Go To Nature !!  ~ 江津☆自然 ~

島根県立少年自然の家スタッフブログ^-^

【ジュニサマ速報!】3日目夜~4日目

2016年08月04日 | 主催事業あしあと



はい、みなさん、こんにちは♪

ジュニサマ速報です♪
更新が遅くなってしまい、すみません!

まず、3日目でお別れの学生スタッフの、こう君について。


こう君は、スタッフとして参加を希望してくれた1人なんですが、なんと!
中学1年生なんです!!
子どもたちに一番近い存在として、活動をサポートしてくれました!
中学1年生といっても、扱いは大学生スタッフと同じ。
体力的にも精神的にも、負担が大きかったと思います!
でも、大学生スタッフからも、絶賛の子どもたちの様子を把握する力、声かけ等のタイミングや伝え方!
本当に共に子どもたちの活動をサポートする信頼できるスタッフの仲間でした!
本当にありがとう♪
また一緒に素敵な場づくりやろうな!!
そんな、こう君を送り出すときにも、子どもたちのビリーブ♪の合唱で見送ることができました♪

さて、前回のブログで、出ていたドラム缶風呂をめぐる出来事について。
実は、この日のドラム缶風呂の水くみは、限られた数人によって行われました。
班ごとの結束は高まってきていましたが、ドラム缶風呂は、そう、キャンプに参加している24人、みんなが共有するお風呂です。
そのドラム缶風呂の水くみをたった数人で行ったのです。
20リットルのポリタンクで途中に岩場もある数十メートルの距離を、ドラム缶2個分の水を何往復もして、ためるのです。
みんな、大変だからやりたくない。
だけど誰かがやらないといけないことです。

このキャンプは、朝からずっと寝るときまでも、すべての活動が班行動となります。
自分だけが楽しければいい、それでは本当の楽しさは味わえません。
班のみんなが楽しめるように、24人みんなが楽しめるようにするには、どうしたらいいのか。それを、夜の振り返りで話し合いました。
各班とも様々な課題が出てきて、明日からの目標として設定しました。

さあ、いよいよ4日目です♪
みんなが楽しめる1日になるのでしょうか??

朝起きて、まずはソロ炊飯です♪


みんな疲れも出てきていますが、自分ががんばらないと朝ごはんが食べられません!一生懸命がんばりました!




無事にみんなソロ炊飯を、終えたとき、沖から船が戻ってきました!


そう、今日は魚の水揚げを見て、その魚を自分たちでさばいて、食べるのです♪


浜田水産事務所様、JFしまね様、真和漁協様の協力のもと、この体験をすることができました!(キャンプの生命線、水の確保もJFしまね様に快く提供いただいております。ありがとうございます!)










たくさんのお魚、ありがとうございます(*^o^)/\(^-^*)


魚のさばき方のレクチャーを受けて


いざ、挑戦!






塩焼きにしていただきます♪


あら汁も作りましたよ~♪


そして、大鍋で炊いたワカメご飯♪


いただきます♪


おいしーい!!!


貴重な体験をありがとうございましたm(__)m


そして、もうひとつご協力いただいたこと。
それはサザエ捕り体験です!!!
ご存じの通り、サザエを一般の人がとることは、禁止されています。
ぜひキャンプの子どもたちに体験をさせてあげたいという思いを伝えたら、快く今回に限り、許可をいただきました♪
サザエ100個を用意していただき、それをあらかじめ放流してサザエ捕り体験を行います♪




いっぱいとったどー!!!


この日が本格的に海でのフリータイムを楽しめるのは最後になるので、飛び込みや釣りなども、心ゆくまで楽しみました!


さあ、そして、問題のドラム缶風呂について。
どんな風になったかは写真にてお楽しみください♪

















たくさんの想いのつまった水がたっぷりたまったドラム缶風呂、準備完了!!!


そして、夕食の準備!






いただきました♪


海での最後の夕方に素敵な夕日を、見ることが出来ました♪♪♪


そして、たくさんの想いのつまったドラム缶風呂!みんな素敵な笑顔になりました♪















海での最後の夜はマリンナイトフィーバー!
























最後はみんなでビリーブ♪を歌って、マリンナイトフィーバーおひらきです♪

このあとの振り返りも、それぞれの班で素敵な話が出来たようです♪


本当に、楽しいだけでは得られない、最高の笑顔に溢れた1日となりました♪♪♪

明日で海でのキャンプは終わり。
午後からは少年自然の家までの試練の登り坂をリアカーをひいては帰らなければなりません。
でも、きっと最高の笑顔になれる仲間がいるから、がんばれると信じています。



悲しみや苦しみは、いつの日が喜びに変わるだろう♪


それではまた明日♪
ビリーブ♪
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【ジュニサマ速報!】 2日目... | トップ | 【ジュニサマ速報!】5日目... »
最新の画像もっと見る

主催事業あしあと」カテゴリの最新記事