ゴジラに続き、ゴジラの永遠のライバルであるあの怪獣も堂々の登場です。













背中は背筋などは特に見えず、代わりに沢山の棘が生えています。この密度の高い不規則に見える棘の数をよく抜きましたね…。こういった部分を見ると、凄いソフビだって思います…。
























ムービーモンスターシリーズ
キングギドラ ゴジラ・ザ・ライドver.
いつも通りにレビューしていきます。
ではまず全体です。



第一印象としては『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』に登場するキングギドラに近いなという感じでした。
しかし実際は全然違います。ゴジラに注がれたあのカッコよさ。あれがキングギドラにまんま移植されたような、侮れないカッコよさと造形の凄まじさがあります。過去に見覚えのあるデザインなのに新しい。新しいもの好きな自分としては、参りましたとしか言えません…凄いんです。
真ん中の首が鎌首をもたげており、左右の首がそれぞれ外に向いているこの表情付け自分大好きなので嬉しいですねぇ
ではここから細部を見ていきましょう。
まずは顔。





今回のキングギドラはVSシリーズの面影を感じられたゴジラに対してこちらはハリウッド寄り。舌が蛇のように二岐になっており、口の先にクチバシがあることでシャープになった顔つき、角の反れ具合などハリウッドの印象もありながら『モスラ3』の白亜紀型キングギドラのようにも捉えられます。また蛇のように滑らかに見えて、ゴツゴツとした表皮を持つ首は真ん中と左右とで棘の数が違ったりしていたり。
胴体・足


ゴジラのように、大きく発達した胸筋の他に肋が見えます。


背中は背筋などは特に見えず、代わりに沢山の棘が生えています。この密度の高い不規則に見える棘の数をよく抜きましたね…。こういった部分を見ると、凄いソフビだって思います…。



足は太ももから膝にかけてプロテクターのような分厚く硬そうな皮膚があり、膝の先は尖っています。尖った膝や逆関節になっているのが白亜紀型キングギドラらしい?太ももの後ろに昭和〜ミレニアムまでのキングギドラの持つ鱗がチラリと見えます。
ゴジラとは違って外側に指が長くなっています。
翼




キングギドラ史上初。お手々がつきました。
このキングギドラは四つん這いになって這ってくるのですけど、一応ハリウッドでもやってるんですよね。ただ今回は手があるんです。
手があるんですよ。(2回目)
手があることで這うときに自由が効くのか?
キングギドラに手を付けることで空も陸も適応する怪獣にしたのは非常に面白い。ちなみに翼の大きさですが、太かったりはするものの、充分なほど大きいかと。結構ボリュームはありますよ!
尻尾



尻尾は細長く、刺々しい印象。先端がスパイク状でまるで釘バットのような…おっと失礼物騒ですね。かなり攻撃的な見た目をした尻尾なのでどう活用するのか楽しみです。
次に可動域です。


足が膝からロール可動。



翼と尻尾、3本の首は間着はあれど可動はしません。
タグです。


表側。

内側。
怪獣説明はありません。
お値段は4950円。
うーん。お高い!
手軽には…買えません!!!!!
ゴジラ・ザ・ライドのアトラクションに登場するのはゴジラだけかと思いきやまさかのキングギドラまでもが参戦するとは思わなかったのに、さらにソフビになってしまうとは。
情報量!!!!!



最後に同じアトラクション限定という括りでUSJキングギドラを並べておきます。USJは期間限定でしたが、今回は常設となるわけで。しかし限定商品になるとはいえこれだけの造形を定番ソフビとして販売するという思い切り、すごい……。
ちなみにこのソフビ、足に癖があり歪んでいたりするのでそこだけは気をつけてください!



ということで新作ソフビのレビューは以上になります。早く西武園ゆうえんちに行って、この2大怪獣がぶつかる様を見に行きたいです〜!
ではまた!