
ぬこばんわ。みなさんねんどろいどぷちの背中の穴に、台座のボッチを固定する時硬いなぁ、
全然入らないよって事はありませんか? そんな時みなさんはどうしてます?
自分はお湯派なんですがねぇ。w

普通の湯沸かし器、お風呂のボイラー40℃のお湯を用意いたします。量はほんとに
コップ一杯分かな。
その中にブツを投入

台座の方はいつも入れません。
ついでにこなたもw

このまま3分くらい待ちます。

お湯から出したら吹いてあげましょう。この時点でもうやわらかくなってるハズです。
注意する点はこのときは腕手足がぬけやすくなってるってことかな? 逆に言うと腕手足
がはめ込みにくい時にも有効です。w

まだハマらないと思ってもグリグリすれば入っていくハズ。
皆さんもお試しアレ

沸騰したお湯ではなく、40度くらいなので色落ちも無いと思いますよ。(たぶんw)
中にはお湯に入れるのは抵抗あるって言う人はドライヤーで暖めているようですね。
やるすぎるとフニャってなりそうだけど。でも、それで自分はドライヤーきらって
使わないのではなく、自分のドライヤー持ってないからそれ以前の問題だったり。w
全然入らないよって事はありませんか? そんな時みなさんはどうしてます?
自分はお湯派なんですがねぇ。w

普通の湯沸かし器、お風呂のボイラー40℃のお湯を用意いたします。量はほんとに
コップ一杯分かな。
その中にブツを投入

台座の方はいつも入れません。
ついでにこなたもw

このまま3分くらい待ちます。

お湯から出したら吹いてあげましょう。この時点でもうやわらかくなってるハズです。
注意する点はこのときは腕手足がぬけやすくなってるってことかな? 逆に言うと腕手足
がはめ込みにくい時にも有効です。w

まだハマらないと思ってもグリグリすれば入っていくハズ。
皆さんもお試しアレ

沸騰したお湯ではなく、40度くらいなので色落ちも無いと思いますよ。(たぶんw)
中にはお湯に入れるのは抵抗あるって言う人はドライヤーで暖めているようですね。
やるすぎるとフニャってなりそうだけど。でも、それで自分はドライヤーきらって
使わないのではなく、自分のドライヤー持ってないからそれ以前の問題だったり。w
っていうより、温めないと破損する可能性は大ですね。
逆にゆるゆるで直ぐ取れちゃう場合は何か方法ないですかね。
入らないときはボッチをヤスリでゲシゲシと
削っちゃいましたよ
こんな性格なんだよね~w
一緒にお風呂に入る!w
>温めないと破損する可能性は大ですね。
ありますね。台座やっちゃったこと何度も
あります。w
>いや強引にねじ込んでたかなw
危険だw
>逆にゆるゆるで
明日ブログでのせるよw
>ボッチをヤスリでゲシゲシと
自分も最初はそうしてました。でもやりすぎちゃうと
後戻りできなくなるんだよね。w
確かバージョン2かな?
開封するべきかそれとも封印しておくべきか・・・うぬぅ・・・
2はサブキャラばかりだった気がするしなぁ・・・と思って見る
魔改造すると言う選択肢しかないですかねぇ・・
TSのねんどろいどぷちにでも魔改造してみますか・・・?
眠らしておくのももったいないよ。
>TSのねんどろいどぷちにでも
この知名度の低さだと絶対商品化は無いな。w