goo blog サービス終了のお知らせ 

うるたん にこにこ記録

北スウェーデン生まれうるたんの波乱万丈成長記録とおかあちゃんのぼやき日記

ブルーベリー☆レアチーズケーキ

2008年08月27日 | たまにレシピ

夏の終わりといえば、ブルーベリー。今年もMokoさんのサマーハウスに行ったときに摘んで来たのでチーズケーキを作りました。
ブルーベリーをそんなにたくさん入れてないのに色がこんなにはっきりとでて綺麗。
いつもチーズケーキはレシピを見ないで作ってしまうので味がちょっとばらつくのだけど、今回はちゃんといい感じにできたのでこのまま定番レシピにする予定だす。

さて、材料は。
クリームチーズ 200g
砂糖 1dl + 大1
A-Fil(ヨーグルト)2dl
牛乳 1dl
ゼラチン 大1
水 大2
ブルーベリー 1dl(イチゴだったら2dlにしてヨーグルトを減らしてください。)
Digestive(麦芽クッキー)13~14枚
バター 75g

1.クッキーを粉々に砕き、バターを加えよく混ぜ、土台を作る。
2.ゼラチンを水でふやかして、その後牛乳を入れてレンジで温めてゼラチンを溶かす。
3.ハンドミキサー等でブルーベリー(イチゴ)をつぶし、その中に室温に戻したクリームチーズ、ヨーグルト、砂糖をまぜる。
4.3のなかに2のゼラチンを加えよく混ぜ土台の上に乗せて後は冷蔵庫で2,3時間冷やして固めれば出来上がり

簡単でおいしいのでお試しアレ



余談ですが、最近はむちゃんは一人が寂しいのか、MokoさんにIKEA土産にもらったぬいぐるみを引き摺り下ろしてはその上に寝てたりしててかわいいの
あいにく物音で起きてしまうので、寝ている瞬間の写真は撮れませんでした。

イチゴのレアチーズケーキ

2008年06月01日 | たまにレシピ
夏になって、イチゴが安く手に入るので今日のおだいは
さ、本日もうるたんにがんばってもらいましょう!

まずは材料から
・・・・・・・・・・といきたいところなのですが、意外と思ったより甘みが足りなかったのと、もうすこし柔らか目がお好みなので、大満足といえるほどの出来ではなかったので材料は控えますです
近々改良したレシピで作っていけてたらレシピ出しますです。
ちかちゃんすまんよ~、今度再挑戦するからその時はもう少しおいしいのができると思いますです。
でも面白い写真が結構撮れたので、載せますね~。


まずは、土台を作るためにビスケットを憎いあん畜生を思い浮かべながら(うるたんのオバの引用)粉々に砕きます



でもやっぱりそれでも好きなのよね~とでも言っているような表情のうるたん。なんだか乙女チックに見えますですわ。



さ、それにバターを混ぜ込んで台に入れますです。はい。その時スプーンに付いたクッキーをなめるのはお忘れなく



ハンドミキサーは完璧につかえるようになりましたわ、私。ほら見てのと通り苺ちゃんもすっかりジュースに



ああああ、いったいなにをしてごじゃるですかー



あら、見てまして。ほほほ、食べ物を粗末にしては罰が当たるデス。はい。
重箱の隅をつつくがごとく、ボールに残っているクリームチーズケーキ液をかき集めむさぼるくいしんぼうのうるたん



見た目はとっても豪華に出来ました~。
甘さあっさりなのできあがり。それでもうるたんは大満足。

Lenaのスウェーデン風りんごケーキ

2008年05月10日 | たまにレシピ
姪っ子Aikoに熊のしっぽっけより中学入学祝に電子ミキサーを送ったので、うるたんが簡単なりんごケーキを伝授します!

まずは材料から
☆卵 大なら2個 小なら3個
☆バターもしくはマーガリン 100g
☆ミルク 1dl(100cc)
☆小麦粉2,25dl(225cc)
☆バニラエッセンス 少々
☆ベーキングパウダー 小1
☆りんご 中玉2個
☆シナモンパウダー




まずは家にしっかり材料がそろっているか確かめます。まゆまゆはよくコレをしないで作り出すので、よく泣いています 作っている途中で、やれあれがナイだ、ドコに閉まったっけとかね・・・



次に使う型にはしっかりバターもしくはマーガリンを塗り、粉をまぶしましょう。 こうすると型からケースをはずすと時にくっつかないのではずしやすいです


粉は日本版だと小麦粉なんだけど、スウェーデン風だと粒の細かいスウェーデンのパン粉をまぶします。コレだと触感がざくざくしてまゆまゆ好み
あと小麦粉&ベーキングパウダーは混ぜて、ざるなどでこしておく。
オーブンを175度から180度に設定してスイッチを入れておく。
ここまでは、基本の下準備です



① りんごは皮をむいて、薄くスライス。大体5ミリ前後かな? まゆまゆは大雑把なので、幅がばらばら。でもそんなの気にしないさ~
② バターを鍋でとかし、火を止めその中に牛乳を入れて混ぜておく。



③ 卵をボールに入れて砂糖を加えミキサーであわ立てて。3,4分すると卵の色が白くなり、ボリュームもかなり増えてふわふわ。目安は大体8分立て、ミキサーを上げて、ゆっくり卵液がトロ~リと下りて、少し模様が残る程度かな。



④ ③に小麦粉&ベーキングパウダーを加え、ヘラもしくはしゃもじ等でさっくりと混ぜ合わせる。粉が混ざりきるまえに②の牛乳&バターを加えて粉っぽさがなくなるまで手早く混ぜる。ここで、はりきって混ぜすぎてしまうと、せっかくの卵の泡が消えてふんわりした感じではなくなってしまうので気をつけよう
⑤ ④を型に流し込み、スライスりんごをのせていきます。りんごをやや斜めに倒して半分ぐらい顔を出す程度に綺麗に並べましょう


慎重な手つきで、うるたんも並べていきます。りんごを置くたびにケーキの種が付くので嬉しそうに舐めてました



⑥ りんごが綺麗に並んだら、シナモンパウダーをまぶしてね。
⑦ あとはオーブンにお任せ。25~30分でできます。焼ける頃になるとなんともいえないくらいいい匂いがしてきます。そうしたらくしで中央をさしてみて何も付いてこなければ出来上がり



⑧ 出来上がったらケーキの上にフキンをかぶせて、さめるまで放置してください。そうするとしっとりのおいしいりんごケーキに仕上がります。

さ、あとはお皿に持って召し上がれ
そのままでも十分おいしいけど、バニラアイスや、バニラソースと一緒に食べるとますますおいしいです!
ちなみに冷凍可能なので、食べない分は冷め切ってからサッサト切って冷凍してレンジでちんした方がおいしく食べれますよ


うるたんのクッキング教室作り方分かったかな?
さ、Aikoがんばってトライしてみてね~!

ひとりでできるもん!

2006年02月07日 | たまにレシピ


と、言わんばかりに最近は自分でやりたがるうるたん もう、私たちがやっていることをまねしてばかり。オウムのように言葉も真似るし、行動も真似する。 おもしろいなああ。 だけど自分ではうまく出来ないので良く怒ってます

で、今日は早速だからうるたんに初パン作りにチャレンジ
エプロンつけて、バンダナ巻いて、準備OK
もう、真剣な様子が伺えるでしょ。 マジ真剣です。
そして、私もよく見てないととんでもないことになるので、かなり疑わしい目線でうるたんを見守ってます

今日作ったのは、中にマジパンを入れた日本のお菓子パンみたいなもの。
とっても素朴な味がして、なかなかおいしー

これなーんだ! アンパンマンですう。だれがなんといってもそうなんですうう! ちなみに右が旦那作、左私作です。なかなかパンの成形はむずかしい。ちびパンはうるたんが作ったものヨン


パンのレシピ
材料 バターまたはマーガリン 150g
   ケセラ 250g
   牛乳  4dl
   卵 2個(1個は最後の艶出し用)
   砂糖 2dl
   塩 小1
   小麦粉 15~16dl
   生イースト 50g
   アーモンドペースト(砂糖入り)

 バターを溶かして、その中にミルクを入れる。
 温度が37度ぐらいになったら、イーストを入れる
 ケセラ、卵、砂糖、塩も加える
 小麦粉を足し、ただただ捏ねるコネルこねる・・・
 生地の上に濡れふきんをかぶせ、30~45分発酵させる
 ガス抜きをしたのちに、パンの形成をはじめる。そのときに中にアーモンドペーストをいれる。あんことか、ジャムでもOKだと思う。
 形成後再び30分ほど発酵させとく。この時も濡れ布巾使用
 発酵途中にオーブンを225度に暖めとく。
 パン生地が綺麗に膨らんでいたら、溶き卵を刷毛で塗る。
 オーブンで約10分ほど焼くとおいしいほかほかのパンの出来上がり~