goo blog サービス終了のお知らせ 

Family Ties

家族の何気ない日常をそこはかとなく書き綴っている日記です

ふわふわパンケーキ

2017-07-23 12:24:42 | Family
🥞ふわふわのパンケーキ流行ってますね

テレビの番組で近くの駅の店が
紹介されてたので

言って来ました

スリースターズ 武蔵小杉駅

カフェオレやコーヒーを頼んだら

おお〜たっぷり
^_^瓶に入って来ましたよ
そしてこれ!
本当にフワッフワでした娘はやっぱりチョコレートがけ
濃厚で甘ったるくないので
甘いのが苦手な人はどうぞ



栃木の餃子

2017-07-20 20:30:55 | Family
栃木と言えば、宇都宮の餃子かなー
と思ってたら
まだまだ色々ありますね
那須の御用邸の銘菓は素敵
これは餃子なんですけど
誰が生まれて初めての味噌入りたれ
これは美味しい!
これは、是非試して見てほしいです

たれが多めに入ってたので
次に食べた時と思って、冷凍庫に保存してます( ^ω^ )

家族で北斎

2017-07-17 19:33:31 | Family
昨日、国立演芸場で
落語シャワーにあたって
楽しいライブを楽しんだ時
緞帳の凱風快晴を見て

こりゃ北斎館へ行かねば!
と思った私は
翌日、主人と娘を誘って
墨田区へ
3人で行って来ました

すみだ北斎美術館です

去年建設されたばかりなのです
途中秋葉原を通ったのでパチリ

本当に家電の街なんですね

北斎の美術館は北斎の生まれ
過ごしていた墨田区にあります
不思議な形の建物です

一階で受け付けたら
エレベーターで上がって3階から見て
階段を降りて行きます

🤔やはり北斎は素敵
富嶽三十六景、富士がどれも
どこから見ても美しく描かれています

帰り道、細い路地を見つけたら
暖簾がひらひら…
お蕎麦を食べました
暑い日にはこれですね

で、たい焼きの老舗があったので
ひとつほおばりました

お江戸のたい焼きは皮がパリパリしていますね(≧∀≦)

岡山のふんわりしたたい焼きが
懐かしく思い出されました

三菱第一美術館に行って見ました

2017-07-16 19:13:45 | Family
三連休の2日目

主人と2人で三菱第一美術館へ丸の内の中に森みたいな一角
煉瓦造りの素敵な作り
前の作りをレプリカとして踏襲し

柱や階段などはレトロなものを
大事に使っておられるようで

素敵な雰囲気でした

前に丸の内に来た時に

パン屋さんで割引券を見つけて

持ち帰っていた「絵画のデッサン展」

「レオナルドダヴィンチvsミケランジェロ」


暇さえあれば
素描、素描、素描!弟子達にも
描き続ける事の大切さを

2人とも言っていたそうです

兎に角、基礎であるデッサン

それがいかに大切か

赤ちゃんの柔らかさも

粘土で立体を作成し

それを素描すると言った細やかさ緻密さ

描き続けていたようですね

ものを見て移す以外にも

構図を決めたりするのにも様々な角度やドラマチックな構図もデッサンする事で

イメージが高められ
より完成度の高い作品と
なっていったようです
夕方は主人の知り合いに安く譲っていただいた落語に行って来ました

上方落語の三喬師匠
幟旗がなんだか粋な感じがします

国立劇場のそばに
これまた北斎の緞帳を誂えた素敵な会場でした
因みに三喬師匠は
秋には襲名されるそうですよ

三連休の初日

2017-07-15 08:40:08 | Family
駅からすぐの場所に
その渓谷があると聴き
三連休の初日に行って来ました
〔等々力渓谷〕と言います
自由が丘で、
大森線に乗り換えて3つ目
本当にすぐでした

等々力駅はちっさな駅なのですが
すごく利用客は多くて
お隣の緑ヶ丘の人のいない駅と対照的

降りて改札を出たら
もう渓谷の名前が出てるので
すぐにわかります

そこはお豆腐の美味しいお店のそばを
森に向かって曲ります
大きなケヤキの木が目印です

橋を渡る手前で側道を見つけたら
川に向かって降りる感じです
約1000メートル位の距離を
川沿いのせせらぎに沿って歩きます
蚊にかまれやすい人は
虫除けスプレーしといてくださいね 笑
不動尊が1番奥になります
帰りは武蔵小杉でランチ(^∇^)

お腹すいて食べ過ぎたかな