マクロで撮れば面白いかなと思って買ってきたけど
やっぱり花は難しい
だし巻きじゃなかった
苧環(おだまき)と云う名前らしいです
それにしても難しい漢字やなぁ
読める人おるんかなぁ?
本日もお立ち寄りありがとうございます
マクロで撮れば面白いかなと思って買ってきたけど
やっぱり花は難しい
だし巻きじゃなかった
苧環(おだまき)と云う名前らしいです
それにしても難しい漢字やなぁ
読める人おるんかなぁ?
本日もお立ち寄りありがとうございます
いいですね~
花の名前は、ひらがなか、カタカナの爺
漢字はパスです(笑)
いささか返事に困ります(笑)
でもこの漢字、それなりの語源があるんでしょうねぇ
花を買ったんですね~
狙いを定めてパシャ パシャ・・・て感じよね
私もマクロ撮りは難しいですよ。
んで・・オダマキの語源を調べました
由来は「糸をつむぐのに巻く糸巻き(苧環)」に花の形が似てるんだそうで、そこから名前が付いたとか・・・
調べて下さったんですね、ありがとうございます
「苧」は糸を紡ぐというような意味が
あるんでしょうね
「環」は巻ですから、PEN爺は左環かな(笑)