goo blog サービス終了のお知らせ 

Family Ties

家族の何気ない日常をそこはかとなく書き綴っている日記です

たより

2012-11-19 23:29:56 | Innoshima抒情
久しぶりにinnoshimaに帰省して

あれから2週間が経ちます

叔母の元気な顔を見てちょっとほっとしました

これから治療は大変だけど

家族がみんなそばにいるから大丈夫だね

と思っていたら・・・

伯父が入退院して

先週も大変だったようで

従妹が頑張っているのを

心配しつつも何にも出来ない自分に気付きます

写真をプリントして送ろうかな・・・

久々の・・・う~ん何年ぶりかな

叔父叔母たちとの写真

少しだけよみがえる小さいころの記憶

********************

先週、久々に会えた広島の叔母から


沢山の季節の野菜が届く

箱に野菜いっぱい、

ひざと腰をかばいながら

長い坂をくだり、長い坂をのぼり

美味しい野菜を日々つくる

体は大変だろうけど

きっと叔母は生き物を育てる楽しさも満喫している

世話の大変さと収穫の楽しさも

静かな山間部

冬は寒いだろうな・・・

おばちゃんありがとね

そして、

いつも思い出すのは

自転車に乗って潮風を受けながら帰省する場面

あたたかい因島の夕焼け

おばちゃんのおくってくれた野菜

夕焼けみたいにほっこりする





ばあちゃんのしょうめし

2011-11-26 22:20:41 | Innoshima抒情
私の生まれ故郷

因島の重井には

しょうめしというのがある

いわゆる炊き込みご飯なのだが

私は母方の祖母の作ったそれが大好きだった

それは、作り方からが

おっきい行事なのだ

おばあちゃんはもちろん、おかあさん、おばちゃんみんなが手伝う

しめじ、人参、ゴボウ、こんにゃく・・・

そして欠かせないのが鶏肉と揚げなのだ

ばあちゃんのこだわりはいろいろあったが

まず鶏肉はモモ肉をたっぷりだった

それから揚げは京揚げでなくてはならなかった

ゴボウは笹がき、水にさらす

人参は半分に切ったものを、玉ねぎのように細く線を入れ小さく刻む

しめじは手で裂いていれる

こんにゃくもちっちゃく刻む

お醤油は東マルの薄口しょうゆ

いりこは最後にたっぷり

隠し味はシマヤだしの素

女達がいっぱい

ワイワイガヤガヤおしゃべりしながら

手をさっさと動かす

お祭りのように

材料がそろったら

おっきいガス釜にドォンと入れる

手のひらを下にして水をはかる

「あ~?ちーとたりん」とか調整していた

なんでわかるんだろう?

手首のこの辺りという水加減が絶妙だ

そしてガス釜でグラグラ炊く

炊きあがるとパーン!とスイッチが上がる

出来た出来た

いりこを取り出し下からおっきく混ぜる

この炊きあがりがうまいっ

島では誰かが帰ってきたとか

誰かのお祝いとか親戚や、近所の寄り合い

慶弔なども

年に幾度となく各家で振舞われていた

必ずおかわり!、美味しいご飯

だからいっつもばあちゃんは

いっぱい作ってくれていた

うちは炊飯器だけど、

時々しょうめし炊くんだよ

ばあちゃんの味

受け継いでるかな・・・





Shigei

2011-10-28 12:13:09 | Innoshima抒情
久々の友達に会った。

2泊3日で因島に来ていた

木曜日はラストチャンス!

でも、友達と夜遅くまで起きているから

朝疲れてるだろな、無理かな?って思ったら

メールに気がつく・・・

「・・・11時47分の新幹線までいる・・・」

・・・う~んまだ9時。

御茶碗洗って、布団干して、掃除して、お化粧して・・・

30分後には北長瀬のホームに立っていた

目的があれば、人間出来ることは沢山ある!

尾道まで車窓に広がる秋の風景を見つつ

ひさびさにわくわくしている

電車の所要時間って車より早いな・・・

あっという間について

時間があるからお土産を見たりしよう


新尾道の駅は周囲に確か何もなかったから

なんてことを考えつつ・・・

瀬戸田が尾道市に統合されてもう何年になるかな?

ふと尾道の桜の香水を見つける

千光寺の桜を思い出して下さい・・・とコメント

春の千本桜は本当に綺麗だ・・・

いい香り・・・

尾道のお土産って色々あっておもしろい

ドラゴンチャイダーとか独特だね



桂馬さんも尾道帆布の彩工房さんも時々見たくなるお店

クリエイティブなんだよね

やるときゃとことんだし

物を作る人多いのかも

郷土が好きな人が多いんじゃないかな

尾道水道、千光寺、ロープーウェイ、

短い海を渡る渡船、造船のドックやクレーン


因島で17年生活していた時

尾道って憧れの土地だった

ようやくお金をためて友達と船で渡って行った商店街

小遣いで悩んで悩んで買ったちっちゃな絵

友達とジュースを飲んで休んでいる間に置き忘れ

探したけど見つからなくて

とうとう船の時間がきて

泣く泣く帰る事があったな

・・・と言う間に時間が来たので新幹線の停車駅

新尾道駅へ



因島の友達と一緒にさいか~い

ってAKEかわっとらん!12年ぶり!

というかなんかきれいになった?年はとってるんだけど

しかも元気~!わ~!!!うれしいよぉ

久々何が何だかわからないくらいしゃべった

昨日の出来事、今日の出来事、

家族の事、仕事の事・・・

「え~よね、これが友達なんじゃろうね」

気兼ねなくしゃべれる・・・

ほんまにこんなに時間たったっけ?

いつのまにやら因島弁?

けれど、あっという間に時間は過ぎて

こだまの到着時間を知らせるアナウンス

本当、時間は無情

けどまた会えそうな

懐かしい顔と声と、思い出の匂い

AKEまたはなそ!



















もう一つ書いておこう!

2011-10-26 09:29:58 | Innoshima抒情
昨日のことですが

我ながらなかなかの出来

というのが、久々作ったピーマンの肉詰め

肉の中にいつものように玉ねぎ

そして野菜不足のうちの宇宙人たちのために・・・人参

そしてそして先週きんぴらと煮物にいれて残っていたレンコン!!!

このレンコンが・・・肉詰めの味と食感を格段にあげたんです



小さく刻んでも食感が残るので沢山いれたら

これがナイス!

是非におためしあれ~

今日は午後から職安です。

がんばるぞい

今頃九州の友は、shigeiに帰っているかな???





Innoshima

2011-10-12 15:42:14 | Innoshima抒情
友達が、教えてくれたのですが

近頃の全国放送で

私の生まれ故郷の島がかなり出ていたと・・・

え・・・・???

と思い

さっそく検索したら

ありましたありました

「いんのしま」

それでも生きていくというフジテレビの番組です。

私も好きな大竹しのぶさんや瑛太さんや満島ひかりさんがでていたので

時々見ていたけどまさか・・・最終回近くに?と

友達の言葉に驚いたけど

親切な彼女はDVDを貸してくれて・・・感謝です

全編は悲しい事件で大切な人を失くした家族と

世間から隠れるように過ごしてきた容疑者の家族の15年ぶりの偶然の再会のお話です。

様々な事や様々な思いを背負って生きてきて

これからもずっと新たな思いも共に、未来を生きてゆく

かかわった人たちの物語でした。

犯人の男の子が亡き母の面影を追って訪ねてくる島という設定でした。

小さいころから知っている風景が

物語の一部になるということは本当に不思議です。

何だか、逆に現実に存在しない様な感じがしました。

自分でもわかるほどはっきり映った港や市役所のバス停

祭りのシーンの盆踊りの太鼓や広島弁と似てるけどちょっと違う島の言葉・・・

因島の風景を

見たくなりました。

地元の方のブログに風間俊介君がとっても感じが良かったとありました。

4日間もスタッフやキャストの人が訪れてくれていたそうで

島の存在をちょっと気付いてもらえたかも~?

DVD持ってきてくれてありがとね!UMちゃん