夕方のTVニュースで「バードストライクを防ぐ」という
タイトルが出たので注意してみていると

『中部国際空港で飛行機に鳥がぶつかる事故が多発していて
( 特にウミネコ ) 危険なので今回鳥達の嫌いな臭い“酢”を
大量に滑走路にまいて鳥を寄せ付けないようにする試みがおこなわれた。』
というような報道がされ、画面には滑走路に大量の酢を
まいている様子が映し出されていました。
鳥って酢の臭いが嫌いなんですね。
まぁあの臭いが好きな動物はいないかもしれませんが。
これで鳥達が巻き込まれる不幸な事故がなくなれば良いですね。
ニュース画面ではかなり大量の酢を滑走路に撒いていました。
海風が強い場所だと思うので、風向きによっては
ターミナルにまで臭いがくるのでは?
ちなみにミツカン本社が中部国際空港の近くなので
あの撒いていた酢はきっとミツカンの酢に違いないと
思ったのは私だけかな (^^ゞ
タイトルが出たので注意してみていると


『中部国際空港で飛行機に鳥がぶつかる事故が多発していて
( 特にウミネコ ) 危険なので今回鳥達の嫌いな臭い“酢”を
大量に滑走路にまいて鳥を寄せ付けないようにする試みがおこなわれた。』
というような報道がされ、画面には滑走路に大量の酢を
まいている様子が映し出されていました。
鳥って酢の臭いが嫌いなんですね。
まぁあの臭いが好きな動物はいないかもしれませんが。
これで鳥達が巻き込まれる不幸な事故がなくなれば良いですね。
ニュース画面ではかなり大量の酢を滑走路に撒いていました。
海風が強い場所だと思うので、風向きによっては
ターミナルにまで臭いがくるのでは?
ちなみにミツカン本社が中部国際空港の近くなので
あの撒いていた酢はきっとミツカンの酢に違いないと
思ったのは私だけかな (^^ゞ
野鳥にはどうなのかな?酢だけってのもなんだなぁと
思いますが....^_^;
ちなみに、値段から言って食用の酢なら撒かずに家に持って帰ると思います。たぶん酢酸を薄めたようなものだと思いますが。
昨年はコアジサシ、今年はウミネコ。
海の鳥の繁殖地は狭い土地で住宅事情が
悪いのだとつくづく思います。
ところで、昨日月曜日に東京に行ってき
ました。虎を中心としたネコ科の絵を描
かれるTさん(!)の、『動物園に通えない日が
続いたときの鍛錬スケッチ』のご披露や座談
などありまして・・凄かったです~。また、
630図鑑の絵も担当されたS野さんともゆっく
りお話しできてこれも楽しかったです。
私は、今までと全く異なる雰囲気の絵を
出してみましたが、TさんS野さんなどから
なんかちょっと雰囲気変えました?と、言われ
ました。リアル系スケッチ5枚の後で、児童
図書風になったものを出したのでした・・
日々精進・・
たしかに食用酢を撒いていたら経費がかかってしょうがないですよね。
ただ、酢・酢酸・木酸の違いが良く分からなかったので調べてみました・・・・なんとなく違いが分かったような気がします (^^ゞ
(はっきりとは分かりませんでした)
すごいです。
雰囲気が変わったという絵こんど見せてくださいね。
東京での話しも是非聞かせてください。
あしながさんの後輩は美術部なのですが、今月15日開催の文化祭に絵を出品するそうです。
まだ私も見たことがないのどんな絵かちょっと楽しみです。
海鳥類のなかには臭い?に頼って目に見え
ない範囲の餌を探すものたちが確実にいます。
ヒメコンドル、クロコンドル?なども、かなり
遠い距離から臭いを手がかりに死肉を探索する
そうですので、もし、撃退したいカモメ類が
酢系の臭いが嫌ならば、それなりの効果はある
かもしれません。しかし、経費も含め難しい
問題ですよね・・