goo blog サービス終了のお知らせ 

うるたん にこにこ記録

北スウェーデン生まれうるたんの波乱万丈成長記録とおかあちゃんのぼやき日記

第三アドベンス

2007年12月16日 | クリスマス

3本目のろうそくに火をつけました。 ああ、クリスマスまで本当にあと少し。
今日のアドベンスのために1年ぶりに焼いたLussekatt(サフラン入りのクリスマスパン)今年は形がうまくできたので大満足


ね、綺麗な焼き上がりでしょう! 大喜びのうるたんです。


こっちの丸パンはLussekattのパン生地の中にアーモンドアンを入れたもの。なかなかこれがうまい!

ちなみに今日はうるたん今年最後のスケートの日で発表会がありました。あまり人の話を聞いてないまゆまゆはまさかうるたんグループも出るとは思っておらず、会場についてから皆がえらいかわいい服を着ているのでびっくり!!!

なんでもうるたんのクラスはEmilのテーマで1分ほどステージに上がるそうです。
う、肝心な部分のインフォまショーンをしっかり逃してた
上手な人のを見るから10分前に集合してね間では聞いてたのに・・・・

ま、衣装の方は着たい人はどうぞってことだったので普段着でステージにあげましたけどね。 でもちょっとかわいい服のうるたん出なくって残念。 でもステージにあげてもらい大喜びのうるたん。その後のクリスマスプレゼントを先生たちからもらい大喜びのうるたん。 開放リンクでもよほどほかのこの滑りが刺激になったのか、最後まで滑ってました。
そうのうち画像アップします。 え、もういい?

Pepparkakahus

2007年12月13日 | クリスマス

今年はPepparkakahus! クッキーハウスに初挑戦しました 前にペッパルカーカを作ったときに家の部品は作っておいたので、後は上手に組み立てて飾るのみ! ってことでいつものようにうるたんにデコ担当してもらいました。


初めて作ったから色々改良するべき部分は色々あるんだけど、出来上がったら何とか見れるものが出来ました
ちょっと傾いてるのもご愛嬌。 
うるたんはこれを食べたくてしょうがないみたい。 いつ食べるいつ食べる? って毎日聞かれます。 食べるのかこれ? う~ん、ま、いいけどクリスマス当日うるたんにかじって頂きましょう


玄関にもリースの代わりにペッパルカーカつるしました。God Jul! メリークリスマスって書いてあります。 


本当にうれしそうなうるたん、クリスマスは楽しいこといっぱいだね

聖ルシア祭

2007年12月13日 | クリスマス

今日はスウェーデンでは大事な日、聖ルシア祭です 仕事場の病院でも職員たちルシアもどきをしてました。大学でも朝も早く7時半からルシア祭が。 もちろん学校やうるたんの保育所でもありました。 
うるたんにとって初ルシア お友達から借りたサンタのドレスで元気に登園しました。
さすがに子どもたちに朝っぱらからのルシア祭は無理なので、かわいく午後1時半のルシア祭。 親たちにとってもビックイベントなので、みんな仕事の合間に来て、小さい保育所の集会場はもう満員。


本来ルシア祭の姿は、頭にろうそくの冠をつけたルシアを先頭に、後ろに同じような白い衣装の女の子、トムテ(サンタの衣装)ペッパルカーカ(クリスマスクッキー)が歌いながらついていくというもの。でも子どもたちのルシア祭は、白い衣装を着たものはみんなルシアになってました。 ざっと10人前後のルシア。 3歳から5歳クラスなんだけど、みんな上手にルシアの歌と色々なクリスマスの歌を歌い、聖書の言葉をそらで読み上げ、かなり感動ものでした

子どもの晴れの日なのでもちろんカメラビデオも数もすごく、歌っている間うちのカメラも含めフラッシュの嵐。うるたんはまぶしくって何度も帽子の中に隠れてました
始めはびっくりしたのと眩しかったのでなかなか歌ってなかったけど、2,3曲目から歌って、ちゃんと振りもついてたのは本当にかわいかった~


その後お茶会があって、そのときにサンタうるたんと一緒にとりました。 私たちが見に来たことがうれしくって、始終ハイテンションのうるたん。この顔でお分かりでしょう
うるたんはペッパルカーカの衣装が大分気にいったようで来年は、ペッパルカーカ希望だそうです。本来は男の子が着るんだけどね。ま、それもよかろう。来年も楽しみだ


ルシア祭のために作ったクリスマスの飾り。 空瓶で作ったろうそくたてと、人形たち。 お人形はまさに個性がバリバリ出ててどれを見てもおもしろい

クリスマス市場

2007年12月08日 | クリスマス
今週末はあっちこっちで、クリスマス市場が開かれています
どれもこれも覗いてみたいけど、やっぱり一番行きたくなるのはココ。 教会村のすぐ近くにある自然博物館・ヘングナン  ルレオで一番の観光地です。実は私たちの結婚式&パーティーはココでしたので思い出の場所でもあるんですよ~。



昔の大地主の建物をそのまま利用して、その時代を再現しているこの自然博物館。イベントがあるときは従業員はその時代のカッコをしてその時代の生活を再現してくれています。 今日はクリスマスイベントとあって、モミの木にデコレーションがしてあったり、伝統的なクリスマスの飾りが売ってました。そのほかにも、手作り商品がたくさん。みているだけでも楽しい~。 暗いの(写真を撮った時は午後2時15分ごろ)と生憎の天気であまり写真が取れなかったのはちょっと残念 でも雰囲気だけでも伝われば・・・


今回は冬なので、そり馬車が出てました。 かわいくしゃんしゃんなる鈴もつけてもらってかわいい馬でした


小さい馬の割りに、こんな大きなそりを引かされている。馬力というだけに本当に力持ち。子どもたち以外にも3人の大人を乗せてもぜんぜん平気。さすが!
あ、今思ったけど子どもたちの服についている反射板が見事に役立っている。これなら車も怖くない~。ルレオは暗いので、大人も子どもも皆なんかしらの反射板をつけてます。かくゆう私も鞄に2つ鍵にも1つ


カフェテリアの中もクリスマス一色 特別なお菓子がたくさんあってとってもわくわくしました。すっごくおいしかった~ 幸せいっぱいでお茶をしているうるたんとまゆまゆ、すると突然!


サンタクロースが入ってきてびっくり! でも大げさに喜んだのは私一人  もちろんどこかにいるのは知ってたけど、カフェテリアまでサービスしに来ると思わなかったんだもん! 皆私のこと観光客だと思っただろうな うるたんもほとんどノーリアクション。 のりの悪い!と思っていたら、実は見た目よりもかなり驚いていたみたい。せっかくなので一緒に記念撮影しました!


市場でのゲット商品は、もちろん食べ物ばかり、だってほかは高いんだもん。 お魚の炭火焼と蜂蜜とそしてなんとリンゴ飴! おお、なつかし~!と飛びついて買ったもの。まさに衝動買い。 
後でよくよく考えたら、私花粉症始まって以来リンゴもダメになったの忘れてた・・・
そして買ったときは暗くってよくわからなかったんだけど、なんとこれ、リンゴ飴じゃなくってリンゴキャラメル


うるたんも本当に楽しかったようで、2時間ほどの仮眠で気合を入れていった甲斐がありましたわ。
午前中は一人でかわいそうだったからね~、私は夜勤明けでソファーで落ちてたし、お父さんは風邪でダウン中だったからのう 
よっぽど疲れたようで、すぐに寝付きました。 
 

第一アドベンス!

2007年12月02日 | クリスマス

ららら~、今日は日曜日
一週間風邪で一家全員寝込んで休みまくってても、やっぱり日曜日はうれしいもんです。やっと復活しかけたし
さ、でも今日はただの日曜日ではないです。そうです第一アドベンス。早速色々準備をしなければ! ごろごろごろ。


びっちり型を隙間なくうめていってね、うるたん。私の目が光る中の慎重的な方抜き光景。目を離すと、大変なことに 


さあ、できた~。Pepparkaka! これがなくっちゃクリスマスは越せません! もちろん買えるけど(お気に入りはAnnas!、おいしいよ!)作るのも楽しいし、おいしい。ちょっと私の作るのはデブちゃんだけど、甘さも控えめで食べやすいのが出来ました~。色々な形があるのでたのし~


さあ、では1本目のろうそくに火をつけて、クリスマスが近づいてきたのをお祝いしましょう! もちろんカップに入ってるのはクリスマスのホットワイン、Glogg.今年は地元で作られているオーロラってのを試してみました。のんでいると体がぽかぽかになってきておいし~
今年のローソクたてのデコレーションはうるたんがやりました。 満足げなうるたん。
2本目のろうそくは来週の日曜日につけます。 そのときはルッセキャットを焼こうかな~。


なぜか、カメラを向けて笑って~というと、おかめのようなわらいをするうるたん。