変額年金、「終身」だと、説明された額より2割減の恐れ(朝日新聞) - goo ニュース
たまには、保険ねたでも。
「変額年金」私も一応、昔変額保険販売資格ありましたので分かりますが、
これを一般の方に理解してもらうの難しいと思います。
大体、勘違いされる可能性はあるかな~。
どちらにしろ、言った言わないにならない為に、生保書類に判押してるし。
私が扱ってた時の保険は、確か告知が殆どいらないのはず・・・。
保険であって、投資の色が強かった気がする。
元本保証ではなく、利率によって変動するから。
会社によっては80%保証というのもあったね。
というか、どういう風に募集したのよ・・・?
同じ変額保険でも「変額終身」なら、死亡時の保険金は決まった分以下に
変動しないからちょっとそこらは違ったと思う。
ちなみに、解約返戻金が変動したと思います。
美味しく増えたら払い済みにしても、継続でもどうぞ。
予定利率が通常の保険より高めだったから、保険料も反映してる場合がある。
私が扱ってた時は、普通の終身で1.5%、変額終身で約4.5%だった気がする。
曖昧ですよ。大分前だから。約4.5%なので、死亡保障、本当の葬式代に
するなら、トータルの支払保険料で考えると、同じ死亡保険金で変額終身の
方が払い込みは少なかった気がする。当然、リスクがある。解約返戻金とかね。
契約者貸付はできるが、変動する事を頭に入れておかなければならない。
解約をしない、返戻金を当てにしないなら、考える余地はあるけどね。
稀に、運用がよければ増えますよ。なかなかだろうけど。
でも、少しでも不安要素があるような保険商品は、嫌う傾向があるかもしれないね。
今はいろんな商品あるから、これを薦める意味が双方とも見つけにくいかも。
変額については、もっとメリットあるだろうけど、
ただでさえ、保険は分かりにくいから、難しいですね。
変額保険自体扱っている所もあまり聞かないし、外資とかかな?。
昔、昔の知識なので、もう錆び付いてるかも知れません。
誤認・誤解、思い違いによる間違い等も含まれるかもしれません。
その時は申し訳ございません。
難しいですね(笑)