goo blog サービス終了のお知らせ 

Go To Nature !!  ~ 江津☆自然 ~

島根県立少年自然の家スタッフブログ^-^

春の香り!さくら茶を作ってみた!

2020年05月04日 | スタッフの小話

はい、みなさん、こんにちは♪

さて今日は、心と体がほっこりあたたかくなるお茶のご紹介です♪

 

「春の香り!さくら茶を作ってみた!」

 

この地域での桜の見頃は4月上旬。

今年は花見を自粛された方も多くおられたことと思います。

定番のソメイヨシノなどの桜は、4月上旬が見頃かと思いますが、自然の家には、それから少し遅れて4月下旬に見頃を迎える桜があります。

 

八重桜です♪(←正式名称は分かりませんでした、ゴメンナサイ ^_^;)

 

普通の桜よりも花びらがたくさん付いていて、見栄えがいいんですよ♪

そんな、八重桜で今回、さくら茶作りに挑戦してみました♪

 

6~7分咲きの花を摘み取らせてもらいます。(桜さん、ありがとう!)

 

摘み取った桜を水洗いして、水気をしっかりとります。

 

水気をきった桜に、米酢を少々入れて全体になじませます。

 

そこに塩を入れて、さらに全体になじませます。

 

こんなふうに、容器に敷き詰めたら。

 

重しをして、2~3日間待ちます♪(←だんだん水分が上がってくるよ♪)

 

余分な水分を取り除いたら、天気のいい日に欲して、最後にもう一度塩をまぶして完成です♪

 

桜の塩漬けを作るのって手間と時間がかかるんだなと思いつつ、その時間もワクワクして楽しかったです♪

というわけで、桜の塩漬けが完成したので、さっそく作ってみましたよ~(^_^)/

 

 

さくら茶です♪

 

 

 

 

とっても優しい春の香り♪

 

心と体が幸せな気持ちになりました♪

 


 

通常は、さくら茶って、お祝いごとの時に飲むものですよね♪

だから、普段飲むことはあまり無いと思うんですが・・・。

 

でも、こんな今だからこそ、心も体もハッピーになれるといいな♪

さくら茶を飲んで、コロナ収束の前祝い!

ぼく自身、前向きに今を乗り越えようと思いました♪

 

笑顔は免疫力を上げてくれるといいます♪

ぜひ、笑顔の機会を増やしていきたいですね(^_^)/

 

 

それでは、また♪

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クロモジでお茶と楊枝を作っ... | トップ | 楽しいスイーツの食べ方♪ こ... »
最新の画像もっと見る

スタッフの小話」カテゴリの最新記事