goo blog サービス終了のお知らせ 

浜松スポーツ少年団 武道空手少年クラブ東海 ~積志・西部・白脇・高台 かわら版

つよくやさしい心を育む少年空手教室!
見学・体験、随時可能!お問い合わせはお気軽に☆

武道空手少年クラブ東海地区昇級審査会について

2007-01-14 | ○ご紹介・少年部全体のお知らせ○
特定非営利活動法人 日本武道総合格闘技連盟
武道空手少年クラブ東海地区昇級審査会

●期日 …… 平成19年2月18日(日)
●会場 …… 浜松市雄踏総合体育館 サブアリーナ
●日程 …… 
審査受検者集合・点呼 10:20~
         審査会開始        10:30
         解散・大会準備      12:00~

※時間厳守でお願いします。
点呼までに来ていない場合は再審査、欠席は審査保留となります。


●審査内容 …… 基本・移動稽古/組手審査(東海大会で審査)
※大会に出場しない場合は通常通りの組手審査を行います。
東海大会に出場する場合、そこでの試合内容が組手審査となります。


●持ち物 …… 空手衣・着替え・保険証・各種指定競技品

●審査料 …… 6,300円

一度納入されました審査料は、欠席しても返金されませんのでご了承ください。
●申し込み …… 2月1日(木)までに審査用紙と審査料を添えて、各教室責任者まで。


○大会パンフレットやごみは各自で確実にお持ち帰りください。
○スムーズな進行のため、時間に遅れないようお願いします。
○駐車場は、係員の指示に従い、指定の場所に停めていただきますよう、ご協力お願いします。




武道総合空手道選手権東海大会について

2007-01-14 | ○ご紹介・少年部全体のお知らせ○
武道総合空手道選手権東海大会

●期日 …… 平成19年2月18日(日)
●会場 …… 浜松市雄踏総合体育館 サブアリーナ
静岡県浜松市雄踏町字布見9981-1 / ℡:053-597-3500
●日程 …… 審判・係員集合 9:00~

          審査受検者集合・点呼  10:20~
          審査会           10:30~12:00

          試合出場者点呼  13:00~
          試合出場者整列  13:25~
          試合         13:30~17:00
          閉会式・撤収作業 17:00~


※点呼までに集合していないと失格となります!ご注意ください。


●出場料 …… 全部門 2,100円 (施設使用料・トロフィー代などに使われます)
●出場部門 …… 1.少年少女幼年部体重別トーナメント
             2.少年少女低学年体重別トーナメント
             3.少年少女高学年体重別トーナメント
             4.中学生体重別トーナメント

※少年少女トーナメントは体重も考慮する為、学年が多少前後することがあります。
安全性を優先させますので、ご了承ください。
※小学校高学年から中学生の部・女子は、別トーナメントとなることがあります。

●持ち物 …… 空手衣・着替え・保険証・指定競技品(サポーター類)

●申し込み …… 2月1日(木)までに出場用紙と出場料を添えて、各教室責任者まで。

☆ご不明な点は各教室指導員・大会事務局〔053-422-6444〕まで、お気軽にお尋ねください。

1月・2月の予定

2007-01-11 | ○ご紹介・少年部全体のお知らせ○
●1月●
○9日(火)・・・積志教室稽古初め
○10日(水)・・・浜体教室稽古初め
○12日(金)・・・高台教室稽古初め

☆各教室で、今年初めの稽古です!
気を引き締めて臨みましょう!!



●2月●
○2日(金)・・・高台教室おやすみ(施設の都合により)
○18日(日)・・・東海地区昇級審査会・武道総合空手道選手権東海大会
           【於:浜松市雄踏総合体育館・サブアリーナ】
○23日(金)・・・
高台教室時間変更あり(17:00~18:00)

☆高台教室は変更点が多くいつもご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
 そして、いよいよ開催される、「武道総合選手権東海大会」!
東海地区で頑張るみんなのような少年拳士から、一般部で稽古に励む大人の選手まで・・・頑張る人が世代を超えて集結します!
出場はもちろん、見学も大歓迎!お誘いあわせの上、ぜひお越しください!!

☆いずれも、配布いたしました教室だより並びに大会要綱をご参照ください。
ご不明な点は指導員、または公式サイトでお気軽にご確認ください。
公式サイト⇒⇒⇒http://www.web-zen.org/


あけましておめでとうございます

2007-01-02 | ○ご紹介・少年部全体のお知らせ○
 いよいよ2007年が幕を開けました!
保護者の皆様、今年もご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します。
頑張る少年拳士のみんな、今年も思いっきり頑張ろう!

 各教室、今年の一番初めの稽古、稽古初めの日程は以下のようになっております。ご確認の上、お間違えの無いようにお願いします。

☆積志教室・・・1月9日(積志公民館1Fホール・17:30~)
☆浜体教室・・・1月10日(浜松市体育館軽運動室・17:30~)
☆高台教室・・・1月12日(高台公民館1Fホール・17:30~)

 2月18日(日)には、今年最初の昇級審査会と、大人から子どもまでが出場する大きな地区大会があります!
試合に出ることで、自分の練習の成果や今の自分自身を知る良いきっかけになります。
積極的に参加しましょう!!

各教室・来週の予定

2006-12-15 | ○ご紹介・少年部全体のお知らせ○
各教室・来週の予定
※変更点が多く、ご迷惑をおかけいたしますが、お間違えのないように宜しくお願いします。

●積志教室(19日)・・・稽古納め
☆積志教室・今年最後の稽古です!
会場は積志公民館ホール・時間は17:30~18:30にて、通常通り行います。

●浜体教室(20日)・・・おやすみ
●高台教室(22日)・・・時間変更あり<18:45~19:45>
☆高台教室にて行う稽古としては、今年最後の稽古になります。
時間がいつもよりは遅くなりますが、奮ってご参加下さい。


☆27日には、浜体・高台合同稽古納めを行います!
●会場・・・浜松市体育館・1F軽運動室(事務所のある建物内)
●時間・・・17:30~18:30
☆普段はなかなか一緒に稽古できない他教室の仲間と稽古できるチャンス!
積志教室のみんなも、ぜひ参加してみましょう!

 ・・・ご不明な点は指導員まで、お気軽にお尋ね下さい。



<重要> 積志・浜体・高台教室 ~年末の予定

2006-12-07 | ○ご紹介・少年部全体のお知らせ○
◎積志・浜体・高台教室 ~年末の予定
※変更点が多くなります。ご注意ください。

●12月19日 ・・・ 積志教室 稽古納め
(12月26日より変更。時間・会場は通常通り行います。)
●12月20日 ・・・ 浜体教室お休み
(当初は稽古納めを予定しておりましたが、責任者の学校講義が午後6時まで行われるため変更させて頂きます。ご了承ください。)
●12月22日 ・・・ 高台教室 時間変更(18:45~19:45)
(理由は同上です。)
●12月27日 ・・・ 浜体・高台教室 合同稽古納め(会場・浜松市体育館軽運動室にて。時間は通常通り、17:30~18:30で行います。)

 ☆当ブログの管理人である私は、各教室の責任者でもあり、大学で人間の心理と身体を学ぶ学生でもあります。指導者として更なる向上・資格取得を目指し、日々励んでおります。
 この度は、学期末に伴う特別集中講義などの関係で、通常通りの時間帯で稽古が行えず、日程の変更が多々あります。ご迷惑をおかけ致しますが、学んだことを活かし、より良い指導として皆さんに還元できるよう努力してまいりますので、何卒よろしくお願い致します。

 ☆詳細につきましては、後日配布いたします。
 



週末の昇級審査会について

2006-11-17 | ○ご紹介・少年部全体のお知らせ○
 ☆昇級審査会当日は、10時に会場集合です。

 10時20分からは整列・点呼、順次審査会が始まりますので、速やかな大会運営にご協力をお願いします。

 ☆「あ!帯がない!」・・・なんてことにならないように、前日のうちに、忘れ物がないかしっかりチェックしよう!!

11月・12月の予定

2006-11-07 | ○ご紹介・少年部全体のお知らせ○
【11月】
・1日(水)……教室便り11月号・発行
・3日(金)……高台教室お休み
・10日(金)……高台教室時間変更あり <17:15~18:00>
・19日(日)……東海地区昇級審査会 〔ところ:アイミティ浜松〕
 
 ☆高台教室は、変更点が多くご迷惑をおかけしますが、引き続きご協力御願いします。
 ☆そして、19日にはいよいよ審査会!!
初めての子が多く、それぞれに緊張していると思いますが、それは受験するみんなが思っていることです。その不安な気持ちや緊張に立ち向かって行く姿勢・それを成し遂げた後の充実感や達成感を感じてもらいたいと思います。
今年最後の審査会です。今回はとりあえず見学だけでも・・・という方も大歓迎です。会場の雰囲気を感じながら、同じ教室の仲間を応援してあげましょう!


【12月】
・20日(水)……浜体教室稽古納め
・22日(金)……高台教室稽古納め
・26日(火)……積志教室稽古納め


 ☆稽古納めは、今年1年の稽古を締めくくる稽古です。普段の練習とは少し違ったことも取り入れようかと検討中です。
今年を振り返り、来年をより豊かに生きる目標をたてるためにも、休まずに参加しましょう!

 
 ☆詳しくは、指導員までお気軽にどうぞ^^
また、お配りしている教室便りも参考にしてください。

11月19日・東海地区昇級審査会のお知らせ

2006-10-05 | ○ご紹介・少年部全体のお知らせ○
特定非営利活動法人 日本武道総合格闘技連盟
武道空手少年クラブ 東海地区昇級審査会

・期日 ・・・ 平成18年11月19日(日)
・会場 ・・・ アイミティー浜松(勤労青少年ホーム)
         浜松市船越町11-11
・日程 ・・・ 審査受験者集合・点呼 10:20~
        審査会開始        10:30
        解散            12:10予定
 ※点呼時に集合していない場合は再審査、欠席は保留となります。

・審査内容 ・・・ 基本移動審査・ミット審査・組技審査
 ※中学生は打撃組手審査となります。

・持ち物 ・・・ 空手衣・着替え・保険証・各種サポーター
 ※貴重品の管理は各自でお願いします。

・審査料 ・・・ 6,300円
 ※一度納入された審査料は欠席しても返金されませんのでご了承ください。

・申し込み ・・・ 11月7日(火)締め切り
           審査用紙と審査料を添えて教室責任者に提出してください。


 その他、詳しくは各教室で配布された要綱をご覧ください。
ご不明な点は、各教室責任者・指導員までお気軽にお尋ねください。

少年組技大会が開催されました!

2006-09-28 | ○ご紹介・少年部全体のお知らせ○
 ☆9月24日、さわやかな秋の日差しの下、第1回目となる少年組技大会が開催されました。

 幼稚園児から中学生までの選手が、学年別になり、総当り戦で行われた今大会。
体格差がかなりある試合も見られましたが、そんな中でも果敢に立ち向かっていく姿、そして年齢や経験が上がるほど、どのようにしたら自身の体格の不利を不利とせず戦えるかを、自分なりに考えながら動けている姿が目立ちました。とてもすばらしいことだと思います。

 また、勝っても負けても大きな声でしっかりと挨拶のできる子・・・とても立派でした。挨拶は、人と人とが関わる上で、もっとも基本的なことだと思います。
また、今大会では、入り口に脱いである靴が、いつもの審査会よりも整頓されていたように思います。人数が少なく、混乱も無かったこともありますが、出場者ひとりひとりの意識の高さが伝わってきました。
技や力の強さ以前の問題で、こういう生活する上でも基本となることがしっかりと身についていくような稽古にしていきたいと思います。

 大会前には「エビ選手権」があったり、保護者の方向けの「護身教室」、子供たちのための「初級・上級技術講習会」があったりと、いつも教えてもらうことの無い先生方や、内容に少し触れることができたのではないでしょうか?
審査会や稽古とは違ったこうした出来事も、みんなの胸に残ってくれるとうれしいです。

 組技大会をはじめ、このような行事は、これからも継続していく予定です。
普段経験できないことや、仲間に出会えるチャンスでもあります。ぜひ積極的に参加しましょう。