goo blog サービス終了のお知らせ 

Family Ties

家族の何気ない日常をそこはかとなく書き綴っている日記です

発表会に行ってきました(dance studio STOMP)

2016-06-26 23:08:50 | Friend
ダンススクールの発表会へ
友達と一緒に行ってきました
倉敷市内の芸文館
既に駐車場はいっぱいで入れませんでしたので入るのを待ってたら15分過ぎちゃいました。。。
倉敷市内の2店舗目は独立して二回目の発表会です
生徒さんは総勢110人
講師は11名だそうです。。。
やはり複数の小さい子供達が
キレッキレのダンスを踊る✨✨
すごいです❣️
みんな力一杯でかっこいい‼︎

素敵な光景です
こんなに踊れたら楽しそう✨
私には、みんな孫みたいな感じするなぁ

次は11月に岡山市民会館で岡山店の発表会。。。そちらも楽しみです

久々に会う友達…

2016-06-08 06:08:54 | Friend
久々に会う息子の同級生のお母さん友達
Uさん✨
息子同士が同じクラブで小学校からのお付き合いです🏊
お互いに子供2人とも水泳人生

よく考えて見ると
お家は半径500メートル以内
でも職場が違うとなかなか会えません💦

いつもあちこち出かけてる友達が
7年前、彼女と同じ職場だったので
お互いに声をかけての
居酒屋さんでの再会となりました(o^^o)

まずはお互いに赤裸々近況報告…
7時に仕事上がりの友達と合流
私は梅酒でスタート…ってこれも久々
と思ったら2センチぐらいでもう眠くなりました。。。
もともと強くないんだよね…σ(^_^;)

再開したママ友は
福山雅治ファンだということがわかり✨
今年は無理だけど、
来年のクリスマスにチケットをお願いして
第1回ベテラン女子の飲み会は終了

息子たちも時々連絡を取ってる様子
…9月に会うみたいです (^-^)

コンサート🎵

2016-06-04 13:01:02 | Friend
久しぶりにコンサートでした
初の斉藤和義さん🎵
6時からの開演に間に合うよう
駐車場から出て公園あたりを歩こうかな
って思ってたら
友達も城下駐車場にきたばかり
これは良いタイミングと思って合流して
ちょっと画材屋さんを覗いてると
2人目の友達も到着❣️
3人揃って会場入り(o^^o)
2人ともこの追加公園は2度目です✨✨

リピーターも多いのかな?
両親に連れられて小学生も来ていました
私くらいの両親と高校生の男子とかも
席は二階席結構奥でしたが、オープニングから立ちっぱなしでした(o^^o)🎵
いつもなら新しいアルバムを聴いて
予習するんだけど今回はなにもなし
新しい曲から始まったけど
全然平気な楽しいナンバーばかり🎵
中盤アコースティックギターで1人🎵
ちよっとゆるげな声で
街の中の出来事をさり気なく歌う所
良いんですね🎵


友達はドラムの玉田豊夢さんの大ファン
なので二階席でオペラグラス持参
視力が落ちてる私にも見せてくれました
くっきりは見えないのですが
肉眼よりはみえるもんですね🎵

このドラマー玉田さんすごいですよ
正確な上ににパワフルで
叩く姿がカッコいいドラマー!です(o^^o)
ベース、ギター、とはいってきて玉田さんがそっから加わると曲としてとても締まるんですね
こんなドラマーいるんですね~🎵


『きょうは帰ろう』
『やさしくなりたい』
等の楽曲が好きなんですけど
あのイントロのギターが印象的ですよね
ギターのマカブーさんも凄く良いですよ
あと、東北の震災の時の楽曲はすごく印象的で吸い込まれそうになりました
どこか混沌として、!抜け出したくても抜けられない大きなうねりの中にいるような…ちょっと怖くなるような…楽曲でした
『アバリヤリヤ…』アフリカの飛び上がる部族。。。私の子供の頃大好きだったあの世界^ ^
アニメーションで沢山見れました
初お目見えのバンダナです(o^^o)🎵

焼き物をめぐる旅

2016-05-29 20:46:59 | Friend
岡山市北区の出石町、油亀に蕎麦猪口を見に行きました
蕎麦猪口といってもお蕎麦のつけ汁を入れるだけではなく、熱いほうじ茶を入れたり、おかずを一品盛ったり。。サボテンを植えたり、スマホを入れたらよく響くのだそうです~🎵
岡山県だけじゃなく日本全国のの作家さんのもの2000個もあってみるだけでもとても面白いです。。(o^^o)
倉敷の蝦蟇さんでお好み焼きを食べて(主人と行って以来なんで何年ぶりかな?)ここのお好み焼きは広島焼きです麺は細めキャベツも機械で切ったよな千切りキャベツなのです。
それから美観地区倉敷民藝館へ
『スリップとイッチン』の企画展
スリップって陶芸で、化粧土と泥漿(でいしょう)で装飾することなのだそうです。
その発祥はメソポタミア文明まで遡るほど古いものなのだとか。。。。。
イッチンは、陶芸で、泥漿や釉薬を使って表す線文の装飾技法なのだそうです。
スポイトや専門のチューブなどにそれらを詰めて色々な文様を描くことができます。
この民藝館は、倉の外観がとても素敵な建物です。。
この字型になっていて二階を歩いていると外の水路の風景が涼しげで情緒があります
特に今日は雨降り。。。
雨の倉敷もとても風情があるのです(o^^o)

これは民藝館のお隣にある案内所の二階から見た風景です。
天皇の料理番の撮影場所です(佐藤健くんいい役者さんですね~🎵)こちらは普段人力車の方の準備や控え室になってるようで、1ヶ月に一度だけ解放されます。なかなかの眺望なのですよ
一度、夜景の美観地区に来たいのだけどなぁ

尾道の少女というブッセのお土産

2016-04-11 22:55:53 | Friend
友達からお土産をもらっちゃいました
「尾道の少女」という
和菓子屋さんのブッセです

なんかとっても懐かしい感じで
文学の世界から出て来たようなパッケージ

ちょっといわさきちひろさんを思わせる
カラーペンで描いたようなイラストです

尾道水道をバックに物憂げな少女。。。


友達から貰った時、
わー!とテンションあがったのですが
食べる段階になって
私じゃいけないような気がして来ました
。。。σ(^_^;)
なのでスイーツ息子に譲りました

とってもあま~いのだそうです🎵