 岩場で滑らないように近づきます。


⑰十字架のクルスの形がよく分かります。