goo blog サービス終了のお知らせ 

G猫の黄昏終着駅

ゲームやアニメの話題、自分の周りの出来事(日記?)など
MMO「トリックスター」安全ヘルメット猫その後の物語です。

日常終わっちゃったね。

2011-10-01 21:01:04 | ゲーム・アニメ・フィギュア
今年最高のアニメがついに最終回をむかえてしまいました。心にポッカリ穴が開いちゃった
気分ですよ。26話も綺麗にまとめましたね。この「日常」というアニメのテーマが集約
された話になっていたと思います。


日常とは奇跡の連続。まさにこの作品は奇跡の連続で成り立っていると思います。ギャグアニメ
でこんだけ伏線があちこちに張られた作品は無いと思います。リアルでも日常での人と人の出会いや
繋がりとかホントに奇跡的だと思う時ありませんか?
G猫くらいの歳になると、そう思える場面がたくさんあります。職場で一緒に働いていた人が
実は友人の家族の知り合いだったり、職が変わっても、前の親会社の人と友人というまったく
違う職種なのに、係わり合いがまったく切れなかったりと・・・。世の中広いようで
せまいって感じです。そんな事を考えると軌跡の連続だということも納得できます。w

一見ただのシュールなギャグアニメに感じますが、テーマ的には実は深いアニメなのかも
しれませんね。面白さがまったくわからないと言う人もいますが否定はしません。
でもね・・・。人生経験色々つんで、そのそれぞれの経験をしまって置く、心の引き出しが多い人
いや、引き出しがいずれ増えていくとこの「日常」というアニメが面白いとわかってくれる
時がくると思います。


最終話で話題になったはかせと校長先生の謎。

なんと26話にして、校長先生と教頭先生との銅像のやりとりで、校長の苗字が「東雲」
という事が判明しました。自分もこれに関してはアニメ見るまでは知らなかったです。
はかせは校長先生の孫?という説が話題になりましたね。そう考えるとなぜなのがロボ
なのにすんなり高校に登校できるようになったのかとか辻褄が合います。

当時ココどこ?東雲研究所こんな綺麗じゃないだろとみんなツッコミいれた12話の1シーン

ここってもしかすると校長の家ってことなんでしょうかねぇ。話数的にもピッタリ合致します。

まぁほとんどのブログはこんな感じでどこも終わってそうだけど、これだけでは終わらせません。
次回は、最後に日常の都市伝説を紹介したいと思います。お楽しみに。w

開設日08.12.07

著作権表記 © 2016 NTREEV SOFT Co., Ltd. ALL Rights Reserved. Published by STAIRS.


「 トリックスター 召喚士になりたい」 PV


著作権表記 Copyright(C) 2008 GCREST, Inc. All Rights Reserved.
Copyright(C) 2008 NtreevSoft Co., Ltd. All Rights Reserved


トリックスターCM