ブログ
ランダム
今週のお題「#節分」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
ポイント
メール
天気
ニュース
地図
ゲーム
辞書
教えてgoo
ブログ
デジタル家電
格安スマホ
住宅・不動産
車・バイク
サービス一覧
閉じる
水色素描帳
花鳥風月が好きなaquaの素描帳です
鈴鹿の森庭園
2019年04月11日
|
旅行
1ヶ月も前ですが
枝下梅が素晴らしい「鈴鹿の森庭園」へ
行ってきました。
開花度によって入園料が変わるので
一番入園料が高くなった(1500円)
翌日に行きました。
良かったぁ!
ただ、ただ素晴らしかった!の一言でした。
淡墨桜
2019年04月10日
|
旅行
電車を乗り継いで行ってきました❗ 日本三大桜の一つの「淡墨桜」 朝方まで雨だったけど、到着時には綺麗な青空に なっていました。 「桜」の語源は「神座」(さくら)だと 聞いたことが有るのだけれど、 正に、神が宿っているかのような 神々しさでした。 (語源には諸説有りますが、この説が好きです)
名和昆虫博物館
2017年11月06日
|
旅行
岐阜市の金華山の麓にある【名和昆虫博物館】に行ってきました。
小さな博物館ですが、まるでステンドグラスのような蝶々の展示がありました。
実際に飛んでいたら、さぞ見応えがあるだろうなぁ!
やっぱり、エナガが好き‼️
2017年11月04日
|
イラスト
疲れた時に、エナガを見ると心が和みます
久しぶりに
2017年11月02日
|
イラスト
超々久しぶりのブログ更新です。
更新しなかった年月!にかなり色々なことがありました。
家族が変わったり、仕事を変わったり、子供が独立したり・・。
イラストもあまり描けなかったのですが
11月18日(土)に行わるチュウヒサミットの
チラシ用のイラストを依頼されたので
これまた超々久しぶりに描いてみました。
やっぱり地道に絵は描いていないと
腕が動かなくなりますね・・
でも、「描いて!」との依頼があるのは嬉しいことです。
今年は楽しそう
2014年11月16日
|
バードウォッチング
今日撮ったベニマシコです。
コンパクトデジカメでこれだけ写せるぐらいの
近距離で観察できました。
今年の名古屋の冬鳥はちょっと期待できそうな感じです。
今日の午前中だけで
ツグミ、シロハラ、アカハラ、マミチャジナイ、クロツグミ
ウソ、キクイタダキ、ジョウビタキ、ビンズイ、カケス
などが観察できたので、去年と比べると盛りだくさんな感じです。
しかし・・ツグミ類の鳴き声(地鳴きは特に)は私には識別ほとんど不可能です
毎年聞いているはずなのになぁ・・(^^ゞ
記憶力の減退をひしひしと感じてしまいます・・・。
伏見稲荷
2014年07月14日
|
旅行
一度あの赤い鳥居が連なっているのをみてみたい!
と言ったら子供二人(といっても成人していますが)も
行きたいというので3人で京都までいってきました。
ただ、事前に何も調べずに行った私が悪いのだけれど
伏見稲荷って頂上まで2時間近くかかるんですね (^^ゞ
伏見稲荷に行く前にこれもまた一度行ってみたかった
大山崎山荘美術館
によったりしていたものだから
伏見稲荷についたのは3時。
頂上まで往復していたら暗くなってきそうだったので
中腹で折り返してきてしまいました。
ものすごくたくさんいた外人さんたちはみな頂上めざしてたけどね。
かなり残念だったので近いうちにリベンジしにいこうと思います。
ちなみにキビタキが良く鳴いていてバードウォッチングにもよさそうな
場所でした。
ちょっと遠出
2013年12月29日
|
バードウォッチング
お隣の三重県までミヤコドリ、コクガンを見に行ってきました。 (^O^)/
ミヤコドリは初見では無いけれど
以前見たときはプロミナーを使用して
やっと確認できるぐらいの距離だったので
肉眼でも色・形が識別できる距離で見たのは初めて!
嘴と脚の橙色がとても印象的な鳥でした。
顔はちょっと面白系かな?
持参したのは12倍ズームのコンデジなので
ピント合わせ、シャッタースピードともにイマイチなんですが
運よくこんな写真がとれました
コクガンが飛び立ったところ!!
(ヨシガモ、ヒドリガモも入ってますが)
昨日は雪が舞うほど寒かったので
海辺の寒さは!!とかなり覚悟して観に行ったのだけれど
風も弱く、快晴で冬の海岸としては最高の鳥見日よりでした。
ソリハシセイタカシギ色々
2013年12月09日
|
イラスト
2年ぐらい前に描いたソリハシセイタカシギのイラストの
スキャンデータがあったので
画像ソフトで遊んでみました (^^ゞ
1枚目は加工無
HDR風に加工という項目があったので
クリックしてみたら・・・(HDRって?で、調べたら
「ハイダイナミックレンジ合成の略称。
通常の撮影状態では表現しきれない幅広いダイナミックレンジ
(明るい部分と暗い部分の明暗差)を、
1枚の画像として表現するための技法(デジタル処理)の一種」だそうです。
フリーソフトだからかなぁ、この加工をする利点が良く解らないです (^^ゞ
色を反転(“ガーン!!
”という効果音が似合いそう)
オートン風(ほんわり系。ソフトフォーカスとは違うけど可愛らしくなりますね)
モザイク(なんとなく怪しげな画像に!)
フリーソフトではなく、高価な画像処理ソフトを使えばもっと
綺麗に仕上がるんでしょうね。
紅葉は陽の光が似合うと思う
2013年12月08日
|
気になった事
陽の光の元で撮った東山植物園の紅葉。
私はライトアップより、こちらの方が綺麗だと感じます。
今年はイスカが良く見られているそうなので
松の木があったりすると
紅葉よりも、そちらの方が気になって、気になって (^^ゞ
まだ未見なので、みたいなぁ・・イスカ。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ